味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Lumière 光 甲州 |
---|---|
生産地 | Japan > Yamanashi |
生産者 | |
品種 | Koshu (甲州) |
スタイル | White wine |
2017/03/19
(2014)
何もかもがちょうどよいワイン。樽の香りもきつ過ぎず弱すぎず。酸もきつ過ぎず弱すぎず。優等生だなーって感じる。日本酒で言うところの大吟醸的なその蔵元が全力で作っていることがよくわかるそんなワイン
2017/01/28
(2012)
タカムラ試飲① 甲州の樽バリバリの濃厚な… … 全然好みではないので何とも。樽香を強く強く効かせるとどういいのだろうか(;´д`)
2016/10/19
(2000)
価格:1,200円(ボトル / ショップ)
〈日本ワインの輝きを求めて〉 昨夜の日本ワインのセットの本命がこちら山梨のシャトールミエールの甲州 光の「2000年」!! (もう一本希少な日本ワインもあるけど) これは素晴らしい〜美味しい♪♪♪ 色合いが熟成した本当にキレイな黄金色 熟した洋梨や杏や黄色い花に上品な蜂蜜感 味わいも長い樽熟をしていて若いヴィンテージを飲んだ時はまだ樽感がありましたが、こちらはそれも溶け込んで滑らかな本当にスムーズで上品な味わいに♪ う〜ん、今までの甲州で一番やな!! 甲州らしい繊細さも十分にあり、北海道産の鮭によく合います!ワイン単体でも素晴らしいですが、食事に合わすとさらに美味♪ ※実家でできた新米届きました!ツヤツヤでこちらも輝いてるし、めちゃ旨い!!
2016/08/05
(2013)
がんばれ、ニッポン!リオオリンピック
2016/07/19
(2014)
ワイナリー巡り ルミエールのレストラン? 始め冷えてて、かなりすっきりだったけど、どんどんまろやかになった。時間をかけて、味の変化を楽しめるワインでした。
2016/06/25
(2013)
皇室御用達のワイナリーで、友人が「スゴく美味しい」と言ったので購入してセラーに眠ってたもの。 3年だけど結構熟成していて、最初は熟成香が強く、後からまろやか、ふくよかな香味に…
2016/04/24
(2012)
神の雫 甘い香りとギャップのある味わいがいい
2016/04/24
(2012)
ルミエール 光 甲州 2012 甲州っぽい酸味や苦味は少なく、口当たりはさっぱりしてるのにナチュラルな甘さとふくよかさがある 2日目は完熟したバナナの香りも
2016/03/31
(2012)
樽の香りとしっかりとした味わいのワイン。
2016/01/06
(2013)
価格:3,200円(ボトル / ショップ)
降矢家は仁明天皇の皇子守國親王以来、約900年続いた家柄。 明治維新前、降矢徳義は若くして孝明天皇より従五位下朝臣丹波守を賜り、京都守護職松平容保会津藩主とともに禁裏を守護。 「蛤御門の変」において長州軍を撃破。 武名を天下に轟かす。 このため維新後、長州勢の新政府により迫害を受ける。 明治10年の西南の役後、名誉を回復し、明治18年甲州園(現ルミエール)の前身である降矢醸造場を創立する。 試飲会。 バター、ナッツの香り。 甲州なのに香りがしっかりする。 よくできています。
2015/12/19
12/5 山梨ワイナリーズフェア 22 ルミエールの光☆ 優しい甘熟な香り。熟苦の味わい。 香りは長い。
2015/12/18
(2012)
黄金色の甲州。 これはめっけもんだな、と思いました。 甲州なのに厚みがあって、ドライフルーツのような深みのあるフルーティーさもあり、バニラ、バター、樽香などがおり混ざって、まろやかに溶け込んでいます。 口にした瞬間に思い出したのは、ココファームワイナリーのF.O.S.ですね。甲州をしっかり樽で寝かせて厚みのある香りと風味を出すというチャレンジとしては同じ方向性です。 ルミエールの方がやりすぎ感はなく、飲みやすくて食事に合います。 外国人と一緒にこのワインを飲んだところ、とっても美味しくて大好きだと感激してくれていました。嬉しいですね(*^^*)
2015/10/28
(2012)
〈阪神百貨店大試飲会⑥〉 ちょっと一息で日本ワインブースへ。 こちらルミエールの光。 赤は飲んだことありますが、この光は素晴らしい味わい。甲州を樽で2年熟成したもの。 色合いも黄金色で深みのある味わい! あんまりネットでも売ってないから買っても良いくらいでしたかまた後日に来るんで今日は何も買わず。 日本ワイン自体は少なくて残念でした。。
2015/09/05
(2011)
フローラル。 22カ月熟成の深い香りと味わい。 さすがのルミエール。
2015/08/25
(2012)
なんか急に涼しくなって、夏とか祭りとか浮かれてるんじゃねー!って言われてる感じ。。。いや〜来ちゃったね〜!この感じ。 暑ぃー暑ぃー!とブーたれてた時が懐かしい〜とか早々シンミリ(´・_・`) ワインの季節突入!セラー外のワイン安心!と前向きに。。。 日本祭りも最終章〜(シンミリ…) しつこく帰ってきた山梨県!だけど今回は笛吹市。 日本 山梨県 甲州 甲州の樽熟。独特の甲州の香りにナッツのような香ばしい香りが芳しい♪リッチな甲州。 濃い黄金色。結構すごい色だよね。 一口飲んだ時、ヤルデンのシャルドネを思い出す。なかなかの樽感。甲州で樽って合うんじゃない?とても芳醇で厚みがあるよ。まろやか〜な酸もあって濃い目だけどスイスイーって入っていく。 立て続けに国産ワイン飲んだけど、総じてアルコール度数は低めなんだろか?だから比較的サラっと飲んでいけるのかな?これも11%。 いやしかしこれは美味しいよ。樽のまったり感が好きな人なら良いんじゃないかな?国産ワインももっと飲まなきゃ〜!って思った日本祭りデシタ。 日本祭り最後のご祝儀☆4.0♪ また飲みたい♪ 次はどこ行こ♪
2015/07/01
(2012)
樽香が素晴らしい(*^^*) ぎゅっとした味がします。
2015/05/28
(2012)
ルミエールにて、ワイン仲間と。 色も風味も濃い。
2015/05/21
(2011)
非常にエレガントで味わい深い甲州。
2015/05/18
(2012)
2012 綺麗な色、ナッツ、パイナップル、メロン、バター、温度が上がるとポップコーン、こくがあり最後に引き締まる酸
2015/03/25
(2012)
価格:3,300円(ボトル / ショップ)
山梨ワインフェスタで気になったもの
2014/12/21
(2009)
樽香が綺麗(22ヶ月樽熟)。金麦色でしっかりした味わい…すっきりめ甲州じゃ物足りない人はぜひ。 ぶどう酒って…神聖。(もちろん日本酒だったり他のお酒もなんだけど) 3200本限定 日本のワイン、狙っててもあっという間になくなってしまうよね。。
2014/11/28
(2011)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
今日のワイン ルミエール 光 甲州 2012です! オーク樽で熟成させているためか、綺麗な黄金色をしています。樽香の中に蜜の様な甘みも感じられる楽しい1本です(^^)
2014/10/25
(2011)
樽の香りが豊かなしっかりした味わいの白です。
2014/09/28
(2011)
価格:3,000円(ボトル / ショップ)
昨日行ってきたルミエールで買ったの光 甲州2011 色はやや濃いめの山吹色 冷やすとレモンのような酸味が強く、温度が上がってくると優しくなります。 丹波黒鶏の香草焼きでいただきました。
2014/08/10
(2011)
勝沼の甲州。樽が主体だけど、果実味もありいい。ふくよか。
2014/06/22
(2011)
リゾナーレ八ヶ岳内のワインハウスにてテイスティング。 樽香がしっかりしており、ドライ感の中にも柔らかさを感じる、品のある味わいです。
2013/11/11
(2010)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
樽の香りが効いていて、バランスの取れた味わい。
2016/12/09
(2012)
2016/11/23
(2014)
2016/04/22
(2012)