ワイン | Fèlsina Berardenga Chianti Classico(2010) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
キレイなエチケットのクラシコですね!(◎_◎;) コメントを拝見すると味わいたくなりますねぇ(*´∀`*)
テスト59412
CWL_hiro そうなんですよ。 エチケットもキレイで、いい雰囲気醸し出してます。いい作り手はこんなところにも気を使うのですね。
テスト65935
良いワインいかれましたね〜 エチケットも嫌味のないエレガントで私も好きです。 イタリアワインはエチケットも楽しみの一つなのでやめられません。 ところで最近(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾←この顔文字がよく登場しますがvin-beさんが使うと可愛らしくて良いです。 嫌いな地域が見つからない、笑 それはそれで悩みですよねʕథ౪థʔ
テスト7093
numero 様 エチケット、特にイタリア北部のものがオシャレな気がします。 ピエモンテなど。 少々困ってます。美味しいワインを飲むと全方位で欲しくなって困ります(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾ 可愛いと言われると照れてしまいます(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
テスト65935
vin-be様 vin-beさんが飲むワインで、普通に手が出そうなワイン、ブクマさせていただきました。次買うキャンティ、ここにしようと思います。 キャンティはコスパが良いのでいつもお世話になっていますが、高いものを買った事が無いので、ちょっと仏ワインに比べて不公平感が、思い切ってフォンタローロを買おうかなとも
テスト60187
mashiba様 はい、これはいい作り手です。 リゼルヴァでなくても、このエントリークラスでキャンティのサンジョベーゼによる、甘くキャッチーで、プルーンのようなニュアンスを楽しむことが出来ます。 フォンタローロはいいワインですが、俄然このエントリークラスがオススメでございます!
テスト65935
ついでに言うと、キャンティクラシコはグラン・セレツィオーネが出来てしまったので、サンジョベーゼベースのスーパータスカンとのセグメンテーションが難しいかもしれません。 このフェルシナはハーフもよく売ってるので余計にオススメでございます!
テスト65935
フォンタローロだけではなかった。 カルテルヌーボ・ベラルデンガを代表するフェルシナはエントリーレベルのキャンティクラシコも美味しくつくる。 フェルシナはフォンターロの畑、ポッジョ・アル・ソーレ、キャンティ・コッリ・セネージ地区内のアルキドッシーノ、カーサリーノと複数の優秀な畑を有する。 この前のピッチーニで痛い目を見た小職は美味しキャンティクラシコが飲みたかったのだ。 香りのトップノートは白コショウ、酸のあるブルーベリー、プルーン、ドライフルーツの香り。 特にプルーンの香りが強く、時間が経つと漢方系の薬のような香りも顔を出してくる。 味わいの重心はやや低く、ふくよかな甘みと酸味が広がる。タンニンは溶けてこなれている。 やや余韻は短いが、満足度の高いキャンティ・クラシコ。 あー、これだ。 小職はこのキャンティクラシコが飲みたかったのだ。 トスカーナ最高(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾ ブルゴーニュ最高(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾ カリフォルニア最高(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾ マルボロ最高(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾ ヤバいでございます。 嫌いな地域が見つからない次第でございます。
テスト65935