味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Le Macchiole Bolgheri Rosso |
---|---|
生産地 | Italy > Toscana |
生産者 | |
品種 | Merlot (メルロ), Cabernet Franc (カベルネ・フラン), Syrah (シラー) |
スタイル | Red wine |
2017/03/24
(2014)
爽やかな甘い果実の香り 味は瑞々しくフルーティー タンニンはあまり感じられないが甘すぎるわけでもなく、料理と一緒にというよりはワインだけでも楽しめる軽さもある
2017/03/21
(2014)
美味しいけど、物足りない
2017/03/05
(2014)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
まさかのイタリア‼︎(๏o๏;) 赤ワイン2種を比較するように言われたので、先のサンテミリオンと比べると、若い、ジューシー、シャミー、濃厚… ということでアメリカのメルローかなと思ったら、ボルゲリでした。 温暖なイメージですが、アフターには酸味あり タンニンはとても細かくこなれている マッキオーレは2009年にイタリアソムリエ協会の発行誌で最優秀生産者に選ばれた、職人ワイナリーだそう。 大振りグラスに移し変えると、最初はやや閉じ気味だった香りが開き、なるほど、イタリアっぽさが現れました( ´͈ ᗨ `͈ )◞♡⃛
2017/01/22
バランスがとても良いと思う
2017/01/20
(2014)
家飲み
2016/12/27
(2014)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
年の最後にこんなに良いワインに当たるなんて。香り・味わい・余韻・価格、すべてのバランスがとても良い。自分自身がカベルネフラン多めのワインが好きというところもあるけれど、本当にオススメのワイン。
2016/12/19
(2013)
安定の味 飲みやすさはやはりメルロー比率の高さか
2016/12/01
(2014)
レ マッキオーレ ボルゲリ ロッソ。2014ということでヤングマン(笑)里ちゃんも、イタリアワイン飲んでみます!まぁ、ポピュラーなデイリーワインなのかなσ(´~`*)? 香りは、ブラックベリーなどを連想させますね。お味は、スパイシーでボリュームがあります。バランスはとてもよいです。 こちらのワインを飲んだ時に、価格、バランス、満足感でシャトー モンペラを思い出しました。 イタリアワインも、少しずつ挑戦してみたいなと思います( ´艸`)ムププ
2016/11/14
(2013)
重い☆でもおいしい(^^)
2016/11/01
(2014)
トスカーナ ボルゲリ マッキオーレ。 果実香かわ華やかに広がる。 美味しい要素がたくさんある。
2016/10/30
(2014)
まろやかー
2016/10/22
(2013)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
イタリア、ボルゲリのメルロー、カベフラ、シラーのブレンド、13年です。 紫系のベリーやトースト香、スパイス、青っぽさなど若々しく香ります。 酸やタンニンも勢いがあって濃い液質だけど、重心高めでエレガントとも。 デミグラス風のトマトソースにピッタリでした! 国際品種だけど「イタリア」って何となく分かるこの陽気さ、好きです♪
2016/10/20
(2013)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
レ・マッキオーレ ボルゲリ・ロッソ 2013 メルロ 50% カベルネフラン 30% シラー 20% (トスカーナ) 久々のアップです。 またワインを飲める嬉しさ♡ 時間に追われ疲れてくると、五感が鈍ってきますね。ワインの香りはもちろん、風の音や花の色にも鈍感になり・・・。 やはり、ゆったりした気持ちで日々を送ることが大切なんですね〜♪ さて、灼熱の大地 ボルゲリのロッソ。 ブルーベリー、カシス、ヴァニラ、中国っぽいスパイスの香り。 まだちょっと若いのか、硬い感じもしますが、果実味、酸味、タンニン、ミネラル、スパイシー、鉄っぽさ。いろんな要素が複雑にからみあって、飲みごたえがあります。 オーナーのチンツィア・カンポルミさんが、畑に座って微笑んでおられるお写真が大好きです。本当に素敵な女性ですね(*^^*)
2016/10/12
(2014)
ピッツェリア@町田の2本目。ボルゲリロッソ。メルロー主体の果物感とスミレっぽい花の香り。還元気味も程なく開く良い子。
2016/09/25
(2013)
しっかりタンニンですが、柔らかい印象。 牛のビール煮込みとか。
2016/09/11
(2013)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
わからない。 もう買わないかな〜
2016/08/14
(2013)
綺麗に熟したプラムやネクタリンを思わせる陶酔的な香りがストレートに漂います。 口の中を覆うような滑らかな舌触りと、控えめで上品な酸味。 印象としては、グラマラスでたっぷりとしたイメージのワイン。 質感を合わせていくなら、赤身系の肉を、直火でがちっと焼くよりは、低温でじっくりしっとり火を入れていく料理の方が合いそうです。
2016/07/24
(2011)
マッキオーレのボルゲリロッソ2011は、2013年10月に閉じ期に入り、2016年4月に開き始めました。 一つの銘柄を何年も、異なるアンアータで、飲み続けていると、気がつく事があります。このワインは、アンアータから2年で閉じて、また2年で開く傾向にある様です。2011年は、力強い年だったのでしょう。他のアンアータに比べ、開くのに、もう少し時間がかかりました。 以降の2012や2013は今、閉じ期にあって、2014年は、若く閉じる前と想像します。 この傾向をわかって、供する事が出来るリストランテは、一目、置きたくなります。 パレオ2011が何処かで100点を取ったと言われていますが、確かに2011は、ロッソにもパワーを感じます。 カシスや熟れたソルダム、ピーマン、僅かに漢方も。エキスィでタンニンも強いが、酸とバランスが取れて、緩みは皆無です。 ブラインドだと、4K以上と間違いそうです。
2016/07/06
(2013)
流石、マッキオーレ^_^
2016/05/30
(2004)
全体的にあっさりとして飲みやすいが、それでいて歳を重ねた風格も十分に有る。 優しいタッチのタンニンが美味しい(^_^)
2016/05/29
(2013)
まあまあ濃い目のデイリー
2016/05/28
(2013)
レマッキオーレ ボルゲリロッソ 13♪
2016/05/23
(2013)
ボルゲリ、メルロー、カベルネ、シラー。ブラックベリー、カシス、リコリス、ヴァニラ、シナモン。凝縮した比較的フレッシュな果実とやや豊かに感じる酸。タンニンは滑らかで樽の甘いニュアンスを感じる。
2016/05/15
(2012)
レ・マッキオーレ・ボルゲリ・ロッソ12! わたの大好きなワインです今回で4回程のアップです。 ある方の差し入れです。 先生、感謝です! 安心して飲めます。ありがとうございます(*^_^*)
2016/04/29
(2013)
マッキオーレ やっぱり好きだな
2016/04/15
(2013)
大粒の黒い果実の肉厚感、芳醇さ。 エキスが濃くてカシスリキュールのよう…。 2日目おすすめです。 やっぱイタリアワインの明るくて分かりやすい感じいいなぁ〜…。
2016/04/13
(2013)
素敵な酸味。涼しい。余韻も明るい。
2016/04/10
(2013)
イタリア、トスカーナの赤。 レ マッキオーレ トスカーナ ボルゲリ カシスリキュール、濃縮したブルーベリーの果実香。柔らかい口当たり、ミネラルからくる旨みが強い。 抜栓直後は、香りに癒され、ひと口含むと、強めの酸味が広がります。時間とともに、まろやかな味わいに変化して、舌鼓(^O^) サイクリングでひと汗かいた身体に沁み渡る、バランスよくブレンドされたとても美味しい味わいですね(^.^) 今度はパレオロッソも、味わいたいです☆ メルロー 50% カベルネフラン 30% シラー 20%
2016/04/08
(2013)
うまい‼︎ 口に入れた瞬間から果実味が口いっぱいに広がりジューシーな味わい。 後から紅茶のような味やスモーキーな後味がする。 ラベルもヒゲを生やしたおじさんみたいで面白い。
2016/03/25
(2012)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / レストラン)
ソテーやフルーツソースなど、そっち系の料理は卒なくこなす優等生。