味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Occi Gabi Zweigeltrebe |
---|---|
生産地 | Japan > Hokkaido |
生産者 | |
品種 | Zweigeltrebe (ツヴァイゲルトレーべ) |
スタイル | Red wine |
2017/03/26
(2015)
北海道旅行のお土産に購入 軽くて飲みやすい
2017/01/31
(2015)
淡い色合いのツヴァイゲルトレーヴェ
2016/12/01
(2015)
オチカビワイナリー ツヴァイゲルト 2015
2016/09/24
(2015)
ちょっと生み出してっぽいかな
2016/08/10
(2015)
同じ余市産でもこことあるのツヴァイとは異なる印象でした。外観も明るく澄んだルビー色で、想像していた果実味とスパイシーさが弱く、赤いベリー、ジャムのような甘い香り、やさしい酸、滑らかなタンニンでチャーミングな印象のツヴァイ。
2016/08/10
(2015)
価格:5,500円(ボトル / レストラン)
東京で飲めるお店はここだけなんですって。
2016/06/12
(2015)
余市バレーのオチガビのワイン。苗木オーナーとして、毎年1本もらえるワイン。雪解けの春の余市川の桜の情景が目に浮かびます。
2016/05/10
(2015)
かなり淡いきれいな赤。 この品種の赤は、どのグラスで飲んでいいのかわからないので、比較⭐️ ピノグラスは最初に鉄とアルコール臭が強く感じられ、 他二つは弱い感じ。 ボルドーグラスはやや渋みが強調 。 1番美味しいと感じたのはシラーグラス。 すっきりした酸味と柔らかな果実の風味。 コク好きの私には、ちょっと物足りないかな。 でも爽やかなので、食事の初めにオススメです⭐️
2016/04/03
(2015)
このワイン飲んでたら、昔のことを思い出し急に落希一郎さんに会いたくなった(。-_-。) カーヴドッチ時代から余市のツヴァイ、そして今もなおこのツヴァイ。 前に落ちさんに会ったのは、10年近くになるな。 変わらぬものと、変わってゆくものと交互に感じつつ頂きました。
2015/10/04
(2014)
昨日の… オチガビ 今日はワインまつり(^o^)
2015/09/06
(2014)
やや癖がある感じ。
2015/08/09
(2014)
お宿に持ち込み
2014/07/25
(2013)
ノンフィルターの為ににごってます。 イギリスのキャンディの味!
2017/03/26
(2014)
2017/03/12
(2015)
2017/02/10
(2015)
2016/12/01
(2015)
2016/08/09
(2015)
2016/08/09
(2015)
2016/06/19
(2015)
2016/05/15
(2015)
2015/06/03
(2014)
2015/05/28
(2014)
2015/02/15
(2013)
2015/01/21
(2013)
2014/12/07
(2013)
2014/11/29
2014/07/25
(2013)
2014/06/25
(2013)
2014/06/19
(2013)