味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | I Custodi Aetneus |
---|---|
生産地 | Italy > Sicilia |
生産者 | |
品種 | Nerello Mascalese (ネレッロ・マスカレーゼ), Nerello Cappuccio (ネレッロ・カップッチョ), Alicante (アリカンテ) |
スタイル | Red wine |
2016/10/05
(2008)
イル・カーリチェの生産者来日イベントで購入したエトナロッソ。エレガンテな味わいで生産者に「まるでブルゴーニュのようだ」と言うとその方向性を意識して作っていると言っていた。生産者は、シチリアのノート出身と聞き、2013年にイタリア自転車旅の写真を見せたら喜んでいた♪ 最後の写真は、仲間内で秘かに流行っているサンマのワイン煮込みを作ってみた。美味しかった(^o^)
2016/08/21
(2008)
スクール仲間とアフター会④ 私が持ち込みのアエテネウス・エトナロッソ。試飲会で惚れ込んで2本購入したもの。 シチリアの活火山エトナ山の麓で栽培された、古木より収穫さらたネレッロ・マスカレーゼ主のワイン。 古木からの力強い香り、ピノの様な優しい味わい (*´ω`*) 旨いぞー、もう1本はじっくり飲んで楽しもう。
2016/05/22
(2008)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
馴染みのショップにての生産者来日の無料試飲会。 選ばれし者だけが参加出来る、黒雄鶏会仲間3名と参加した試飲会。 10種類のワインを試飲し一番美味しかった、別格な味わいを放ったネロ・マスカレーゼ主のシチリアワイン(*´ω`*) アステネウス・エトナ・ロッソ ネロ・マスカレーゼ 80% エレッロ・カップッチョ20% 今まで飲んだきたネロ・マスカレーゼとは格別な味わい。樹齢100年以上枯木にて造られたワイン。樹齢10年以上のロッソも頂きましたが、樹齢の違い枯木の真の力を間近で知り超感動しました スゴィッ(*゚д゚ノノ 超感動な味わいに心躍りこのワインを2本購入。 1本は自分一人でゆっくり味わい楽しむために もう1本は、仲間にこのワインの美味しさを振る舞うために。 店のカウンターに「くまモン募金箱」へ少しながらチャリン!
2016/05/21
(2008)
エトナロッソ~ シチリアオンリーの土着品種。昨日島祭りになった要因のワイン かなり穏やか。最後がいいね。好きかもってメモ残ってました ブラインドでこれキャンティでしょ? そうでしょ?って言ったもののエトナロッソ… 違うよねぇー (๑´ㅂ`๑)☆ 持ってきたYDさんが何やろ~ってなったから店員さんに確認しに行って良かったよ! 危ない、あぶない刑事より危ないよ! そして気になり同じ品種を探しに行ったけど、今は無かったので同じシチリア島祭りしてきました。
2015/11/02
(2007)
覚えていない… 先日のオフ会の二次会
2015/09/07
(2007)
ふわっとナッツの香り。アルコール度を感じさせない軽やかさ。美味しい。複雑です。
2015/06/16
(2007)
サローネ2007へ
2015/04/28
(2007)
クイントカント
2017/02/24
(2008)
2016/10/03
(2008)
2016/08/12
(2008)
2016/08/11
(2008)
2016/02/28
(2008)
価格:2,400円(グラス / レストラン)
2015/05/07
(2007)
2015/02/15
(2008)
2014/07/04
(2007)
2014/01/23
(2007)