味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | St. Cousair Chardonnay Barrel Fermentation |
---|---|
生産地 | Japan > Nagano |
生産者 | |
品種 | Chardonnay (シャルドネ) |
スタイル | White wine |
2016/05/14
(2004)
近所のビストロにてBYO2本目です。 長野県飯綱町のワイナリーのシャルドネで、同じ畑、同じヴィンテージですが、こちらは、オーク樽熟成です。 香り、テイスト共に全く異なるシャルドネに仕上がっています。樽香バッチリ、熟成度バッチリで、先のシャルドネが若く感じられます。好みとしては、西海岸系に近いこちらに軍配。ビストロオーナーも絶賛、ブラインドだと純国産シャルドネとは判らないと・・・ これからも頑張って、美味しいシャルドネを作って頂きたいです。
2016/05/07
(2006)
いつものイタリアンレストランにてBYOです。昨日訪問した長野県飯綱町のワイナリーのシャルドネです。ヴィンテージ06のストックが増えたので、相方リクエストもあり、抜栓しました。レストラン店長は、コルクを絶賛しています。昨日の工場見学の際、天然コルクにこだわりを持っていることを再認識させて頂きましたので、判る人には判るんですね。テイストは、熟成が進んでいるので、ハチミツ感がありますが、酸もしっかりあります。当たり年の07年よりは、酸が強めに感じますが、これはこれで楽しめます。 これからも、楽しめるワインを世に出して欲しいですね。
2015/08/22
(2006)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
芳醇なバニラ&ハチミツ とにかくトロトロです 07はもっとバランスよかったんですがワイナリーにはもうストック0でした・・・
2014/01/02
(2000)
新年いつものイタリアンレストランにてBYOの2本目、飲み比べです。 こちらも、ワイナリー訪問で購入したヴィンテージシャルドネで、2000年。 99年は、樽を使っていないらしく、こちらは樽発酵、樽熟成です。 1年違いですが、樽香も感じられますし、テイストはよりフルーティさがあります。 樽の内側は、焼き入れがされていると、工場長に説明頂いたので、香ばしさは、そこからも来ているのでしょう。 ステンレス樽とオーク樽と、試行錯誤を繰り返して、美味しいシャルドネを造る努力に感謝します!
2014/04/08
(2006)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
2013/12/28
(2006)