味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Opus One Winery Overture |
---|---|
生産地 | USA > California > Napa |
生産者 | |
品種 | Cabernet Sauvignon (カベルネ・ソーヴィニヨン), Merlot (メルロ), Cabernet Franc (カベルネ・フラン), Malbec (マルベック), Petit Verdot (プティ・ヴェルド) |
スタイル | Red wine |
2017/03/30
オーパスワンのセカンドワイン
2017/03/25
Overtureおいしい、オーパスワンもいつか飲んでみたい。それにしてもホムパでこれだけのワインと料理のペアリングすごい!
2017/03/23
オーパスワンは黒系果実でダークチョコ感があり重厚だけど、これは割と親しみやすい系統。
2017/03/23
お土産で頂いたワイン、オーパスが良かったけど‥^_^ まぁご馳走様でした(^_^)v
2017/03/20
よく思うのですが、アメリカのワインのエチケットって単純明解!はい。ただのナパの赤ワインです。オバチュアと呼んで下さい。 タンニンと果実味のバランスと、爽やかな甘みが、堪らないです。
2017/03/06
美味しいです。
2017/02/28
オーバーチュア❤ 昨年Napaのオーパスワン・ワイナリーで、購入したもの。って、なんでオーパスワン買わなかったんだろう~(>_<) いえ、でも、オーバーチュア美味しい〜❤ これは好きです、大好き❤ なんというか、先日のんだピノ・ノワールが身体にやさしいと思いましたが、これもすごくやさしく接してくれます! 全てがバランス良く、私の思い描く赤ワインのいいとこどり笑!みたいなワイン❤ ずっとそばにいて欲しい君、でも、でも、君はいつか離れてゆくんだ そして、いつか忘れてしまう… だけど、季節の移り変わりの度に、君を思い出すんだ なんでだろう、君はあまりにも優しかったから…自分でも気付かないうちに、身体で君を覚えているから しばらく会えないけど、また会えると信じているよ、ありがとう♡ 以上〜オーバーチュアみか吉さんの真似っこバージョン!笑 あ、恋ネタナシです、モチロン!(´▽`*)アハハ
2017/02/27
Uさん還暦祝い会。今回はワイン繋がりで。アメリカナイズされたUさんらしいワインが集まりました。我々のメインテーブルは9名、ブルシャル、ボルドー無し(^_^;)。 ウニコ、ハーランメイデンと残念が続いて3本目は久々オーバチュア。これがとても美味しく感じました(^^)。
2017/02/05
久しぶりに飲みました(^^)バランスいいな〜(^^)
2017/02/05
河野弁護士ワイン会8
2017/01/30
オーパスワンのセカンド オーバーチュア NV
2017/01/28
優等生的なカリフォルニアワイン。 程よいタンニン、チェリーのベースライン纏うベリーの香り。濃厚さもあるがはつらつとした陽気さ。 無難に美味しいワインだが、記憶に残るような特徴がないのが残念。
2017/01/27
清岡ワイン会6本目
2017/01/27
Overture!やっぱりウマし(๑>◡<๑)
2017/01/21
有料試飲イベントにて。 こんな機会でなければ お目にかかれないんだろうな… 非の打ち所のないとは 正にこの事だろうか。
2017/01/19
ロスチャイルドとモンダヴィに敬礼!(^^) 静かに口に含むと聴こえてくるのは、モーツァルトのフィガロの結婚 序曲。甘美に響くストリングスから、徐々にオーケストラの厚い合奏に胸が高鳴る。 最高のボルドースタイルが持つ黒果実香の力強さ、樽香の甘さ、凝縮感のある果実味、きめ細やかなタンニン、長い余韻のフィニッシュは思わず万歳三唱(笑) 400ポストになった今宵、たけおちゃんの評価3.5以上のワインからセレクト。たけお倶楽部のエミリー会長、Jason副会長、そのほかにもたくさんの理事・役員の方々にも感謝しつつのポストです(笑) ワインOSが8.0にインストールされました。
2017/01/18
徳岡で。 オバチュア。 オーパスワンのセカンドというよりはオバチュアというワインでした。 もっと果実味を前面に出した感じかと思ってましたが、エレガントに仕上がってるんですね。
2017/01/16
タンニンが粗い 飲み頃はまだまだ〜(^^)ってヴィンテージ無くてどうすればいいのかしら、
2017/01/15
二段目① OVERTURE
2017/01/13
ご存知Opus Oneのセカンド。ワイナリーでの直接買い付けでないと入手できないそう。カベルネ・ソーヴィニヨンをベースに、カベルネ・フランやメルロー等をアッサンブラージュしたボルドースタイルのワインです。 丁子や腐葉土などの複雑な香り。ブラックチェリーを主体とする果実味をぎゅっと凝縮した濃厚な味わい。フレンチオークで18ヶ月、さらに瓶内熟成を18ヶ月経て世に送り出される至高の一本です。もっとも、オーク由来の香りはそれほど強くありません。 Opus Oneというブランドを抜きにしても、美味しいと思えるワインです。
2017/01/11
さすがです☺ なぜだかラスカーズを思い出しました。
2017/01/10
オーパスワンのセカンドライン。
2017/01/08
価格:10,000円 ~ 29,999円(ボトル / ショップ)
今回は当たり。'11のファーストよりも美味しい。 NVだけあって乱高下激しいセカンドだが、大当たりあるのでやめられない(笑)
2017/01/03
初めてのoverture。以前飲んだオーパスワンを彷彿とさせる。深く濃く、果てしなくsilkyで美味しい。あの時の強烈な印象そのもの。年末に飲んだオーパスワンはなんだったんだ??overture恐るべし。
2017/01/01
年末年始のお相伴ワインその2 やはり硬さが気になります? つかみどころがなくやんわりとした味わい
2017/01/01
元旦に、アメリカ赤。オーパスワンのセカンド。イタリアンのおせちと。ただただ旨い!
2016/12/31
恒例の仲良しご家族との家飲み あちらのご家族が駐在から帰国するときに持ち帰ったオーヴァチュアは家庭での保存期間が10年を超えています。 残念ながら飲み頃のピークを過ぎてしまった印象ค(TㅅT)ค ですが、楽しく飲ませていただきましたヽ(*^∇^*)ノ メルロー比率が高い? 熟成した味わいはそれはそれで楽しめるが、このワインの良さはもう少し果実味が前面に出ている頃の方が感じやすかったと、個人的には思います
2016/12/30
これはいい!
2016/12/23
お誕生日ワイン会あるんですが。
2016/12/14
何時ものお店にオーパスセカンド来てました 皆んなで飲みます〜(╹◡╹)