味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Librandi Cirò Bianco |
---|---|
生産地 | Italy > Calabria |
生産者 | |
品種 | Greco (グレーコ) |
スタイル | White wine |
2017/02/11
(2015)
こんばんのワインは、カラブリア州のDOC、チロビアンコ。 品種は、グレーコ ビアンコ。 品種の主張があまりないので、パクチー入りミニハンバーグを作り、わさびで食べるとちょうどいい~❤
2016/12/27
(2015)
とても、フルーティー。 だが、少し甘めなので、食事を選ぶ感じ。
2016/12/03
フルーティで飲みやすい白。コメント以上!
2016/11/17
(2015)
チロビアンコ 微発砲♡軽い白! これも好き?
2016/11/01
(2015)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / レストラン)
洋梨っぽい。甘めに感じるけど後味はすっきり、口に入れた瞬間にほんのりスパイシー。 フルーティだけれどしっかりワインで秋に合う。
2016/10/21
(2014)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
黄色、麦藁色に薄く緑がかっています。シチリア、インソリアあたりのように、薄くアルコニックで硬質な香りです。 粘着は弱いですがアタックはしっかりとしていて、バレンシアオレンジ、ライム、芳醇な果実味がけっこう強烈に感じられます。イタリア半島のつま先にあたるカラーブリアは、メッシーナ海峡を越えるとそこはシチリアです。 インソリアと本当によく似ていますが、最初の果実味が強いのと、後味に塩気を感じるところは、日照量の他に、イスキアのような崖っぷち潮風が要因かと思います。 結論を言うと美味しいです。 翌日、目を覚ますと70本入りセラーの1/3が勝手にチロビアンコで構成されてても文句は言わないでしょう。 バジリカータとほぼ同じ面積のカラーブリア州は地味な印象があります。しかし、古代オリンピックの際、勝利の美酒として名を馳せたのはカラーブリア、Ciro(チロ)のワインでした。マイナーな州のワインを飲むときWikiることにしているのですが、チロ出身者には、ニューヨークマファア、5大ファミリーのひとつ、ルチアーノ家のフランク・コステロがいました。画像は調べない方がいいと思います、完全にヤクザです。 ”暗黒街の首相”と呼ばれた彼はニューヨーク、ウォルドルフ・アストリアホテルを住居としていました。 ウォルドルフ・アストリアはいまは中国企業に買収され、盗聴問題など、評価は地に堕ちていますが、過去数々の著名人(特に政治)に愛された和洋折衷のクラッシックなホテルです。 カラーブリアCiroから、ルチアーノ家、そしてウォルドルフ・アストリア、ワインというのは本当に不思議なもので、突き詰めると必ず自分の興味あるものや、好きなことにたどり着きます。
2016/10/04
(2015)
フルーティーで飲みやすい。 イタリアらしい清々しいワイン。
2016/09/11
(2015)
イタリア カラブリア州 チロビアンコ。 フレッシュな香りが広がる。青リンゴてハーブの香り。クリーンでキレイな酸と主張し過ぎない甘味。ミネラルとの全体バランスが良い。フルーティーで飲み口軽やか。 イタリアの白、好きです^o^
2016/07/30
カラブリア料理。折角なのでカラブリアのワイン。チロ ビアンコ。土着のグレーコ ビアンコ種。初めて飲みます。少しシュワシュワ、柑橘に白い花にミネラル。スッキリコンパクトで少しジンジャー、後味に吟醸香のような香りを感じます。自分の感覚だとリースリングに少しだけシャルドネを足して、薄くした感じでした。美味しくいただきました。
2016/06/19
(2015)
来客2本目、まったり美味しい。
2016/05/25
(2015)
リブランディ チロビアンコ&ロッソ 15♪ 相変わらずのビアンコ安定でしたね♪
2016/05/24
(2013)
ワイン会、白2杯め。白い花。
2016/05/07
まあまあうまい
2016/02/07
(2014)
柑橘系かな
2016/01/16
(2014)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
【プロジェクト2016 イタリア入門 20州周遊、現地の料理もどきと共に 2.カラブリア-①】 イタリアンブーツのつま先、カラブリア州の白、DOCチロ。リブランディさん。 グレコ ビアンコという品種。alc.12.5%。 酸味やや穏やかで、果実味しっかり。アクセント程度に甘味のある。素朴だけど暖かで柔らかな印象。Good! 〜〜〜 カラブリアは(本をペラペラ…) ・特産、唐辛子‼︎‼︎‼︎ ・海沿いで陸はほぼ山岳丘陵地帯の田舎。農業中心、海沿いは観光が盛ん。 ・マフィアの寝ぐら(?!) 合わせる料理は… ・カラブリア風パスタ とのこと。 「カラブリア風」って…??? → 唐辛子を沢山使った、サラミのパスタ…らしい? 現地では唐辛子ペーストも使うらしいですが、もちろん家には無いので、豆板醤で代用。 〜〜〜 疑われるかもしれませんが、相性すごく良かったです!(>_<) 唐辛子の刺激とワインのスッキリさが合って… このワインの、単独では穏やかだと感じた酸が、唐辛子の辛味と丁度よくまとまって相乗し、その上で後口の甘さある果実味が包みこんでくれる…ような? イメージ先行からかもですが、スイスイ杯が進んでしまいました^^; (アンチワインの妻が、グラス3杯飲んだのを初めて見ました^^;)
2016/01/10
(2014)
酸がキリッとして飲みやすい。バランスがよい。
2015/12/31
(2014)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
ラベルにグリコ種本来の花や草の香りとありましたが、まさにその通りの爽やかな味わいのワインでした。 市場でせこガニを見つけたのでワインのおともに購入(^^)
2015/07/20
(2013)
イタリア カラブリアからのチロビアンコ☆ 果実実たっぷり(^O^)
2015/07/18
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
こいつ、やるんです! ブドウなのに、どうして蜂蜜の味がするの? どうしてリンゴの味がするの?笑 夏はやっぱり少し冷やした白!!うまいね!
2015/07/18
(2013)
柔らかいと酸味、微かな苦味。優しい味。甘いけれどまだ青いトロピカルフルーツの香り。
2015/05/31
(2012)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
洋梨やアプリコットなどの果実味溢れる香りとは裏腹に、味わいはドライで料理とよく合う安旨ワインだった。
2015/05/24
(2013)
LBRANDIなので期待したけど香りも味も足りなく感じる。
2015/05/24
カラブリアのワイン 比較でかな甘くなくおいしい
2015/05/08
(2012)
プレゼントでもらった白ワイン 香りが格別。
2015/04/25
(2013)
硬い香り弱い
2015/04/13
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / レストラン)
グレープフルーツな柑橘な香りのするスッキリワイン。もう少しコクがあったらなおよし♪。
2015/04/05
(2013)
柑橘スッキリワイン
2015/03/28
(2013)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
チロ・ビアンコ 2013 ポンテベッキオのピザと一緒にいただきます。 いつか、ポンテベッキオのお店で食事をしてみたいものです。
2015/03/24
(2011)
甘め 勝山館
2015/02/08
(2013)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / レストラン)
チロ・ビアンコ 近所のイタリアン、トレンタにて。 フルーティでミネラル感もあり、魚系の料理に良く合いました。