味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | G.D. Vajra Langhe Rosso |
---|---|
生産地 | Italy > Piemonte |
生産者 | |
品種 | Dolcetto (ドルチェット), Barbera (バルベーラ), Freisa (フレイザ), Nebbiolo (ネッビオーロ), Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Red wine |
2016/10/02
(2013)
お料理に合う
2016/10/02
(2013)
こちらもおいしかった!
2016/09/17
お客さんと(^^) 6名で6本、5本目、赤(^-^) 「ホントにあと2本飲むのですか」と念押しされ、「はい」と応えたら、「まずはこれを」と選んでもらった1本(^_^) 魚と肉に合って、美味しかったです(*^^*)
2016/07/16
(2013)
もう一杯赤が飲みたいけど、リストにあるグラスワインは全部飲んだことがあったので、こちらを出していただきました(^^;; これがネッビオーロ⁈ ジュースのような濃さ。豊かな果実味。 エッジにオレンジも見られない。 試験に出たら外すでしょうが、イベリコ豚の頬肉の赤ワイン煮込みとはボリューム感が合っており、美味しく飲めました。 ↑このワインがネッビオーロ100%ではないことを知り、他の方々のコメントを読んで安心しました(o^^o) 美味しいと思ったワインは素直に楽しめばいいか!
2016/07/06
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
秋が深まってくるとアルバの丘には深い霧(Nebbia)が立ち込めるようになります。祖父の代から受け継いだ、わずか0.3hの畑から堅実に区間を拡げていった当主アルト・ヴァイラは、バローロでは伝統的なスタイルの造り手です。 光沢があり透明感のある液体でルックスはピノ・ノワールのソレです、ヴィノム ブルゴーニュで2日かけて頂くことにしました。熟成のニュアンスが強く出た落ち着いた香り、ドライフルーツ、特にドライフィグ(干しイチヂク)、枯葉、シナモンというネッビオーロ特有の香りに加え、ラズベリー、チェリーと言った赤系で官能的なピノ・ノワールの要素が幾重にも重なります。 13.5度という高いアルコール度を感じさせないスムースで、洗練されたアフター、チャーミングなピノ、エレガントなネッビオーロといいとこ取りです。多種混醸のネガティヴな印象はいっさいない、酸味と渋みが抜けた明日が楽しみな、ヴァイラのランゲロッソでした。
2016/03/01
なんかここ最近すんごいワインが増えたんですけど。 やっぱり自分は忙殺されてないといけないんだなぁ〜と実感。 時間があるとワインを買ってしまう病!!2月のバカ!バカ! イタリア ピエモンテ ネッビオーロ、ドルチェット、バルベラ、アルバロッサ、フレイザ、ピノネロ くはー!やばい。美味しい♪ 好み♪ 凛とした酸が1本シャッキリ通ってます。でも酸っぺーー!っていう酸じゃなくて、旨味と酸味の結合体。赤い果実のニュアンスだけどチャーミングっていうよりちょいアダルトな腹黒さアリ。 いーやーさーれーるー! でも知ってます。こういう時は紐づけみたらみなさんの評価が低い事を!!(笑)いいんですいいんです。自分は好みなんでぃ!!(๑•̀ㅂ•́)و✧︎ タンニンはそれほどでもなく、どんな料理にも合いそうだけどな♪ 飲んでいくうちに奥の方にこっそり隠れてるちょっぴりの甘味も感じるように。。。旨味、酸味、ちょっぴり甘味♪ 最高〜デス。そしてそのまま飲み続けると、どんどん香りが華やかに、味わいもググッと際立って、タンニン少し上がってきた〜。 あ〜、好みなんで☆4.5つけてもいいデスカ?(怖い…) 値段から考えてもkenz的バッチグーです♪ 増えすぎたワインは実家にも遠征…( ̄▽ ̄) 実家用にもセラー買わなきゃダメかな。。。
2016/01/04
ネッビオーロ主体
2015/10/30
(2012)
2杯目はランゲロッソ。マイウー♪ フルーティーな果実味がブワッと来た後を酸味が追いかけてくる、好きなタイプです。 デレツンでんな(^w^) ミートソースのパスタとも合う合う!(^^)
2015/09/13
(2011)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
気になっていた3点を一気に攻略だす♪ カッティングボードを購入。 これにのっけておけば大体の物は美味しく見えるという伝説が。 しかし、そうでもない。笑 先日、壮絶な初体験があり汁まみれとなりました。(この話を是非したい所ですが長くなるので断念) で、疲れて床に転がって何気なく見たら、なんとテーブルの裏が白い‼︎笑 ワインの写真が綺麗に撮れないのは茶色のテーブルのせいだと睨んでおりました これだぁーー‼︎ってひっくり返し撮影。 レフ板効果で肌が綺麗に見えるので、家に獲物が来た時は白にひっくり返す‼︎ 申し訳ないですが、時間がない時は一緒にひっくり返して欲しいです、笑 そしてワインはアナコンダとしひこさんが飲まれていたワイン。 バルベラ、ドルチェット…あと数種。 この季節にピッタリのワイン♪ 赤い果実味と酸味。可愛らしいだけじゃなく芯のある旨味も充実していてバランスが良いとはこの事。 エチケットも素敵です(^-^)
2015/08/01
(2012)
価格:2,280円(ボトル / ショップ)
以前に飲んで気に入ったランゲの最新ヴィンテージ。 ネッビオーロ、ドルチェット、バルベーラ、アルバロッサ、フレイザ、ピノ・ネロの混ぜ物。生き生きとした酸が好ましい、暑い夏でも問題なく行けるミディアムボディの赤です♪相変わらず美味い‼ 価格もリーズナブル‼
2015/03/29
(2011)
価格:2,180円(ボトル / ショップ)
ネッビオーロ、ドルチェット、バルベーラ、アルバロッサ、フレイザ、ピノネロの混ぜ物。寄せ集めっぽいけど、これが美味い❕ 絶妙なバランスのミディアム・ボディ。コスパ絶大❕
2015/02/25
(2011)
ケパッキアでいただいた。憶えてないけど、美味しかったとおもう。
2015/02/19
エチケッタの絵そのままなwine♡色んな種類のベリーを食べてるような味わい。 明るく、可愛らしく、人懐っこくでも奥ゆかしい、飲んでいてたのしいwine(*^^*)
2015/02/04
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
程よい酸味とフローラルな香りに癒されます〜(*^^*)
2015/01/26
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
伊ピエモンテのバルベーラ・ネッビオーロその他ブレンド 樽と土の匂いが真っ先に飛び込んで来るけどその奥に果実とスミレのような香りも。酸味が強いが、ネッビオーロ100%とは違った果実のアタックもあり。舌にかなり長い余韻あり。ワインだけでも美味しいけど、お腹も空いたし、何と合わせるかな? 2日目は酸味が減ってさらに深みが増えた感じ。昨日より良い!
2014/06/06
自然派な作りのネッビオーロ、バルベーラ。 タンニンは抑えて、果実味がしっかりしてる。 アフターは無いけどいい感じ。
2017/03/22
(2013)
2017/03/12
(2013)
2017/03/02
(2013)
2017/03/02
(2013)
2016/11/14
2016/09/02
(2013)
2016/06/20
(2013)
2016/04/17
(2013)
2016/02/24
2016/01/11
(2012)
2015/12/30
2015/11/21
2015/10/31
(2012)
2015/10/21