味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Le Petit Mouton de Mouton Rothschild |
---|---|
生産地 | France > Bordeaux > Haut Médoc > Pauillac |
生産者 | |
品種 | Cabernet Sauvignon (カベルネ・ソーヴィニヨン), Merlot (メルロ), Cabernet Franc (カベルネ・フラン) |
スタイル | Red wine |
2017/03/28
(2011)
ル・プティ・ムートン・ド・ムートン・ロスチャイルド 2011 ポイヤック 名前なげぇ!! 飲んだのは3年前(2014年)のこいつがリリースしたての頃だったのですが、惚れ惚れするほどフルボディで力強かった印象が今でも残っています。今でも記憶に強烈に残っているセカンドラベルのひとつですね。 なかなか売っているところを見ないですが、いつか買ってみたいワインです。
2017/03/17
(2010)
マルゴーのセカンドに比べるとガッシリした感じかな。美味しいですな。
2017/03/05
(2012)
マルゴー2nd 2012と 飲み比べ! ムートンの勝ち‼
2017/02/10
(2011)
ムートン セカンド2011。香りは、熟したダークチェリーとプラム、そこに木質系、紫の花、焼きたての甘いパン。 口に含むと、濃密な果実味とチェリーシロップ、程よいダークチョコの樽香、甘いスパイス、品良く引き締まるタンニン。 エレガントな甘露だが、この価格帯としては余韻が短めか?
2017/01/31
(2007)
ル・プティ・ムートン・ド・ムートン・(ロートシルト・ロスチャイルド・ロッチルド) ポイヤック 2007 2007、評価に値しないのかPP不明。 ヴィンテージチャートはPP86E。 娘カレンの誕生年ワイン♪ セカンドですが、しっかり美味しいです♪ 年齢以上に熟成されました感?を醸し出してる気がします(笑) ワインの色の写真は、グラスの向こうから子供が顔を覗かせてるので諦めました(>_<)
2017/01/21
(2013)
価格:10,000円 ~ 29,999円(ボトル / ショップ)
5本目はムートンのセカンドワインでした。調べてみると秀逸テロワールから生まれる、ル・プティ・ムートン・ド・ムートン・ロスチャイルド。シャトー・ムートン・ロスチャイルドのセカンドワインです。 プルミエ・クリュの若株ブドウ樹を厳選し醸されるワインで、収穫から醸造、そして瓶詰め作業まで、同様に丹精込めた造りのワインです。小箱に分けた収穫作業、ムートンのオーク材タンク内での醗酵、樽内での伝統的育成。ポイヤックの上質ワイン特有のエレガンスと芳醇さの融合を目指したワイン造りです。 フィリピーヌ・ド・ロスチャイルド夫人は、ル・プティ・ムートン・ド・ムートン・ロスチャイルドに、著名ポスター画家ジャン・カルリュのデッサン画からインスピレーションを得たラベルを採用しています。このセカンドワインと、1945年から巨匠美術家の作品がラベルに飾られている格調高き「プルミエ(ファースト)」との絆を象徴する思いが込められています。 ブドウをテーマとした作品で、鮮やかな彩り。フォルムの柔らかさと「アール・デコ」スタイルの極シンプルな幾何学性の融和が特徴的作品です。アーティストは、1924年シャトー・ムートン・ロスチャイルドのラベル作品を制作した直後の1927年にこの作品を完成しています。 初回ヴィンテージ(1993年)は、「le Second Vin de Mouton Rothschild(ムートン・ロスチャイルドのセカンドワイン)」と呼ばれていましたが、1994年からは現在の名称が採用されています。より親しみやすさのある「プティ・ムートン」、これはドメーヌ敷地中心に佇むフィリピーヌ夫人の邸宅の呼び名でもありますということ。ムートンのセカンドということで期待して飲みましたがなぜか酸味が強すぎる… 時間がたてばまろやかになると思いきやならない… まだ若すぎるのか2013年ということでヴィンテージが悪いのか… 香りはかなり良かったのですが微妙なワインでした。
2017/01/20
ムートン会にて。セカンドラベル。 いい香りが開いていく。
2016/12/31
(2011)
レンガ色にグラスの縁が輝く
2016/11/19
(2011)
さすが。香りたつムートンセカンド
2016/11/06
(2010)
セカンド。美味しい。ムートンをこの価格で楽しめるなら、良いでしょ❗
2016/11/05
甘くみてました…黒すぐり、チェリッシュなアロマに癒されつつ、こいつもお花畑の演出をしてくれ、永遠を約束しそうな瞬間に儚く散っていくアフター。だからこそのストーリーが完成形(^^)
2016/10/04
(2011)
これ好きです。香りがフレッシュでベリー系、タンニン少な目で飲みやすいけど、後味が良く、余韻も長いです。今日のハッシュドビーフに良く合ってると思います。
2016/08/24
(2010)
記念日に・・・
2016/07/27
(2011)
まとめて投稿、コメント省略。友人を招いてホームパーティの6/8。4人で呑んだのでこの頃から酔いも周り、やや味覚麻痺が、、、、、、。
2016/06/21
(2013)
ボルドーなのにピノノワールのようなチャーミングな香りがする。 なんなら、このチーズにも合うかしら。ピンクペッパーを振って試してみる。本当にCSなの?他に何が入っているのかな。その香りなのかな。 今時ボルドーって感じがする。
2016/06/21
(2013)
2013年。ルビー色、清澄度高く輝きがある。香りのボリュームがあり、ベリー系のフルーティーさとカカオやバニラ、ロースト香が程よくバランスがよい。口あたりは粘性はないが柔らかく滑らか。酸は強いが綺麗でじわっとした酸味。タンニンもしっかりあるがサラサラと細い印象。ミネラルがあり輪郭しっかりしている。余韻は品の良い酸が程よく続く。
2016/06/11
価格:1,500円 ~ 1,999円(グラス / ショップ)
2010は、2009並みのグレートビンテージと言われ、華やかに優しい香りが立ち込める。 紫がかった明るいガーネット、粘性強、 白檀、香木、熟したプラム、タンニン滑らか、洗練されて上品でしっとり羽織るボリュームのある夏の上等シルクスカーフ。グラス石井にはボトル在庫なし。
2016/05/24
(1997)
もらいものの19年もの。アロマは非常にいいが、口に含むとそれほどの奥行きが無い。香りを楽しみながら飲みました。 2日目はアロマは息を潜め、丸くなりいい意味ではなく丸くなってしまった感じ。これまでか。あっという間にへたれてしまって残念。 3日目も試してみます。
2016/05/19
セカンドってはじめて飲む 味は美味しいねー
2016/05/15
(2013)
価格:10,000円 ~ 29,999円(ボトル / ショップ)
メドック1級 セカンド '13と若いので、抜栓→味見→翌日再度味見→デキャンタ30分{シャワー使用)→味見→ボトルに戻す→翌日再デキャンタ 。 結論・・・今回は外れ こんなに外れたのは初めて。 ミモレットとが一番マシ。
2016/05/13
(2013)
エノテカ丸の内ラウンジテイスティング! 言わずと知れたセカンド。この子だけのテイスティングならきっと・・・・・・・ 続く(笑)
2016/05/07
(2012)
コートドール
2016/05/07
(1998)
しっかりしてるけど重すぎない。
2016/04/11
(2007)
友人達と宅飲みにて…美味かったぁ!
2016/04/11
(2010)
5大シャトーセカンド一気飲み♪
2016/04/09
(2012)
嫁の居ぬ間に頬肉煮込みを作ってみた。プティムートンを初めて飲んでみたが、まだまだ飲みごろにはほど遠く、待てどもなかなか開いてくれず。3日目でも飲めました。2016.No.52
2016/03/24
なんもいえねぇ
2016/03/23
(2000)
エレガント系。凝縮された旨みがとても美味しい。
2016/03/08
(2008)
価格:26,000円(ボトル / ショップ)
学校卒業祝いに♪写真は隙を見て教室でパシャパシャ自撮りしたもの(笑) 今まで自分よく頑張ったなーって思う(*ˊ˘ˋ*)♪ 卒業式の時は実感あんまり実感沸かなかったけどこうやって1人になって振り返ると思い出がたくさん、、、 プティムートン、、、 購入した甲斐がありました(๑•ㅂ•)و✧ 口に入れた瞬間味わうことより先に 「ハァ〜( *´꒳`* )」と力がズーンと抜けた。 まったり映画でも観ながら飲もうと思ってたけどなんか浸りたくなったので部屋を真っ暗にしてゆっくりした癒しのクラシックを聴きながら窓辺で楽しんでます クラシックは考え事を邪魔しないのでいいですね♪普段ワイン単品だけど今日は少しクセのあるチーズと共に★ 樽、檜、口に含むと広がる奥深さと凝縮感、鉛筆の芯。 余韻は今までで一番長い。しっかりしてるのに優しい落ち着くワインです '08
2016/02/28
(2010)
ムートンの生産者来日セミナーにて。プチムートン 10 妖艶なバラが襲いかかってくるような猛烈な香り。スワリングでハーブが出てくる。口に含むと凝縮感すごい。濃厚なカシス。わずかに梅のような酸とインク。時間が経つとプルーン。素晴らしい。