味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Fèlsina Berardenga Chianti Classico |
---|---|
生産地 | Italy > Toscana |
生産者 | |
品種 | Sangiovese (サンジョヴェーゼ) |
スタイル | Red wine |
2017/03/25
(2010)
フォンタローロだけではなかった。 カルテルヌーボ・ベラルデンガを代表するフェルシナはエントリーレベルのキャンティクラシコも美味しくつくる。 フェルシナはフォンターロの畑、ポッジョ・アル・ソーレ、キャンティ・コッリ・セネージ地区内のアルキドッシーノ、カーサリーノと複数の優秀な畑を有する。 この前のピッチーニで痛い目を見た小職は美味しキャンティクラシコが飲みたかったのだ。 香りのトップノートは白コショウ、酸のあるブルーベリー、プルーン、ドライフルーツの香り。 特にプルーンの香りが強く、時間が経つと漢方系の薬のような香りも顔を出してくる。 味わいの重心はやや低く、ふくよかな甘みと酸味が広がる。タンニンは溶けてこなれている。 やや余韻は短いが、満足度の高いキャンティ・クラシコ。 あー、これだ。 小職はこのキャンティクラシコが飲みたかったのだ。 トスカーナ最高(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾ ブルゴーニュ最高(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾ カリフォルニア最高(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾ マルボロ最高(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾ ヤバいでございます。 嫌いな地域が見つからない次第でございます。
2017/01/28
(2013)
Felsina(フェルシナ)が好きだと言う人に逢うと、『あぁ〜この人はイタリアワインの一線を越えた人なんだなぁ』と思います。私自身、フェルシナを3種(Fontalloro/ Rancia/ Chianti Classico R)広尾のビスボッチャですべて飲ませてもらったとき、あぁキタなと、これが親父がひた隠しにしていた、袋とじの中身かと涙したものでした… そんなFelsinaの畑は、Chianti Classicoの南東ギリギリのエリアに62h、広大に拡がっています。RanciaはじめChiantiのサンジョヴェーゼは、アルバレーゼと呼ばれる白い石灰質の塊が多く見られ、ゴツゴツした貧弱な土壌から生まれます、香りと舌触りに共通する、鉛筆や鉄のニュアンスはこの辺が由来でしょうね。 ローヌをイメージすると分かりやすいですが、貧弱な土壌は地中深くまでブドウの根が入り込まなくてはならないので当然、凝縮感のある房が育ちます、カシス、ヴァニラ、なかなかの妖艶ぐあいです。標高の異なる畑からの単一サンジョヴェーゼのブレンド、Felsinaキャンティ特有のタバコや土っぽさは、この辺の複雑さからくるものでしょうか?案外タンニンが柔らかでスムース、シルキーという表現がしっくりきますな。 リゾットはアクアパツァのエキス使用で、アマローネに漬け込んだ山のチーズはなかなかでした。店のオーナーはMontevertine好きで、店内はLe Pergole Torteポスターが2枚、Felsinaと、Montevetine、何となく好みがわかりますな (平泉 成 風)…
2017/01/15
(2012)
価格:2,080円(ボトル / ショップ)
前に同一ヴィンテージを飲んで気に入ったフェルシナのキャンティ。ビッビアーノを注文したのに誤発送で送られて来て思わぬ再会‼笑 価格はビッビアーノの価格です♪ ワインは相変わらず美味い✨✨ ちなみにもう1本あり…^_^;
2016/12/31
(2013)
サンジョヴェーゼ会@エッセンティア・学大 全体4本目 サンジョヴェーゼ3本目 フェルシナのノーマルキュヴェ。 クラシコ地区の最南端。 相対的に開きが早く柔らかい。
2016/12/28
(2013)
ベリー系の果実香にスミレ、そして少しインクのニュアンス。口に含むとベリー系の果実味と酸味、タンニンは滑らか。華やかさを押し出しつつしっかりとしたつくりで余韻も長く楽しめる。
2016/11/10
(2011)
ダウン系の匂い タンニンは強いのにそこまで濃く感じられなかった 酸味は角がなく飲みやすかった
2016/09/01
(2010)
家飲み。サンジョベーゼ勉強ワイン ハーフボトル。キャンティ・クラシコ 2010 サンジョベーゼ100%。 濃いめのガーネットでエッジが少しだけオレンジを帯び始めてる。 思いのほかしっかりしている。すみれ。キャンディの甘い香りに、甘いスパイス。 タンニンは歯の裏に張り付く感じのギシギシ。 割と美味しい。
2016/07/12
(2011)
成城石井のハイコスパワイン。安心して飲める一本。
2016/06/30
(2011)
サンジョベーゼらしい明るさに、森、タバコっぽさがいいアクセント。フルボディながらすいすい飲める軽やかさ。
2016/06/21
(2011)
キャンティ飲み比べ
2016/06/05
(2011)
価格:3,229円(ボトル / ショップ)
赤黒いフルーティな香り。味わいも香り通りフルーティ。生き生きとしてフレッシュな酸に、骨格のしっかりした若干固めのタンニンが良く合っている。余韻も程良く、ストレートな若々しさが心地良い。
2016/06/04
(2012)
キャンティクラシコの会
2016/05/28
(2012)
グラスにいれると割りとすぐ開いた♪ キャンティって言われてワタシがイメージする味よりしっかりめ。
2016/03/04
(2011)
キャンティクラシコ
2016/02/20
(2012)
大好きなフェルシナのC.C
2016/02/20
(2012)
香りとのギャップあり。華やかな香りだけど、落ち着いた味わい。不思議。
2016/02/03
(2011)
あー。。今日は仕事ミスりました(−_−#) キアンティに癒せれよう!( ˙³˙)~♡ 香りがもっと強かったらな‥ 落ち込んでるから感じないのか⁉︎(笑) でも美味しいーー\(//∇//)\
2016/01/31
(2011)
成城石井のワインバーにて。 キャンティクラシコを頼んでみました。 とてもスムースでスルスル飲めちゃうワイン。 サーロインのグリルと共に…
2016/01/05
(2012)
今宵はトスカーナからやって来た~ フェルシナのキャンティ・クラッシコ・ベラルデンガ2012 綺麗なルビー色 スミレの花や赤系・黒系果実の香り 豊かな果実味とフレッシュな酸味、上質なタンニン バランスが良く、とても上品な味わい 飲み疲れなく、スルスルいけちゃう危険なワインっす(*≧∀≦*)
2015/12/23
(2012)
タンニンしっかりめの Sangiovese
2015/11/02
(2012)
価格:2,680円(ボトル / ショップ)
サンジョヴェーゼ100%のキャンティ・クラッシコ。Vinicaで記録を見たら、なんとっ!4ヶ月近く振りのサンジョヴェーゼ…( ̄▽ ̄;) 久し振りだったせいもあるのか、滲みました‼ やっぱりよく出来たサンジョヴェーゼは美味いなぁ✨✨ Fèlsina、他のも飲んでみたくなりました❕
2015/09/11
(2011)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
キャンティ。 2日目、3日目と時間と共に美味しくなってきました。 3日目が良かった。 樽の香り、甘味、酸味素晴らしい。
2015/08/30
(2011)
頂きもの。めっちゃ久しぶりのキャンティ
2015/08/26
今日はイタリア
2015/08/23
(2011)
キャンティクラシッコ ベラルデンガ2011。ワイン本に載っていたのをお店で見つけたので買ってみた。キャンティクラシッコの最南端。飲み頃は5〜8年ということなので、少し早いか。 味わってみると、確かにもう少しおいたほうが落ち着いて良くなるように思われる。
2015/08/15
(2011)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
今月のテーマ「キャンティ・クラシコ」⑧ 朝からワイン飲みながらの家事、幸せ(^o^)♪ こちらもエノテカのセールで購入。
2015/07/24
(2011)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
そば粉のガレットには最高だなぁ。
2015/05/04
(2011)
友達が遊びに来ています。 これはその友達持参のキャンティクラシコ。 これまたやった事も無いドリアに挑戦しました。 思いの外上手く出来た。 キャンティクラシコともピッタリ!!
2015/04/18
(2011)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
成城ワインクジ キャンティ 残念ながらお得はできなかったけど オーソドックスで美味しい
2015/03/01
(2011)
最初のアタックは立ち昇る樽香。で、気持ちの良いタンニンが来た後、最後に鼻からぬけるカシス的な匂いの余韻が、とても美味しい。これは、続けて二本は飲める味。