Lumière 甲州 シュールリー

3.00

58件

Lumière 甲州 シュールリー
味わい
ボリューム軽い
重い
タンニン控えめ
強い
甘みドライ
甘い
酸味まろやか
シャープ
果実味スパイシー
フルーティ
香り
  • グレープフルーツ
  • レモン
  • 白い花
  • 青リンゴ
  • マスカット
  • ライチ
  • ピーマン
  • ミント

基本情報

ワイン名Lumière 甲州 シュールリー
生産地Japan > Yamanashi
生産者
品種Koshu (甲州)
スタイルWhite wine

口コミ58

  • 3.5

    2017/03/13

    (2015)

    山梨ワイナリールミエールの甲州 最初鼻に甘い杏のような香り、その後パイナップル等のフレッシュなフルーツの香り。 ぶりしゃぶと共に

    Lumière 甲州 シュールリー(2015)
  • 2.5

    2017/03/01

    (2015)

    今日の飲みの白その3、甲州シュール・リーの2015年です。 熟成を考慮しないと甲州は重宝するかもしれません。

    Lumière 甲州 シュールリー(2015)
  • 2.5

    2017/01/25

    以前、古代甲州を飲み感動を覚えて今度はこちらを。思ったよりも、キレがなく甘め。

    Lumière 甲州 シュールリー
  • 3.0

    2016/12/24

    (2015)

    イブに開けた一本。酔っ払う前に…(^_^;)

    Lumière 甲州 シュールリー(2015)
  • 3.5

    2016/12/08

    (2015)

    ドライマンゴーとのペアリングが最高でした♡

    Lumière 甲州 シュールリー(2015)
  • 2.5

    2016/09/13

    (2013)

    価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)

    2013 ルミエール 甲州 シュール・リー 比較テイスティングが、すっかりクセになってしまいました(笑)今日のテーマは、ノンアロマティックな品種です。甲州、ミュスカデ、シャルドネを一度に味わってみました。 最初は甲州です。シュール・リー製法で、ある程度ボリュームありそうですが、実際のところはどうでしょう? 外観はとても薄いレモンイエロー。粘性は低いですが、透明感と輝きがあります。 香りも少し控えめで、レモンや洋ナシの控えめなフレーバー。かすかに白い花?何と特定し難いかすかなミネラル感のある香り…甲州は、香りの総量が少ないという予備知識がありますが、まさにその通りな印象です。 ワインを口に含んだ印象も、なんとなく香りの印象と似ています(笑)。アタックは弱く、甘みも控えめ。酸味も優しいので、味の総量が少ない(笑笑) 余韻も短く、シンプルな味わいで、サッパリした感じですね。 ただ、このあっさり加減が、いろいろなお料理の味を引き立ててくれそうで、食事のワインとして使い勝手が良さそうです。

    Lumière 甲州 シュールリー(2013)
  • 4.0

    2016/09/07

    (2015)

    頂き物。甲州飲み比べ。 スッキリ。

    Lumière 甲州 シュールリー(2015)
  • 2.0

    2016/06/27

    スモーキー、漢方っぽさ

    Lumière 甲州 シュールリー
  • 3.0

    2016/05/29

    ワイナリーにて試飲 しっかりした甲州 和柑橘の香り これにもやはり米麹のような香りあり

    Lumière 甲州 シュールリー
  • 2.5

    2016/01/06

    価格:1,600円(ボトル / ショップ)

    降矢家は仁明天皇の皇子守國親王以来、約900年続いた家柄。 明治維新前、降矢徳義は若くして孝明天皇より従五位下朝臣丹波守を賜り、京都守護職松平容保会津藩主とともに禁裏を守護。 「蛤御門の変」において長州軍を撃破。 武名を天下に轟かす。 このため維新後、長州勢の新政府により迫害を受ける。 明治10年の西南の役後、名誉を回復し、明治18年甲州園(現ルミエール)の前身である降矢醸造場を創立する。 柑橘系の香り。 若々しくて後味に苦味。

    Lumière 甲州 シュールリー
  • 4.0

    2016/01/04

    (2014)

    酸味は強いが鍋物にあう。ぐびぐび系。果実味はあるがすっきりしてて香りもそこまでないせいか、日本酒のようにもりもり飲める。

    Lumière 甲州 シュールリー(2014)
  • 3.0

    2015/11/28

    (2014)

    軽いなぁ、甲州。 リンゴとレモン。 炭酸を感じる。それも割とハッキリと。

    Lumière 甲州 シュールリー(2014)
  • 3.5

    2015/11/21

    (2014)

    価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)

    好きなルミエールさんの白です。ちょっと発泡感もあり、さっぱりして飲みやすいです。

    Lumière 甲州 シュールリー(2014)
  • 3.0

    2015/11/08

    (2014)

    めんこなラベル、安定の美味しさ。

    Lumière 甲州 シュールリー(2014)
  • 3.0

    2015/10/15

    (2014)

    価格:1,500円(ボトル / ショップ)

    香り良く、ハチミツの風味も感じながら、かなり爽やかな酸味。 冷やしたからかな? 酸味控えめの印象だった甲州ですが、これは違いました。好きな酸味です。 色もほんのりピンクになりそうな。これが麦わら色というのかな?

    Lumière 甲州 シュールリー(2014)
  • 3.0

    2015/09/25

    (2014)

    @home

    Lumière 甲州 シュールリー(2014)
  • 3.0

    2015/09/19

    (2013)

    シュールリー製法 初だと思いますが、 気づかずに飲んでいるかも… です\(//∇//)\ 笑 豆腐ステーキとともに♪

    Lumière 甲州 シュールリー(2013)
  • 3.5

    2015/09/16

    (2014)

    今月のテーマ「白ワイン」⑤ エノテカで購入した「ブドウ品種飲み比べセット」のうちの1本。日本の赤ワインはさらっとしすぎててあまり好きじゃなく、期待せず飲んだこともあるけど・・・これフルーティーで好き! 色がほんの~り桃色で可愛らしい(^_^)

    Lumière 甲州 シュールリー(2014)
  • 2.5

    2015/09/14

    (2014)

    サッパリ、スッキリ、ほのかな酸味 嫌いじゃないが物足りない

    Lumière 甲州 シュールリー(2014)
  • 3.0

    2015/09/08

    (2014)

    透きとおった桃色。控えめなピーチの香り。フレッシュなフルーツと甘みのある桃の印象。程よい爽やかな酸味。 非常に飲みやすいが、微かに深みのある渋味も感じさせる。 甲州100パーセント。

    Lumière 甲州 シュールリー(2014)
  • 3.0

    2015/08/09

    (2014)

    価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)

    ルミエール甲州シュールリー2014 。甲州種100%。酸味が最初ツンとするが飲みすすめるとフレッシュさがまして気にならなくなる。乾きものより枝豆があった。前回のシュールリーよりぶどう酒っぽい。

    Lumière 甲州 シュールリー(2014)
  • 2.5

    2015/07/19

    (2013)

    飲みやすいっす

    Lumière 甲州 シュールリー(2013)
  • 2.5

    2015/06/17

    スッキリな甲州ワイン…かと思いきや、意外とクセのある香り。ご飯の時に開ければよかったかな(^_^;)

    Lumière 甲州 シュールリー
  • 3.0

    2015/06/11

    (2013)

    フルーティーな感じより、ミネラル感が先立ちます。もっとしっかり冷やした方が美味しかったかも…昨日は時間が無かったので、カジキのソテーと買ってきたお寿司で。

    Lumière 甲州 シュールリー(2013)
  • 3.5

    2015/03/06

    (2013)

    まあまあおいしかった。

    Lumière 甲州 シュールリー(2013)
  • 3.0

    2014/07/08

    本日の我が家は、和食。知人が釣ってきてくれた鮎を塩焼きに。今年初めていただきました。 あわせたのは、甲州シュールリー。ふくよかな果実味がありながら、酸もミネラルもあって、和食に合いますね。食事を邪魔しない感じ。 このワインには、肉じゃがを合わせてみたいと思っていたので、肉じゃがつくりました。マリアージュで味わいが変身しないけど、うまく調和してます。 夏野菜のグリル。グリーンアスパラ、万願寺、ナスなどの夏野菜をグリルにして、わさびドレッシングで。ナスの上に、モロヘイヤの梅あえ、鶏そぼろ、生ハムなどを乗せて。これは、Taikoさんが、水ナスのカナッペをされているのを見て、グリルでまねっこです。 Taikoさん.ありがと〜\(^o^)/

    Lumière 甲州 シュールリー
  • 3.0

    2014/07/08

    No. 88 Lumiere, 甲州 シュール・リー 甲州のきれいで奥ゆかしい苦みを上手く表現したワイン オレンジ色がかった特徴的な淡い色調。 間をおかずサラリと拡がりながら降りる脚。アルコール度数は11%と控えめ。 特徴的な苦みを含んだ柑橘香。 グレープフルーツ、すだち、かぼすなど。仄かにナッツも香る。 スリムな果実味だが、心地よい苦みがゆったりと後をひき、講習の独特な個性を綺麗に表出している。 山菜などにピッタリ合いそう。 甲州のきれいで奥ゆかしい苦みを上手く表現したワイン(テイスティング日: 2014年6月29-30日)。

    Lumière 甲州 シュールリー
  • 3.5

    2014/06/24

    価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)

    ルミエールの甲州シュールリー。

    Lumière 甲州 シュールリー
  • 3.5

    2014/06/16

    (2012)

    自然派ワイン飲み比べ@ブー、2本目はこの子。酸がおだやかで、フレッシュな味わい。

    Lumière 甲州 シュールリー(2012)
  • 3.5

    2014/02/22

    (2012)

    価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)

    久々の甲州シュール・リーはルミエール。酸味中心のさっぱりした辛口、平貝の炙り、サヨリの刺身の微妙な甘味にピッタリ。

    Lumière 甲州 シュールリー(2012)