味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Grande Polaire 長野古里ぶどう園 シャルドネ |
---|---|
生産地 | Japan > Nagano |
生産者 | |
品種 | Chardonnay (シャルドネ) |
スタイル | White wine |
2017/03/31
(2014)
心地よい酸味と樽香です。
2017/03/04
(2013)
長野古里ぶどう園シャルドネ 優しい口当たり、酸が弱めでミネラリティは豊かです グレープフルーツにアプリコット、スイカや青野菜。粘性高めで厚ぼったいまろやかさも兼ね備えています。
2016/12/05
(2014)
マイワイン体験教室最終回で勝沼のワイナリーに(^^) 樽から瓶詰め、打栓、キャップシール、ラベル貼り工程を体験(^-^) 瓶詰めの後は打栓、キャップシール工程(^_^) アップしたワインは、試験的に作られていた時期の限定本数のシャルドネo(^-^)o 美味でした(*^^*)
2016/10/30
(2013)
うーん、甘くて少しボヤけた感じ。。。
2016/10/22
(2011)
友田さんワインセミナーseason2。 シャルドネ 4本目。
2016/05/15
(2012)
マイワイン体験教室5回シリーズの2回目で勝沼に行って、芽かき・枝の誘引の畑作業とワイナリー見学と長野シリーズのテイスティングをしてきました(^^) 長野シリーズのテイスティング5本のうち、3本目も白(^-^) グランポレール 長野古里ぶどう園シャルドネ 2012 1年寝かしただけで、こんなに変わるんだとびっくり(*_*) 色は更に黄色くなり、バニラ、白い花の強烈な香りが、蜜やナッツっぽい柔らかさを持った香りに変わり、味わいには優しい甘さもありました(^_^) 2013も素敵だけど、自分的には2012の方が好きかも(*^^*)
2016/05/15
(2013)
マイワイン体験教室5回シリーズ2回目で勝沼に行って、芽かき・枝の誘引きの畑作業とワイナリー見学と長野シリーズのテイスティングをしてきました(^^) 長野シリーズ5本のテイスティングのうち、2本目も白(^-^) グランポレール 長野古里ぶどう園シャルドネ 2013 新樽6割、樽熟成6カ月でアロマもバニラ、白い花のニュアンスが強烈に感じられました(^_^) 色も黄色で、ボリューム感があり、料理と合わせると尚引き立つ印象を受けました(*^^*) 写真は自分の担当のブドウの木の芽かき・枝の誘引前と後です(^^)v
2016/03/21
初グランポレールワインバー 古里シャルドネは丁寧な作りで好印象
2016/03/19
(2012)
価格:3,240円(ボトル / ショップ)
前にも書いたけれど、シャルドネは特長が無いのが特長と言われます。 多くのシャルドネ、価格にして800円〜2000円くらいまでのシャルドネは、香りも果実感も尖っていると思われていますが、本来はゆっくりとした落ち着いた果実感と、スルスルと喉元を流れ落ちる印象かと思います。 そしてこのシャルドネは、長野県長野市の郊外にサッポロの自社畑に栽培されたシャルドネのみを使用したワイン。 ゆっくりとした印象の中から、円やかな甘みや酸味を十分感じられる仕上がりです。 そういった意味では、CPは全く悪く無いと思います。
2016/01/05
(2012)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
濃いめのイエローで粘性は中等度。 香りは控えめ。リンゴのコンポート、花梨、アカシアの花、ヴァニラ。 アタックはまろやかでほのかな甘み。酸は豊富だが丸みが出てきている。余韻に苦味は無く少々のミネラルでキレが良い。 控えめで上品なシャルドネ。
2017/01/27
(2012)
2016/09/19
(2012)
2016/09/19
(2013)
2016/03/05
(2012)
2016/02/24
(2012)
2016/02/24
(2012)
2016/02/07
(2012)
2015/11/07
(2011)
2015/07/12
(2011)
2015/01/02
(2010)
2014/12/26
(2010)