味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Okushiri Chardonnay |
---|---|
生産地 | Japan > Hokkaido |
生産者 | |
品種 | Chardonnay (シャルドネ) |
スタイル | White wine |
2017/03/28
(2015)
BYOの会~
2017/02/27
(2015)
奥尻島の潮の香りがする。
2017/01/22
exactly solty flavor
2017/01/19
(2015)
素敵なデザイン♪
2016/12/29
(2015)
酸が高い。少し苦味。
2016/12/13
(2015)
エチケットデザインを愛でる会 奥尻はやはり面白い。 シャルドネでもこんなにも違う。南と北。
2016/11/28
(2015)
Ken's Bar Kenjiroさんデザインのエチケット♪ シャルドネ
2016/11/04
(2014)
酸味が強め。
2016/10/27
(2015)
奥尻ワインのシャルドネです。とてもドライでスッキリした飲み口です! 樽の熟成感ある方が好きですが、これは和食にもよく合います(^○^)
2016/09/20
(2015)
奥尻のワイン。海風に当たってるので塩味が特徴。しょっぱいです(^_^;)
2016/09/18
(2012)
「奥尻ワイナリー/奥尻シャルドネ 2012」 北海道奥尻町(奥尻島)にあるワイナリーで、品種はシャルドネ100%。 色調は、黄金色や琥珀色的な感じ。 柑橘類、カリンやマーマレード、ハチミツ、ビネガーなどの香り。 アタックは、ミネラル感のある海の香り、柑橘類やカリン、マーマレードの様な甘い香りと、豊かな酸味と柑橘類の苦味のニュアンス。 アフターは、カリンやマーマレードのような甘い香りと苦味のニュアンスと、豊かな酸味が余韻に残ります。 コクとメリハリがあり、厚みのあるテイストの辛口でした。 料理は、和食だったら、ぬたや酢の物。洋食だと、白身魚のムニエル、サーモンマリネ、クリーム煮など、バターやクリーム系の料理と頂きたいです。
2016/09/09
(2015)
海の近くで栽培されるから…酸味と塩味を感じるようです。シャルドネ?遠くにシャルドネ… マリネされたお魚に合いました。
2016/09/06
(2015)
酸っぱい!! 舌が慣れてくるとギュッと濃縮されたような濃い味わいは生産者さんの意図も理解できなくはないのですが…う〜む。~_~;
2016/07/20
(2012)
@méli mélo
2016/02/20
(2012)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
奥尻ワイナリー CH 2012 北海道ワインを楽しむワイン会に参加して… 白の2本目はこちらのワイン♪ 美味しいです(^^) CHの果実感と樽香が良い。リンゴに洋梨の香り、ティーフレーバーも。余韻に「塩」を感じさせるミネラル、勉強になりまた‼︎ お料理は、北海道産平目のロースト、カブのソース。ワインととってもマッチ(*^^*)
2016/02/09
(2014)
価格:1,660円(ボトル / ショップ)
1660円。ミネラル?
2015/11/22
(2014)
柑橘香強し 酸も強し 和食、お造りに良し
2015/11/20
(2014)
あの津波被害の奥尻島のワインときくと感慨深いものがあります。 塩分とリンゴの味は凡庸ではありません。
2015/10/31
酸味が印象的
2015/09/28
(2014)
奥尻の白、好きなのです。
2015/09/06
(2014)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
酸味と塩気で初日はソルティドッグ風。だんだんコクと深みが広がる
2015/07/24
(2014)
塩分感じます〜
2015/07/17
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
清冽な酸味、酸味、酸味… 香りはレモン。ミネラル感も強め。 シャルドネとは…って感じのオーソドックスな味ではない気がします。同じ奥尻ワイナリーだと、ピノグリの方が好きかな。 うーん酸っぱい。餃子でもビクともしない
2014/09/28
(2011)
お友達が北で入手してきた奥尻のワイン。香りは潮!そして森!実際に塩分も感じられたり、作られた土地がそのまま出ているようで、ワインて面白いなーと改めて思いますた。またチャンスがあれば飲んでみたい。
2014/09/13
(2011)
憲二郎さんデザインの奥尻ワイン、友達が北海道土産で買ってきてくれました。みんなの持ち寄り料理でパーティー。 シャルドネは香りとってもフルーティー! 飲むとキリッ!
2014/09/12
(2013)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
2008年から奥尻ワイナリーの製造工場が完成し、本格的な醸造がはじまりました。 ひとつひとつの工程を丁寧に行い、美味しいワイン造りに取り組んでおります。 奥尻の土地に合う栽培方法を探求しながら、ポテンシャルを高めていきたいと思います。 ワインの世界にはテロワールと言って、その土地ならではの特性、その醸造者ならではの人格がにじみ出ているワインを求める傾向があるといいます。 日本海の潮風を受けて育ったブドウはミネラルが豊富で、ワインにすると余韻に潮の香りが出るため、奥尻ワインにはテロワールが充分溶け込んでいるといえます。 vinica会でいただいたワイン。 初飲みです。 皆様面白いワインを沢山持ってこられますね。 リンゴと柑橘系の香り。 日本で作っているだけあって厚みは少ないですが、さっぱり飲める塩気のあるシャルドネ。 蝦夷...侮れない。
2014/09/07
(2013)
ライムの爽やかな風☆奥尻ワインの特徴のミネラルたっぷり、シャープな酸味でタコ&エビのマリネ、マグロのカルパッチョを合わせました(^q^)
2014/09/06
憲二郎さんは奥尻ワイナリーのシャルドネです。
2014/09/06
(2013)
憲二郎さんのデザインのワイン。 一口飲むと、潮風が… 一度訪れたいワイナリー。
2014/05/03
(2012)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
ほのかに塩気あるがフルーティ、グレープフルーツっぽい。ソルティドックだな。