味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Rivella Serafino Barbaresco Montestefano |
---|---|
生産地 | Italy > Piemonte |
生産者 | |
品種 | Nebbiolo (ネッビオーロ) |
スタイル | Red wine |
2017/03/31
(2010)
酸がしっかり
2017/03/18
(2006)
リヴェッラ・セラフィーノ 2006 バルバレスコ 3~4年位早かった気がする。飲み口は相変わらず滑らかだけど、タンニンはやや尖った印象。デキャンタして放置したらかなりまろやかになりました。ピエモンテはカッペラーノとセラフィーノしか飲んだことないから、よく分からない。
2017/02/18
(2010)
イタリアワイン会@エッセンティア ラストはバルバレスコ! クールでしょ?とオーナーさま。 ブラックベリー。 酸が豊かも果実味とタンニンがちゃんとわかるから突出してない。 ブルネロの後では確かにクール。 バルバレスコとブルネロなら、あなたはどっち!?が興味深かったです。 私は即答ブルネロですが、まだバルバレスコの真髄を知らないだけかも。 イタリアもまだまだ飲みたいものだらけ〜 企画してくれたオーナーさん、おいもたん、どうもありがとう! てか、みんな料理が上手過ぎてスゴイよ… ※私はマグロをバルサミコ酢ベースのソース漬けただけ…
2016/07/14
(2006)
価格:7,000円 ~ 9,999円(ボトル / レストラン)
黒系果実、なめし皮、ミントの香り。綺麗な酸でとてもエレガントな味わい。どっしり感はないけどちゃんとタンニンも効いていて、言わば細マッチョな感じ。
2015/12/12
(2005)
繊細さと力強さを感じるバルバレスコ。 白トリュフのリゾット ホロホロ鶏の卵黄 アイスランド産仔羊オリーブのスフレ 一杯目に飲んだスプマンテにペルノーを加え、全く違う飲み物に変えるのは斬新。
2015/10/17
(2007)
価格:12,000円(ボトル / レストラン)
繊細な口当たりの後に、ハッカのような爽やかさが広がります!
2015/09/04
(2007)
バルバレスコ。極端に華やか過ぎず、絶妙な立ち振る舞い。奥ゆかしさを感じる。ギュッと果実味、というよりは穏やかに折々伝わってくる。んー、美味い。
2015/05/05
(2007)
今宵のcenaはbarbaresco montestefano 2007に合わせて料理を愉しむ。プリモはトロフィエのジェノヴェーゼペースト、セコンドは仔牛のタリアータ、まずまずのabbinamento。ワインはレーズンやプルーン、カシスのアロマを感じる。とてもバランスが取れている。
2015/03/27
(2009)
バルバレスコ ヴェッラ・セラフィーノ。色はライトですがかなり力強いです。金曜日の家のみには贅沢だけどうまい!
2015/01/28
(2007)
バルバレスコ。旨い。 薔薇。獣系も。けっこうタニックだけど、上品。味わいは軽やで白ワインのイメージ。
2015/01/18
(2009)
豊富なミネラル、旨み、グリセリン。 派手さはないが凛とした佇まい。
2014/07/17
(2009)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
背伸びしてきた国会図書館でドキドキしながら本のにおいに囲まれる感じ。大人っぽくて知的で個性的。
2017/02/13
(2010)
2016/10/30
(2007)
2016/08/24
(2007)
2016/04/30
(2011)
2016/01/28
(2006)
2016/01/23
(2009)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
2016/01/10
(2005)
2015/12/31
(2007)
2015/12/21
2015/10/25
(2007)
2015/09/29
(2005)
2015/06/22
(2007)
2015/04/16
(2007)
2015/04/11
(2009)
2015/02/19
(2005)
2014/10/04
(2006)
2014/09/14
(2004)
2014/07/11
(2004)