味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Says Farm Ojico Chardonnay |
---|---|
生産地 | Japan > Toyama |
生産者 | |
品種 | Chardonnay (シャルドネ) |
スタイル | White wine |
2016/12/27
(2015)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
日本のシャルドネ、日本料理と相性バツグンです。すっきりした味わいながら、樽を使った香りと複雑感が素晴らしいです。
2016/06/09
(2015)
アフターの抜けた感じと水っぽさが残念。 氷見でもこんなワインを造っているのか、という感慨はあれど、3千円では世界と太刀打ちできそうにないのでは。ご当地自慢の寒ブリや蟹、各種の海老類を考えると、シャルドネでなくても良かったような気も。
2016/04/27
(2013)
備忘録として。
2016/04/11
(2014)
魚介と合わせて〜サーブしてもらったシャルドネ
2016/04/10
(2012)
ワイン名である“オジコ”とは富山の方言で弟を意味する言葉なのだそうです。セカンドワインを意味する No2(ヌメロ・ドゥ) 的な…使い方でしょうね。 何よりもしっかりとした樽由来の香りが感じられるワインです。青りんごを想わせる清々しい果実の甘みとシャルドネらしい綺麗な酸味が感じられます。
2016/03/06
(2012)
名古屋オフ会で梛野さん持参のワイン。 これだけエチケット写真撮り忘れてたのでワインの集合写真からw 香りが凄く良かった。日本ワインにありがちな薄い香りではなくブルゴーニュのシャルドネのようなしっかりとした香り。 日本のシャルドネも侮れないなぁ。 味は濃厚とまではいかないけれど、薄くなくしっかり主張する。 日本ワインのシャルドネとピノノワールは可能性がある気がする。年月掛かってもいいからブルゴーニュに負けないものができて欲しいなぁ。
2016/03/01
(2013)
名古屋オフ会2 梛野さん持ち込みの富山のセイズファームのシャルドネ。 このワインを飲むのは二回目です。 とても果実味を活かした味わいは前回と変わらぬ好印象。 魚介類とも相性バッチリですね。
2016/02/28
(2013)
名古屋オフ会2! 梛野さん持ち込みの富山ワイン。 綺麗な液体。しっかりした旨味がありつつも、儚さや曖昧さがある。エレガント。この辺は日本の良いところだと思う。ちょっと日本酒っぽさもあって刺身とかに良さそう。 柔らかいミネラル。酸も綺麗でちゃんとある。南国系の果実やハーブの香りがほんのり。 欠点はミネラルの少なさと少し甘味が強いことかなー。 やや高温の方がいい。 ハマグリのワイン蒸しがちょうどハーブも聞いてて最高の相性でした! すべて自社ブドウ。白に力を入れていて、これの上位キュヴェやソーヴィニョンブランも良いらしい。 富山で、比較的標高も高そうで、冬場の作業が大変だとネットにも書いてあるけど、まだニューワールド的な面も残り、日本ってやっぱり暖かいのかなーと思う。 すばらしい日本ワインをありがとうございました! 今度は家にお邪魔させてください~m(__)m あと今度は豊田あたりでもオフ会やりましょう!
2016/02/28
(2013)
ワイン会自己持込の白! 皆さん海外の赤という事だったので国内の白を 濃厚で樽の効いた、でもバランスの良い良いワインでした。 あと数年寝かすとよいかな? 白ハマグリのワイン蒸しに最高でした
2016/01/09
(2013)
セイズファームさんは間違いないですね。安定の美味しさです
2015/12/30
(2014)
青林檎やパイナップルの静謐な香り 落ち着いた輝きの液面には小さな泡 滑らかでとろりとした口あたり 伸び伸びとした印象 アフターはやや長く、 すーっと甘い果実味、蜂蜜 呑みやすい 寝かせてみても良いかも なかなか美味しい富山県氷見の白 2014 2日目は、ジンジャーな感じも出て面白い
2015/12/27
(2014)
セイズファーム オジコ シャルドネ 2014 富山の氷見の酒蔵の作とのこと。頂き物です。 非常にシンプルなワインで、シャルドネの香りのみで樽熟はなし。余韻は吟醸酒のようなすっきりした印象。葡萄の味わいのみでも充分な味わいです。 富山とはよく言ったもので、立山連邦から流れるミネラルでこの土地の農産物、海産物は素晴らしいものになります。 それを活かしたワインでしょう。 白ワインは日本酒とオーバーラップする部分があり、日本独自の世界が築ける領域ですね。
2015/12/19
(2014)
2014 瑞々しくて美味しい。
2015/12/15
(2014)
価格:2,571円(ボトル / ショップ)
毎年恒例の越前蟹ツアー とセットで氷見の番屋で買って帰りますが、 今年はファーストワインは全て完売で、 これしか残っていませんでした。 「オジコ」とは氷見の方言で「弟」らしい 次はワイナリーを訪れてみたくなりました。
2015/12/13
オジコ。 美味しい! ミネラル感しっかり。 ぶどう食べてるみたいなフルーティさだけど、ドライで、程よく酸味。 まとわりつくような余韻がすごく好き。 激務で体調不良でふらふらだったけど、美味しいワインで締める週末は幸せ。
2015/12/09
(2014)
@ボラーチョ
2015/12/08
(2013)
いただきものです。
2015/11/22
(2013)
富山旅行。地産地消で、セイズファームのオジコシャルドネ。
2015/11/14
(2013)
美味い国産ドネシャル! ラベルもクール!
2015/11/14
(2013)
しあわせ
2015/11/14
(2013)
セイズファーム。国産シャルドネの中でもさすがの美味しさ。
2015/11/08
(2014)
セイズファームに行ってきましたその3 2014オジコシャルドネ。 2013と比べて若いせいか少し酸が粗い。微発泡しており、少し落ち着きがない感じ。 魚介鍋と頂きましたがまあまあいい感じ。でもこのミネラル感を活かすには刺身とか寿司が良いかもです。 最後の写真は、ファームの草刈り(食べ)要員のヤギ君です(笑
2015/11/08
(2013)
セイズファームに行ってきましたその2 2013オジコシャルドネ。オジコは弟の意味で、テロワールを感じれるように、シャルドネと異なりステンレスタンクのみで醸造したワイン。 綺麗な薄めの黄金色。脚はシャルドネより太い。 香りは樽が無い分スッキリとしたフルーツ、ビールのホップ、少し魚介系の香り。 アタックはシャルドネより強い。これも甘みがあるが、酸味は多い。何よりシャルドネより断然豊富な海感、ミネラル感!魚介と合わせるためのワインと言えるくらい!笑 余韻は短い。少し舌にアルコールのような酸味、ミネラル感が残る。 個人的にはシャルドネの方が好みだが、方向性の異なる面白いワインだと思います。
2015/10/17
(2013)
学会帰りに富山で飲んだ富山のシャルドネ。シャルドネにしては林檎や桃などの第一アロマがたつ印象。 わりとシンプルな味ではあるが、バランスもよく、そこそこ美味しかった。 ここんところ日本のワインばっか飲んでるけど、やっぱり国産面白いね。
2015/10/07
(2013)
富山セイズファームのシャルドネ(o˘◡˘o) 余り数は知らないけれど、日本のワインも素敵。
2015/10/05
(2013)
適度の濃さで美味しい!
2015/09/20
(2013)
富山のワインながらラベルが超クール!
2015/09/13
(2013)
SAYSのワインはいくら飲んでも、あの氷見のあの土地のイメージと結びつかない。 何度か訪れている場所だが、何か私が思い違いをしているような気がしていて気味が悪い。 無論何れにしても良い意味でだが…。
2015/06/11
(2012)
とろり。
2015/05/30
(2013)
氷見のSAYS FARMさんへワイナリー見学してきました! シャルドネが美味しそうに育ってました☻