味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Taittinger Collection |
---|---|
生産地 | France > Champagne |
生産者 | |
品種 | Chardonnay (シャルドネ), Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Sparkling wine(White) |
2017/03/27
(2000)
2000 持ち寄りワイン
2017/01/01
新年呑み初め。外観は、透明感のある茶色がかった麦藁色。粘性は低い。熟成によって泡は溶け込んでスティルワイン化している。熟成による麦藁、ハチミツ、酵母の香り。粘りけを感じる穏やかな酸味。 新年明けましておめでとうございます。呑み初めは変態好みの熟成したシャンパーニュでお祝いデス。年に一回元旦にだけ自ら食すことの出来るキャビアと共に。
2016/09/15
(1990)
甘さしっかり残る。 古いコレクションは温度あがってからが美味しい。
2016/09/15
(1983)
1983 コレクション。コレクションの中では甘みも少なく、酸味がしっかり残っていた。非常に状態がよかった。
2016/06/14
(1985)
お友達のはからい。 熟成していて色がきれい 香りもとってもこのみ でも、グラスの写真がない…
2016/05/02
(1986)
誕生日をお祝いしてもらいました!他は先日投稿したラフィットとジャイエ! ラフィットはまだまだ若かった。
2015/11/02
(2007)
美味しい!言葉はありません。
2015/11/01
ホームパーティー エノテークがあっさりあいたのでもう一本泡を…テタンジエコレクション1981年です。 何度飲んでもテタンジエコレクションは別格!!この色!そして見事な熟成!!唸りました…
2015/10/29
(2002)
ADV葉山クラス。今回のメインはティタンジェ コレクション2002。初めて飲んだコレクション。デザインに特化してるだけかと勝手に思ってたら、中味もなかなか。良い意味で裏切られた感じ。ほんの少しひね香がありながら透明感を保ってる。 クラスメイトいわくもっと置いておくとさらに化けるそうな。
2015/07/07
82年。噴いていたので、状態が不安でしたが...生き生きとしていました。
2015/07/07
81年。こちらは82年に比べると保存状態もよかったのですが、かなり熟成が進みシェリー香が強かったです。泡もほとんど残っていませんでした。でもおいしい。
2015/03/21
最後に♪綺麗に熟成してておいしい(*´ω`*)
2015/01/24
(1982)
ワインの神様に感謝しかありません。 シャンパンの古酒ってこんなにもおいしいなんてしりませんでした。 色といい香りといい味といい、別世界のものでした。
2015/01/19
(1978)
私が最も飲んでみたかったシャンパーニュ…テタンジェコレクションのファーストビンテージ!出会うことができました…78年、もう最後のギリギリの線香花火の煌めきのような…そんなおいしさ…感動しました。 @華都飯店
2014/12/14
(2002)
今日は息子の誕生日をお祝い…とっておきのテタンジェコレクションを開けました♡テタンジェコレクション…いつのんでもおいしいです~大人はとちおとめとマリアージュ。料理はビーフウェリントンとリクエストでモンブランを作りました。
2014/08/29
(1992)
久々に投稿してみます!92の割に色濃かった!味は大体予想通り~
2014/07/13
(1990)
もうすぐホームパーティーが始まります~スタートはテタンジェコレクション!!
2014/05/10
テタンジェコレクションをコレクション中…特に2000年は素晴らしいおいしさでした! どんどん高くなっちゃって残念です!早く新しいのが出ないかな~ この天使のミックスナッツ!! 白トリュフ塩で味付けされております…これだけでもワインがぐいぐい…止まらない!!実は悪魔のミックスナッツなのだ!!
2014/04/24
(1981)
価格:45,000円(ボトル / ショップ)
1978年から始まった、気候が良く、高い品質のブドウが収穫できなければ作られないコレクションシリーズ。 テタンジェのコレクションはボトルのデザインが印象的ですが、今回のボトルも例外なく、一度見ると強く印象に残ると思います。 1981年ヴィンテージのボトルデザインを手がけたのはニース出身の画家で彫刻家、アルマン・フェルナンデス氏。 この年のムートン・ロートシルトの絵も同時に手がけています。 ワインと忍術の師匠からの高価な差し入れ。 濃いめの色はシャンパンとは思えません。 蜂蜜の様な香りと濃厚なシェリーの様な香り。 炭酸は僅かに残っており、微発泡です。 酸味もまだありますが、かなりまろやか。 非常に上品な味で、1981年とこんなに歳を経たシャンパンが飲めるとは思っておりませんでした。 About 40,000yen Jul 2012 in Osaka at a Furukawa with High Master and Sie-Kensou
2014/03/02
価格:10,000円 ~ 29,999円(ボトル / ショップ)
テタンジェコレクション2000!
2014/01/25
(1978)
@RM
2014/01/16
(1978)
テタンジェコレクション1978
2017/03/26
2017/03/24
(2002)
2017/02/11
(2000)
2017/01/14
(1986)
2017/01/06
2016/12/10
(1981)
2016/11/26
(1981)
2016/03/16
(1982)