味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | J. M. Boillot Dom. les Roques Blanc |
---|---|
生産地 | France > Languedoc-Roussillon > Languedoc |
生産者 | |
品種 | Roussanne (ルーサンヌ) |
スタイル | White wine |
2017/04/02
(2013)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
ジャン・マルク・ポワイヨがラングドックで手がける白ワイン。品種はルーサンヌ。ヴィンテージ違いで飲むのは3回目。1回目に飲んだときと2回目に飲んだときの印象が違うので、ヴィンテージの違いによるものか見極めたくて購入しました。最初に柑橘系の香り、後から蜂蜜、白桃等の甘い香り。酸は穏やかで爽やかな甘みに支えられる、すっきりと飲みやすいワインです。昨日飲んで、おそらくはヴィンテージの違いではなく、僅かな温度の違い(時間の経過による上昇)により、「すっきりとした白」から「甘い香りのニュアンスのある、すっきりとした白」に変化しているのではないかと思うようになりました。まだ残っているので、仮説の裏付けは後程行いたいと思います。 昨晩も1人で静かな夜でした。妻がいたら聴かないような、独りで聴くべき音楽と共にワインを楽しみました。
2017/03/17
(2013)
南仏、ラングドックのワイン。香りはあっさり、どことなく塩っぽい香り。あまり目立った特徴はなく潮風を感じる。なんでだろ? 綺麗にまとまってる感じ。個性はないかなー。ほのかな酸味。
2017/03/03
(2012)
イヤーコリャおいしいワイ 上品です
2017/02/22
(2011)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
ラングドックの白です。ヴィンテージ違いの同じワインを飲んだことがあります。色は薄い黄金色。香りは柑橘系の香りもありますが、蜂蜜やパイナップルのような甘い香りも感じられます。味わいは、酸はまろやかであり、若干の苦味を感じる瞬間もあるものの、爽やかな甘みが基調にあるすっきりとしたワインという印象です。樽に起因すると思われるバニラの香りも心地良く、良いワインだと思います。前回、飲んだ時にはここまで細かいニュアンスは感じられなかったので、飲む温度の違いなのか、ヴィンテージの違いなのか、試す機会があれば試してみたいと思います。
2017/02/03
(2013)
市川八幡のワインバー『ブルードアーズ』で 1グラス。初めて聞いたブドウの名前が覚えられず…>_<…紐付けお願いします〜お待ちしております〜
2017/01/14
(2013)
ドメーヌ ラ ロケ ブラン 2013 ルーサンヌ主体で南仏らしいゆる〜い中にも香り、味わいあって私好み。ただこれまで飲んだものとちょっと違ってより複雑。ゆっくり味わって飲みたいけど、ついつい飲んでしまうしどんな食事にも会いそう。
2017/01/07
(2013)
価格:1,098円(ボトル / ショップ)
爽やかな感じではあるが、余韻が足りない。
2016/12/18
(2012)
まろやかで口の中で香りが長く続きました。花とかハチミツのような香りで美味しかったです。
2016/11/23
(2012)
先日散財してしまったので、お休みの今日は1000円台のワインにて喉を潤す。 このジャン・マルク・ボワイヨはなんとエティエンヌ・ソゼの孫である。 実はピュリニーの名手で、ソゼと父のジャンから畑を受け継ぎ素晴らしいワインを作っている。 このラングドックのヴァンド・ぺは非常に美味しい! 何も身構えずに飲んだが、トロピカルと柑橘のいいところ取りの素晴らしい白ワイン。 丁度、週末にソゼを飲む予定なので記憶に残る内に比べることができそうである。
2016/11/19
(2005)
2005
2016/10/23
(2005)
2005
2016/09/22
(2012)
おいしいです。 グラスに注いだ瞬間に美味しそうな香りが。 すっきりスイスイ行けますね。
2016/07/14
(2012)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
ラングドックで作られている白ワインです。ランクとしては、ヴァン・ド・ペイとのことで価格も千円台前半ですが、雑味のない飲みやすいワインです。南仏の白ワインだと、辛口でももっと甘みや果実味を感じさせるイメージを持っていましたが、このワインはすっきりとした味わいで意外な気がしました。とはいえ何か物足らないということはなく、よくできたワインという印象です。
2016/07/13
(2005)
2005
2016/07/12
(2011)
ボワイヨさんのレ・ロック・ブラン ルーサンヌ100%~マキコレ♪ 白桃や花の香り♪ うっすら蜂蜜 杏 忙しさを癒してくれる 円みのあるお味♪ ルーサンヌ~って初体験♪何か違う…って感じるけれど 爽やかで身体に染み渡る感じかな~☆ 「おつまみワイン亭」より玉ねぎのオムレツ 「syunkon」より厚揚げとなすのサラダ 蒸し暑い日でも食欲は衰えず~(笑)
2016/06/29
(2012)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
水のようなサッパリ感 酸味の強いフルーツと合いそう
2016/06/03
(2012)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
まろやかー
2016/06/02
(2005)
2005
2016/05/11
(2005)
2005 with…rhinoceros beetle
2016/05/08
飲みやすいです
2016/05/03
ブルの作り手風な 純粋なシャルドネが味わえ 樽もかかりすぎてなく 流行りの濃い味わいでもない。 ラングドックのシャルドネは 今一番買いのワインだと思う。
2016/05/03
(2011)
癒されたくて…ジャン・マルク・ボワイヨのドメーヌ・レ・ロケ。 ルーサンヌ100%の優しさ(^^) 白桃や白い花の上品な香りとほんのりバターのようなコク。 ワイングラスがボルドーとシャンパーニュ用の一部を残して全部割れてしまったので、陶器のグラスでいただきました♪♪ 中トロのタタキとコク倍増〜❣️ 胃腸炎はお陰様で1週間ほどで回復しましたが、色々と手続きや雑用に追われて、気分が乗らなくて投稿出来ませんでした。 未だに終息しない熊本地震。 4日前の湯布院で震度5の揺れの時、これはまだまだ終わらないなぁー、長丁場を覚悟しようと思いました。 熊本よりも軽微ではありますが、大分もまだまだ揺れています。 住んでいる所は地震計の設置された場所から離れていて、観測されない局地的な直下型の揺れが度々あります。 それでも、自宅でどうにか暮らしている幸せを噛みしめながら、例年より少なめのGWの仕事を淡々とこなしてます(^^;; 地震はいつか終わるさ。きっと近い内に… let it be‼︎
2016/03/27
(2012)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
ブルゴーニュ・ムルソー産と言われてもてなされれば、恐らく大半の人は分からないだろう…… と、ソムリエの間でも高く評される仕上がりの「ドメーヌ・レ・ロケ ブラン2012」 私自身、何でも美味しい美味しいと飲んでいる様な素人でも、その素晴らしいさに驚きです。 まず口腔に含んだ瞬間に「?!!」 ふくよかさ、エレガントさと、さらにミネラリー感の芯もしっかり感じられ持つのにナニこの価格?? 一体ナンデスカコレワ??? 本気で買いだめしようかと思ってしまいます。
2016/03/19
(2005)
2005
2016/03/19
(2012)
再確認の為リピw2012なのからかなー。
2016/03/11
(2012)
私の好きなドメーヌのデイリーver. 南仏とは思えないクオリティに感服致しました!
2016/03/10
(2005)
2005
2016/02/14
(2012)
水っぽい。 洋梨を思わせる
2016/02/10
(2005)
2005
2016/01/13
(2005)
2005