味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Pascal Chalon La Grande Ourse |
---|---|
生産地 | France > Côtes du Rhône |
生産者 | |
品種 | Mourvèdre (ムールヴェードル), Grenache (グルナッシュ), Syrah (シラー), Carignan (カリニャン) |
スタイル | Red wine |
2017/03/02
(2014)
パスカルシャロン ブルーベリー、カシス、プラム、ラベンダー、黒胡椒。革、チョコ まろやかで果実味たっぷり。程よいスパイシーさとタンニン。 やっぱりローヌのシラーはいいなあ。の一言で済ませたい。
2017/03/01
(2014)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
ローヌの赤。 赤黒系果実、ヒノキ、ハーブ。酸が主体だが果実味も豊富で全体にバランス良い。 エレガンス系グルナッシュ。それでいてコクや落ち着きもある。良いワインだ。
2017/01/03
(2014)
パスカル シャロン ビオディナミで地球、天体のリズムで栽培し 手作業で収穫し、 祖母の10畳ほどのガレージを改造し 1人で醸造 身内が楽しむ為に造っていたという 今では有名レストランにオンリストする シンデレラワイン ラ グランド ウルス 北斗7星の大熊座 ノンフィルターのフルボディー まだまだ先に飲み頃のあるワイン
2016/12/11
(2013)
3280 開栓後すぐ飲むとタンニンを強く感じる。時間とともに開きカマンベールと合わせると最高。
2016/11/20
(2011)
マグナム!
2016/08/13
(2013)
料理に合わせたお酒コース。日本酒とワイン9種類でのコースの一本。北斗七星のラベルがいい
2016/03/06
(2012)
逗子a day チェラミカ焼きイベントのアフター マグナムボトル 時間をおくと、豊かに。
2016/02/20
(2010)
コート デュ ローヌ ラ グランド ウルス 2010。パスカル シャロン。自然派チャレンジ2本目。 この産地と作年らしくインキーな色合い。連れ合いは香りも油性マジックぽいと評価。 蒸せるような、ここらしい熟成香。ジャコウっぽいです。これをしてビオ臭と評すのでしょうか? アタックの強い味わいと、一度引いてから湧き出す余韻の変化が真骨頂なのでしょうね。 ビオ ワインは伝統ワインと異なり、テロワールよりも作り手の個性が表に出るように感じています。 かといって、テロワールの個性が無視されているわけではなく、変数のプライオリティが変わった感じです。 ブルゴーニュで自然派の影響力が拡大するのは理解できるように思います。 問題は熟成ポテンシャルがどうかでしょうね。(^^;;
2016/02/09
(2008)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
お婆ちゃん家の倉庫で作る、究極のガレージワイン。吸い込まれる様な漆黒の色合い。ガツンとくるジャミーな香り。少しアルコール臭。時間が経つにつれどんどん味わいが変化する。酸味は円やかになり、甘みが出てきた後、厚みのある果実感が包む。スパイスや皮の様な複雑な感じも。パワフルでありながらエレガントさもあり、驚きに満ちた味わい。これは美味い。
2016/01/07
(2003)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
ワインセラーの奥からチョイス。数千円のワインですが10年以上経ってもまだまだポテンシャルは秘められています。感動もの。こまめに毎年買っとけばよかった^_^セラーに何本か購入します!!
2015/12/28
(2011)
価格:3,542円(ボトル / ショップ)
Pascal Chalon La Grands Ourse【2011】 フランス/ ローヌ地方 ムールヴェードル55% グルナッシュ32% シラー13% フランスは南ローヌのシャトー・ヌフ・ド・パブやジゴンダスの北東、ラストーの近くにあるサン・ロマン・ドゥ・マルギャルドの街の近くにある9ヘクタールの畑を所有するのが若き天才、バスカル・シャロンのガレージワイン。 最初は、ぴりぴりと強い酸味を感じます。果実味からのはっきりした甘さもあります。渋み成分もたっぷりあり、美味しい。
2015/12/26
(2006)
古木感漂う濃密な香り。 圧倒的なフルーツ爆弾。 本当に美味いなぁ…
2015/12/25
濃厚で複雑な果実味が降ってくる感じ♪
2015/10/24
(2012)
価格:3,542円(ボトル / ショップ)
これ美味しいですわ!デキャンタで味が激変。
2015/10/19
(2012)
価格:3,002円(ボトル / ショップ)
南仏はRhôneのガレージ・ワイン。ミディアム・フル。 グルナッシュ、ムールヴェードル、シラー、カリニャン他のこれぞ南仏という掛け合わせ。酸味、タンニンともに控えめで、非常にジューシー。 素晴らしいバランスです。
2015/09/27
(2012)
パスカル シャロンのコート・デュ・ローヌ "ラ グラン ウルス"美味しい。 香りは、ちょっと苦手。でも、濃厚な果実味は迫力あり、余韻も長い。 酸味がバランスよく、飲み疲れしません。 若干、ピリピリとした感じが気になりますが、補ってあまりある果実味の豊かさ、じわじわ来ます。 だんだん、優雅に!
2015/09/15
(2012)
濃い甘い感じ。
2015/08/13
(2012)
美味しい!好きな味です。酸味が少なく、苦味はあるけどコクがあってちょうどいい。15%もあるのに口当たりが柔らかくて止まらないです!香りも葡萄のいい香り…♡
2015/08/02
(2012)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
ローヌ。美味しいです。フルーティな辛口。
2015/06/04
(2007)
価格:3,500円(ボトル / ショップ)
飲み会2本目はブルピノとはいい意味で対極な南仏のワイン。 しっかり熟したグルナッシュメインの真っ黒な色合い。 濃くてまろやかな中に土っぽいニュアンスもありました。 ローヌの濃くて甘いワインも大好きで、ショップで説明文を見た瞬間に味がイメージできたけど、それを越える美味しいワインでした~
2015/05/03
(2011)
北斗七星をあしらった粋なエチケット。ローヌの赤をグラスでいただきました。
2015/05/02
(2012)
グルナッシュのイメージを覆すようなシャープな味わい シャープなベースにもしっかりとした果実味、かおり 素晴らしい!
2015/04/29
(2012)
ブラックベリー、カシス、トリュフ、アニス、シナモン 生肉 うまし
2015/04/28
(2010)
ビオデナミ
2015/04/23
(2011)
Pascal Chalon la Grande Ourse2011 パスカル・シャロン ラ・グランド・ウルス ラ・グランド・ウルスは星座の『大熊座』の意味です。 ラベルには大熊座の一部である『北斗七星』が描かれています。 ■A.O.C.:コート・デュ・ローヌ ■品種:グルナッシュ53%(樹齢90年以上と15年もの) ムールヴェードル22%、シラー13%、カリニャン8% クノサーズ&ミュスカルダン4% ■熟成:樽熟12か月(容量の異なる木樽熟成) ■ノン・コラージュ、ノン・フィルター ■アルコール度数:15% 年産2400本
2015/04/18
(2012)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
若き天才、バスカルシャロンのつくるワイン。お婆ちゃんの倉庫で醸造したというガレージワインはミネラル分たっぷりで、大好きなバニラ薫もしっかりして大満足。ビオディナミという農法だそうです。葡萄の生命力の強さわを感じて!と言われたが、充分、いや十二分に感じられます!
2015/02/26
マグナムです(笑)。
2014/10/18
バランスがよい!
2014/10/16
かなり美味。
2014/08/11
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
二日目の方がうまい!