味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Fèlsina Berardenga Chianti Classico Riserva |
---|---|
生産地 | Italy > Toscana |
生産者 | |
品種 | Sangiovese (サンジョヴェーゼ) |
スタイル | Red wine |
2017/04/01
(2012)
Felsina, 2012年、キアンティ・クラシコ・リゼルヴァ。 大人しめで綺麗な赤果実味、柔らかく甘やか、シルキーな舌触り、開くのが早い。 丁寧なタンニン、余韻は短かめ、でも心から楽しめるワイン。
2017/01/29
Sangioveseしか使ってないけれど、いろんな畑を使っているらしい。複雑な感じ。強い紫の花、スミレ、。抜栓4時間目から柔らかさが出てきてこなれた感じに。香りが先に来るけど、酸味もタンニンも穏やかなのにしっかりある。ふぅっと樽香もしてくる。前面にスミレの香りが来るけれど、あとからあとからいろんな要素が見えてくる。楽しいなぁ。 2日目、1日目とかわらないけれど、軽快さが出てきて飲みやすさが増す。喉を過ぎてからの香りが鼻に残ってフワッと続く。カマンベールと合わせたらまろやかさが。 美味しいねぇ。
2016/11/21
(2013)
サンジョベーゼでも質の良いホッとするサンジョベーゼです。
2016/11/04
(2005)
先日に引き続きFelsinaのChiantiを 2005 Rancia Chianti classico Riserva ただただ美味しいですね。
2016/03/19
(2009)
糸杉の連なるアプローチに憧れても、現実的に東京で叶うことは、並大抵ではありません。糸杉は、最大10m超えですから…。なので、我が家は、4mのコニファーのエメラルドを2本とゴールドコーンを連ねて、それ風に。 フェルシナは、長〜い巨大な糸杉のアプローチ、と訪問した阿部ちゃんは語ります。 CCR2009。抜群なコンディション。黒い果実、でも柔らかで優しい。高貴溢れる質感。
2016/02/10
(2009)
1日目 開けたてはまだまだって感覚
2016/01/16
(2009)
そう言えば、Felsinaのワイナリーを訪れてからもう15年も経ったのか、、また行きたいな。
2017/02/13
(2011)
2016/08/27
(2011)
2016/07/09
(2008)
2016/04/14
(2011)
2013/05/03
(2008)
2013/04/29
(2008)