味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Poggio Le Volpi Mirre Salice Salentino Riserva |
---|---|
生産地 | Italy > Puglia |
生産者 | |
品種 | Negro Amaro (ネーグロアマーロ) |
スタイル | Red wine |
2017/02/05
(2010)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / レストラン)
トラットリア・ノブの4杯目(ボトル2本目)は、サリーチェ・サレンティーノ リゼルバ。あ、ちなみにここの料理はイタリア基本にいろんな国のアレンジありますが、ワインは全部イタリアワインです。 ブドウ品種が、ネグロアマーロ、マルヴァジアとあって、以前オレンジワインでマルヴァジアのんで気に入ったのと、店員さんもおすすめしてたので選択。 きつすぎずまろやかな渋みがあって、果実味もしっかり。 メインのリンゴのチーズピザや、蝦夷鹿ほほ肉のなんとかにも合いました♪ 今回はコースじゃなくて四人でアラカルトにしたので、少しずついろいろ食べれて正解でした
2017/02/01
自分の一番好きな作り手。コストパフォーマンス的にも誰か一人の作り手を選べと言われたらこのワイン作ってるポッジョ・レ・ヴォルピさんを選びます。 久々飲んだけど、このワインは濃い〜!めっちゃ濃い。色味、粘土、香り全て濃い。 最初は少し尖っていたが、 グラスに入れて10分もすればいい感じ。 時間が経つごとにプラムの香り。 カスタード的な樽の香りが印象的に。どれもバンバン出まくってる感じ。2000円クラスでこれはフランスではこのバランスでは、多分不可能。霞んでしまう。 そして、改めてグラスの重要性を感じる。 まぁどれでも美味しいやつは美味しいんだけど、リーデルグレープのボルドータイプのやつではバランスよくまとまり、果実味や酸もタンニンがより出てくる。 バカラのシャトーバカラっていうグラスでは、かなり特徴を助長するので、カスタード感がまろやかさがよりでてる。このグラス最初苦手だったんだけど早く飲んでもうまいイタリアワインにはとてもあうことがわかった。 まぁこのワイんは、綺麗な美味しさではなく、とにかくうまいんですよ。ただもしかしたら飲み疲れするかも笑 エレガントな要素はなくはないないけど、全部メーター振り切って、とにかく全部バンバン出てる感じ。 ヴォルピさんはこの価格では、この感じはホントすごい!!年によって結構差があるんだけど、この値段ですからねー。一番信用してます。濃い〜の好きな人はこの作り手ははまるはず!
2016/04/21
価格:2,350円(ボトル / ショップ)
サリーチェ・サレンティーノ・リゼルヴァDOC。イタリア・プーリア州、ネグロアマーロ100% 甘いレーズンの風味、 軽く酸味はあるけど濃厚で甘さのほうが強く、樽の木の香りなど丸みがあります。 。 同じプーリアのプリミティーヴォと似ている印象。 また、なんとなくヴァルポリチェッラに使われるコルヴィーナにも近い感じなので調べてみると、 〉遅摘みのブドウをマセラシオンの後、温度調整しながら、20~30日かけて発酵。 遅摘みなので、レイトハーヴェストのワインと同様に完熟して糖度の高い葡萄である。 遅摘みには、木に付いたまま生乾きで乾燥させたような状態にして収穫したりする。 とのことなので、乾燥しているのだとすると、陰干しされるコルヴィーナと似ているのも納得です。
2016/03/21
うまっ❤️
2016/01/02
(2009)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
フルーティさを残しながら飲後の圧倒的な存在感に魅了される。肉料理と非常にマッチするコストパフォーマンスの高いワインでした。
2015/11/29
2本味見、合流した時は、ほとんど空で残念です。
2015/11/15
(2010)
自宅開催のワイン会にて。久々のミッレ。やはり好きです☆
2015/09/21
阪急ワインフェア! 素敵なエチケットと同じように力強いネグロアマーロ!!
2015/06/26
(2007)
イタリアのお店で、1本目 果実味が豊かで、タンニンもあり美味しかったです。
2015/06/07
(2007)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
ネグロアマーロのワイン 重くてずっしりしたボトル。 抜栓すると深くて濃い赤 たっぷりの赤い果実やジャムの香り 濃厚だけど、 程よいタンニン。 昨夜の寝酒に2杯飲み、 今夜の為にとっておいた (正確に言うと、酔って開けてたらしい・・・) 果実味、タンニン感、 とてもよいネグロアマーロ。 まだ売ってるかな。。
2015/05/15
(2009)
おー、これマイウー♪ アルコール臭が少なく、まったり、まろやかなんだけど、酸味も後から追いかけてきて、でも、チョコレートのニュアンスもあって、マイウーでございます(^^)
2015/04/06
(2009)
ポッジョレヴォルピ6種類目となるサリーチェのミッレ。 鼻を抜ける樽香が心地よい。しっかりしたフルボディーだけど、程よい酸味が爽やかな印象を与えてくれる。これは美味しいです♪ さすがポッジョレヴォルピ(●´ω`●)
2015/04/01
(2009)
美味しい!
2015/03/17
(2007)
お祝いいただいたワイン。ボトルのデザインがステキな美味しいワイン。
2015/03/08
結構好きかも
2015/02/26
(2007)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
ポッジョ レ ヴォルビ強化期間。⑩ミッレー サーリチェ・サレンティーノ・ロッソ・リゼルヴァ[2007] ネグロアマーロ100% 濃いルビー色。香りは強く複雑性がありスパイシーでスモーキー。ほどよい酸とこなれたタンニンが心地よい。後半にプルーンなどの熟れた果実香が鼻に抜ける。 軽量ボトルと違い、分厚くどっしりとしたワインボトル!お味も濃厚で樽香もたっぷり。ちょっとさっぱりとしたキャンティが欲しくなりました(^o^)
2015/01/04
独特なシャープさを持つ酸味が後を引く。すき焼きなどには良いかも。
2014/11/01
(2007)
ネグロアマーロといえばプーリア州。 alcoholを14%に抑える南イタリアとしてはエレガントな芳醇さ。
2014/09/27
(2007)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / レストラン)
好みのタイプ♡ 大好きなワイナリー、イタリアプーリアのポッジョ レ ヴォルピ ネグロアマーロ100 手摘みのリゼルヴァ 果実味が豊か! 甘くないけど少し感じる果実の甘みが好きなんだなあ♡ このワインもちょっと気になってたので飲めて良かった。 アリアニコかと思ったのに外れた(´Д` )。。。 この店では前もポッジョ レ ヴォルピのまだ飲んでなかったワインが置いてあって それも好みのタイプだったんだけど ネグロアマーロ80だったー! 4500円
2014/05/13
たるっぽい
2014/05/09
(2007)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
プーリアからやって来た ポッジョ・レ・ヴォルピのミッレ・サリーチェ・サレンティーノ・リゼルヴァ2007 久しぶりに濃いぃワインを飲みました(^_^;) 甘さを感じるほどの濃いぃ果実味でした
2014/04/11
銀座、クラッティーニさんにて
2017/02/09
(2010)
2016/11/14
(2009)
2016/11/08
2016/11/02
2016/09/28
(2010)
2016/06/29
2016/05/13
(2010)
2016/02/06
(2010)