味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | PUR Beaujolais Villages Nouveau |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne > Beaujolais |
生産者 | |
品種 | Gamay (ガメイ) |
スタイル | Red wine |
2016/08/20
(2013)
価格:3,100円(ボトル / ショップ)
フランス語で「純粋な」(英語のpureピュア)という意味です。 ワイン専門誌ゴーミヨ2008 「ボー ジョレ&ブルゴーニュプロデューサー・オブ・ザ・イヤー」に輝く注目の生産者、シリル・アロンソとその盟友、フロリアン・ルーズが2011年に設立。 P=Production U=Unique R=Rebelle(反逆の卓越したプロダクト)を テーマに既存の工業的に造られたワインに反逆ののろしを上げ、自然でピュアな土地の味わいのするワインを造り続けています。 シリルは、このP・U・Rブランドに今までの集大成とも言える情熱を注いでおり、「P・U・Rラベルはシリルのもの→健全なブドウを使用→絶対美味しくて絶対安心なワイン」という一連のストーリーを全世界の飲む人全てに感じ取って欲しいという強い意識付けをゴールに設定しています。 例えば私たちがABマークを見て「これは化学的なものを使わないブドウから造られたワインなんだ、然るべき機関から与えられている認証なんだから間違いない」と無条件 に安心を手にするように、アロンソはそれと同じような或いは「それを越える安心」そして「絶対的な美味しさ」をこのP・U・R 3文字に現したのです。 シリル・アロンソ=旨いビオ=P・U・R これが彼の答えでした。 確かにややビオっぽい。 フレッシュ。 イチゴの香り。
2015/11/07
(2014)
昨年のヌーヴォー 1年寝かせてみた。初めて飲むので比較はできないが、まろやかさを感じる♪ ドライなイチゴ=(^.^)=とても美味しいです!
2015/09/17
(2014)
酸化防止剤ゼロ。でも酸がいい感じ
2015/09/17
(2014)
綺麗な酸。食中酒
2015/07/07
(2014)
フレッシュでスムースなビオ。美味しかったです! 私が飲んだのはヌーボーではない2014です。
2015/06/25
(2014)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
よく行く酒屋さんで、去年のヌーボー安く譲ってもらいました(^^;; 最近ヌーボーの時期に、いろんなショップで見かけるワインになりました。それだけ支持されている味ということですね(^^) 生産者はネゴシアンのシリル・アロンソ。ネゴシアンとはいえ、契約農家の栽培方法などにも関わり、いいブドウを作った上でこだわりのある醸造を行っています。 PURのヌーボーは去年から2種類(エチケットが白か黒)で違う味に仕上げてるそうで、今回は黒ラベル。こちらは男性的でスパイシーに作られてるとのこと。 ヌーボー醸造に行われるマセラシオンカルボニックをやり過ぎず、以降の発酵や熟成にも独自の理論で、ただフルーティなワインにしないで、ガメイ本来の果実味を追求しているそうです。 色は暗いルビー、無濾過の為濁りがあり澱も多いが輝きは少しある。 香りははっきりとしたイチゴ、ジャム、バナナ、乾いてきた青草。 味はやや粘性のある丸いアタック、早く控えめな甘み、柔らかくしっかりとしたチャーミーな酸、ミネラルっぽく締まったイメージの果実味、タンニンは少ないが細かさがある。角度は低く緩やかなテーパー、ボリューム感は少なめ、複雑さも少なめ、余韻は短い。 きれいで落ち着いた酸と、甘すぎないイチゴのニュアンスが印象的なワイン。 温度が上がるとガメイ特有の香りが際立つので、やや低めの13℃くらいがよいと思います。 飲んだ時間が遅かったので、0カロリーチョコと合わせました(^^;; カカオの香りが膨らんだヌーボーの香りと調和してくれ、より酸味甘みが美味しく感じます。
2015/05/28
(2014)
2014 濁り、薔薇のドライフラワー!、シナモン 冷やし過ぎたのでゆっくり飲もうと思います。 今年のヌーボーと比べようと思ってましたが、軽めの赤がなかったので開けちゃいました。
2015/04/26
(2014)
2014 11.5% 飲みたかった去年のボジョレーが半額以下に^_^ とっても美味しいです! 酸フレッシュですが、それを感じさせない旨味と果実味が。ガメイのキャンディ香というより、つつじの蜜のような青くて甘い香りがします。
2014/12/04
(2014)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
2014プリムール 香りはややスパイスが立っててグルナッシュっぽい ミディアムよりはやや軽いけど果実味も豊富で余韻は中くらい ブラインドで飲んでボジョレーヌーボーだと知ったら驚くんじゃないかな(´∇`) 良年だからかな?!
2014/11/30
(2014)
軽い。酸味が強くて、甘みはないかな。
2014/11/24
(2014)
以前アップしたPURのヌーボー。 やはりビオ感があり滋味に溢れていますが、合わせてヌーボーらしい華やかな果実感を持った美味しいワインです☆ あっという間に飲み干してしまいました(^^;;
2014/11/21
(2014)
moria 神泉
2014/11/21
(2014)
@Pipal
2014/11/21
(2014)
ボジョレーヌーボー2014
2014/11/20
(2014)
ボジョレーヌーボー^ ^
2014/11/20
(2014)
ボジョレー・ヌーヴォー解禁!
2014/09/19
(2013)
ボジョレーのイメージが変わりましたー。ポップコーン?コーンの風味がします。香ばしいんです。それと果実の凝縮感があります。ちなみにエチケットのQRコード、読み取れなかった残念。ただのデザインでした笑 販売価格2800円くらい
2014/09/13
(2013)
価格:2,500円(ボトル / ショップ)
ボジョレーのガメイ。ブドウ買い付けの専門家とワイン醸造の専門家がタッグを組んで作っているそうで、酸化防止剤等の添加物も出来る限り使わない自然派?なワインです。(ビオディナミでは無いようです) ヌーボーの季節も近付いてきてるし、シンプルなラベルに惹かれて衝動買いσ^_^; うん、美味しい☆ ビオワインは、味が良くても香りが物足りない事が多いと思うんですが、このワインは、ビオワインの良さに芳醇な香りを加えた感じ。 フルーティで鼻腔をくすぐる香りを楽しんでからワインを口に含んでみると、最初に現れるのもやっぱりブドウのフルーティさ。程よい酸味と甘味のバランスも優秀です。 すっと喉を通すと優しい土や藁の風味がじわっと舌に沁み渡ります。 口径の大きなブルゴーニュグラスで楽しめばより一層美味しさが楽しめますね♪ 2500円未満で買えるコスパの良さも魅力です*\(^o^)/*
2016/11/28
(2014)
2016/10/29
(2014)
2016/10/17
(2014)
2016/08/26
(2014)
2016/08/07
(2014)
2016/05/04
(2011)
2015/11/24
(2014)
2015/05/05
(2013)
2015/05/01
(2014)
2015/02/28
(2013)
2014/12/01
(2014)
2014/11/21
(2014)