味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Petra Zingari |
---|---|
生産地 | Italy > Toscana |
生産者 | |
品種 | Merlot (メルロ), Petit Verdot (プティ・ヴェルド), Sangiovese (サンジョヴェーゼ), Syrah (シラー) |
スタイル | Red wine |
2017/03/19
(2012)
うまい!
2017/02/18
(2012)
通販のセットで買った物です。セットなのでコストパフォーマンスもないですが、いたって普通の、いや、飲みやすい、特徴があまり無いワインと感じました。 最近は年末年始に買った通販セットワインを楽しんでいますが、自分には合わない購入方法だなぁっと思っています。 やっぱり趣味でもあるワインは、お店に足を運んで店員さんに自分の好みのワインを伝えて雑談しながらオススメやら最近の流行りやら、そう言ったのも楽しんでこそだなっも思いました。
2016/12/04
(2012)
タイ料理で乾杯! 素晴らしいタイ料理と共に。
2016/11/15
(2012)
クッソ〜〜 ZINGARI PETRA 2012 楽天で買物してポイント3000付与されると思ってたのにつかないことが判明した。3000といったら、ワイン買うときの足しにもなるし、モノによっては数本分になるし(≧∇≦)だまされたぁ〜〜 てか、無知な私が悪いんですが。泣 こちらのワインいまひとつな気がします。 何が気に入らないのかといえば、味わいがクスリっぽいところでしょうか。人工的な化学反応みたいなニュアンスでしょうか。 メルロ、シラー、他なんやかんや。香りは悪くないです。甘い果実やチョコ、青野菜やスイカみたいな。
2016/10/31
(2012)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
メルロー、サンジョベーゼ、シラー、プティベルドー。黒系ベリー、プルーンなど控えめな香り、口に含むと果実のボリュームが拡がる、ボルドーのようなバランスを感じる。色々な要素が互いに引き立てあい、サンジョベーゼの酸が綺麗に纏めている。豚肉といんげん豆のトマト煮込みで、酸味を合わせてみました。豚の脂を、スッキリ流してくれます。
2016/10/12
トスカーナで、メルローやサンジョヴェーゼetc.ってあったから期待してたけど、予想以上に重くて1週間かけて飲んだワイン・・
2016/09/27
(2012)
リピートです。 これ好き!
2016/09/21
(2012)
イタリア フルーティーロッソまろやかな印象♪ エノテカワインセット
2016/09/04
(2012)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
ジンガリは『ジプシー』の意味、フランチャコルタのベラヴィスタがトスカーナで造るスーパータスカン、ペトラシリーズの末っ子として、華々しくデビューを飾ったのはいつだったか、、 5〜6年前、はじめてジンガリを飲んだとき、これはカジュアルでとっつきやすいトスカーナIGTだと喜んだ。クエルチェゴッペのメルローの柔らかさと、サンジョベーゼ、シラーそれぞれの個性を上手に引き出し、チャーミングながらも、土っぽく、普段使いに最適な晩酌のお供で、トマト系パスタの大好きなお父さんの味方だと目を細めたものだ、、 それがどうだ!いまのオマエの姿は、、 ラベルばっかり新しくなって、 『ともだち』にしか見えんぞ!byケンヂ 母さんが見たら泣くぞ、、ジンガリ、しっかりせんかい!o(`ω´ )o、 値段が上がるは、味が落ちるは、父さんはもうこれ以上学費は払わんぞ、、アルコールが全面にでてしまって、果実味と、あの魅力的な土っぽい荒々しさはどこにいっちまったんだ( ;´Д`)、、 でも、、、 オレはむかしオマエの才能に、惚れこんじまったやつのひとりだ、見捨てるようなことはしない、ヴィットリオ・モレッティのところへ行って、娘の教育に関して説教したいとこだけど、それもいまは堪えよう、、マレンマにたまたま土地が余ってたのかも知れないしな、、 第一、子育てに関して、このオレがどうこう言うのもおかしな話しさw いまはジプシーかも知れないけど、いつかしっかりした果実味と、オレの好きな荒削りな土っぽさを持って帰ってこいや、、 あばよ、ジョバジョバジョバ〜♫ いや、ブショネかな? そんな夏の終わりには、フェデリコ・フェリーニの迷作w、『サテリコン』、、若者は翻弄されることに慣れ、快楽に溺れ、嫉妬し、混沌とした深い渦のなかから次の道をみつけるものです、若いコは、ほっときましょう。
2016/09/03
(2012)
しら〜しら〜しら〜
2016/08/30
(2012)
「ペトラ・ジンガリ トスカーナ」12年 オーソドックスな液色、香りにチョコやコショウのニュアンスを感じます。まろやかでチャーミングな味わい。 ピーマンの肉詰めとマッチ。 久しぶりのトスカーナ。 お店は「冷やしておいしい」と言っていましたが、一般的な適温でいただきました。
2016/07/14
(2010)
タンニンの香りやや。おとなしい重さ。
2016/06/25
(2012)
良く冷やして飲みたい。
2016/05/31
(2012)
日々、宅飲み。(笑) イタリア・トスカーナのワイン飲みました。メルロー・サンジョベーゼ・シラー・プティヴェルドの4種類をブレンドしたワインだそうです。 バランス良し❤
2016/04/17
(2012)
ペトラが作ってるワイン。エボほどの美味い!って感じはないけど、コスパは高いと思います。気楽にスパイシーなワインを飲みたい時にいい選択肢。
2016/04/12
(2012)
ワイン教室にて
2016/03/04
(2012)
カツオとイサキと。
2016/02/24
(2012)
結構スパイシーな感じを期待してのセレクトだったんですが、やはりメルロー主体なのでスパイシーさはそれほどなく、バランスのよいフルーティな味わいで、これはこれね旨かったです。
2016/02/05
(2012)
前飲んだ同じワイナリーのEBOが好みだったので違うのこちらを飲んでみた。美味しかったけど、EBOほどの衝撃はないな
2016/01/10
(2012)
Petra ZINGARI。 スパイシーな飲み口。
2015/12/19
(2011)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
スパイシーですね。チーズに合いました。
2015/11/22
(2012)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
エノテカのお姉さんがオススメ♪ラベルが可愛い❤飲みやすかった♪キムチ鍋を作ったのに、ポン酢とごまだれを用意してしまい疲れている月曜日!
2015/11/07
(2011)
イタリア、トスカーナのデイリーワインといった感じ。 香りはアルコールの臭いが強く他の香りはよく分からない。 時間を置くとアルコールの臭いが穏やかになって果実味ある香りが少し分かるようになるが、その香りも弱く、特筆すべき香りは感じられない。 味は、果実味豊かな味わい。 果実味ある甘みがとても強い。 黒系果実の完熟した強い甘み。 エタノール感がとても強い。 (個人的にこれがとても飲みにくい) 比較的穏やかな適度な酸味もある。 スパイス感のあるピリピリとしたアルコール的な刺激がとても強い。 タンニンは感じられるが控えめ。 全体的にどれもメルロー主体といった印象の味わい。 メルローの特徴がよく出ていると感じた。 おそらくいろいろなブドウが混ざってるせいか、果実味に複雑さがあるとも感じた。 メルロー主体のデイリーワインといったワインだった。 アルコール感とアルコールの刺激が強く、果実味ある甘さが印象的。 一般向けの買いやすいデイリーワインといった味わいだった。
2015/11/01
(2012)
重口、酸が残る、果実味感じる
2015/10/31
(2011)
ハッピーハロウィン?
2015/10/31
(2012)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
今日は昼からワイン!エノテカで購入のトスカーナ、ジンガリ!独特な酸味、スパイシー、嫌いじゃないです!美味しい!
2015/10/10
(2012)
トスカーナ
2015/08/30
(2012)
女性的。軽いけど美味しい。
2015/08/09
(2012)
香りは個性が強いですが、味わいは薄め?
2015/07/06
(2011)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
ジンガリは、メルロ、サンジョヴェーゼ、シラー、プティ・ヴェルドという 4種類のブドウをブレンドして造られるワイン。 トスカーナのスーパータスカン的な自由な明るく、パワフルなワイン。美味しい。