味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Petrolo Torrione |
---|---|
生産地 | Italy > Toscana |
生産者 | |
品種 | Sangiovese (サンジョヴェーゼ) |
スタイル | Red wine |
2017/03/08
(2010)
2-2,5-3-4,5:12 久しぶりに飲んだけどこのパワフルさは期待を裏切らない。単体でも料理とも楽しめる。
2017/01/30
(2009)
コクがあり3000円以上の味がある これは美味い
2017/01/24
(2010)
リピ(* ̄∇ ̄)ノ
2017/01/04
(2009)
あまり期待しないで開けたら けっこういける。美味しいワインです リピートしたいなぁ
2016/12/19
(2010)
ペトローロのトリオーネ2010です。カシスの香り、 後からコーヒーのニュアンス。タンニンはしっかりした厚みをあたえています。抜栓1時間、開きはじめました。濃密で複雑なサンジョベーゼでした。まだまだ若くて寝かせても良さそうです。
2016/08/06
(2010)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
アレッツォとキャンティの間くらいにある長閑なブチーネ。ペトローロには直接行ったことはないですが、とにかく見渡す限りの丘がブドウかオリーブの低木でいっぱいな土地でした。キャンティあたりは絵葉書で見るような丘と糸杉の風景が多いけど、アレッツォやモンテプルチャーノ方面へと南下すると、ちょっとずつ緑の感じが変化してくのがトスカーナの味だと思いました(o^^o) ペトローロの敷地のいちばんてっぺんには中世の塔ガラトリーナがあるそうで。フラッグシップのメルローのワイン名になってます。 当生産者が最初に手掛けたサンジョヴェーゼワインが、このtorrione。イタリア語の塔。(torreのほうが一般的かな?) 数年前から飲んでみたいなーと思ってはいましたが、vinicaきっかけで購入o(^▽^)o 事前に話を聞く限り、秋口にしっぽりとポルチーニあたりと合わせると最高♡なんて聞いていて、じらされるのも好きだけど、、真夏に迷わず抜栓しました! ペトローロ自体はメルローが推しメンみたい?ですが、サンジョヴェーゼだって地元出身の選抜、負けてないです! 初めて飲んだけど、なんとも言えないエレガンスなワインなんですね。 グラスからの香りの立ち上がりは中々にアグレッシブ、朝方の新宿に着いた小田急線のドアが開いた瞬間のようだけど、ワングラスのうちに良い具合に鳴りを潜め、気付くと折り返し小田原行きの車内に落ち着いて人が座り始める感じかな?笑 この降車感は、、天然酵母快速急行だから?(>_<) なのかは分かりませんが、とにかくスタートの上手い揮発感が微笑ましくサンジョヴェーゼの明るさを解き放ち、15パーほど混ざったメルローが上品さを加えてるような印象です。 酸が明るく綺麗なので、果実味、タンニン、香りなどが一致団結していて、トータルでのバランスがとにかく素晴らしいの一言です。 だから、びしっとしたタキシード姿のオーランドブルームみたいな爽やか系男子達が、終着駅で一気にホームに降車してくる感じですかね(むちゃくちゃ?) カシスやレーズンの華やかさ、ミントや野菜みたいな青さを合わせた香り。アフリカのコーヒーのような酸味。香木のような甘く丸いウッディなエッジ。 サンジョヴェーゼを主体にカッコ良くフォーマライズしてる、トスカーナの名ワインじゃないでしょうか。'10は多少低い評価がでてるみたいですが、十分もう美味しく飲めたので、他ビンテージも気になります! また貯金しよ!o(^▽^)o
2016/07/01
(2010)
ペトローロ♪ トスカーナだよ♪ これだね♪
2016/06/18
(2009)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
Petrolo Torrione 2009 友人と新規開拓のイタリアンのお店へ… 赤はこちらのワインに。 久しぶりのSG、うーん 美味しいですね~ 果実感が素晴らしい♪ ベリーにカシス、樽由来のヴァニラ。Vin.09にてデキャンタを使用、酸味、タンニンともに豊かなのですが、とってもまろやかです。開くのも早い印象♪ CPの高いワインです☻
2016/05/20
(2009)
厚みのある果実味に目の詰まったタンニン、赤系果実にプルーンのような黒系も少し含む香り。 よく言えば酸が穏やか。 ジワリとくるサンジョヴェーゼらしい酸が欲しくなる。
2016/04/29
(1993)
グラスで。atダルジェントクローチェ
2016/03/11
(2006)
10年の歳月により… エッジの艶やかなルビーレッドから中心部にかけて深く濃いルビー。 アタックは… えっ⁉︎ 硬っ!! これはデキャンタで… すると、一枚、一枚、服を脱ぎ… そこに眩く綺麗な… いやいや、例えが悪い(笑) 綺麗に開きました✨ 同じワインが、全くの別人。 ギスギスした酸が柔らかく、タンニンもシルキーな舌触りに深みも感じます。 アロマは凝縮感あるカシスやベリーに黒胡椒のスパイス香。 ヴーケはヴァニラに 葉巻を吸った後に口の中に残る甘さも感じる。 余韻も長いです。(^^) 腕がこんな状態で… 今年から中学生になる小娘にワインを 開けてもらいました。(^^)
2015/12/24
これもかなり好き!! サンジョベーゼ好きだなぁ、、、
2015/10/12
(2009)
前回飲んだ08が吹いていたので再チャレンジ。綺麗な黒い果実の香りとスパイス、甘やかな感じもある。非常にスムースな口当たりから始まりふわっと黒い果実の柔らかい旨みが広がる。果実とのバランスが取れた樽の感じもあって複雑。前回飲んだ時とは明らかな差がありました。熱劣化って香りと果実味に現れる気がする。今回のは前回と比べてみずみずしいというか果実の味わいがしっかり出ている。
2015/09/28
(2008)
近所の酒販店で購入。キャップを外したら残念、吹いた形跡あり。ワインが正常だったかはわからないが酸味が強め。香りは樽のニュアンス、フローラルな感じが若干。飲みないほどではないけど次回はちゃんとした状態で飲んでみたい。
2015/07/11
(2002)
ペトローロ トリオーネ 2002 こだわり抜かれたワイン造りで知られるペトローロのルカ・サンジェスト氏とイタリアのスーパーエノロゴ、カルロ・フェッリーニ氏が生み出すサンジョヴェーゼ。 このトリオーネに使用されるサンジョヴェーゼ専用の大樽、そしてポムロールと同様のコンクリート槽による発酵などはまさに当主のこだわり。 色調は透き通るようなルビー色で凝縮された樽や黒果実の香りがあり、サンジョヴェーゼ特有の酸やタンニンはとても穏やかで全体的にジューシーな味わい。
2015/06/27
(2009)
サンジョベに求めてた要素とは違うタイプ…ペトローロは美味しかったはず
2014/11/26
(2009)
樽香が結構あって、しっかりした味♪ 大好きなトスカーナのワインですが、なぜか今ひとつに感じたのが気になる(・_・;
2014/11/23
(2009)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
すごくいい感じ!生ハム+クリームチーズをバゲットに乗っけてどんどん飲んでしまった(笑)
2014/09/22
(2003)
自宅ストックから持ち込んでのワイン会、5本目/6本。 24時間前抜栓。 まとめ買いして、ここ数年、毎年2本ずつ試したが、タンニンが全く衰えなかった。 11年経ち、事前抜栓で、幾分和らいできた。 香りは熟成香と凝縮感のあるベリー系。 解れつつある、でもまだしっかりとした存在感のあるタンニンの隙間からの、エキス分が旨い。 まだ、数年いけるな。
2014/08/23
(2008)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / レストラン)
2014/8/23 Bundabun
2013/07/06
ハッチャーマンにて。 おいしかったー!
2017/03/20
(2010)
2017/03/06
(2008)
2016/12/14
(2010)
2016/10/15
(2009)
2016/08/20
(2009)
2016/03/20
(2012)
2016/02/02
(2008)
2016/01/09
(2009)
2015/07/04
(2009)