味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Taltarni T Series Brut |
---|---|
生産地 | Australia |
生産者 | |
品種 | Chardonnay (シャルドネ), Pinot Noir (ピノ・ノワール), Pinot Meunier (ピノ・ムニエ) |
スタイル | Sparkling wine(White) |
2017/01/21
エビチリw
2016/12/18
価格:1,750円(ボトル / ショップ)
安旨スパークリングとして雑誌で紹介されていた、タルターニ、ティーシリーズ シャンパンと同じくシャルドネ、ピノ・ノワール、ピノ・ムニエでできてるそうで、製法も同じだそうな。 泡立ちはかなりしっかりですが、悪く言えばやや粗め。下手なビールつぎ並みに泡が溢れます… 色はオレンジよりのピンクゴールドでキレイですね♪ 自分の鼻では香りはあんまり感じられずでしたが(スパークリングの香りはよくわかんないです)、販売サイトにあったシトラスの香りはなんとなく、メロンは言われてみれば「たしかに、いる!!」て感じ、熟したストロベリーはたしかにありますね! あと、温度上がってくると普通の黒ブドウぽい味も出てきます。 ミネラル感はいいけど、果実味が強すぎて、和風の鍋と合わせたら主張強すぎてもったいない感じでした。 おかわりせず二杯目は普通にプレモルヘ… しかし、食べ終わったあとのダラダラ飲みでは、食事に邪魔されないのと温度あがってきて果実味がしっかりして泡も落ち着いてきたためかかなり楽しめました❤ あと、食後のおミカンとの相性は絶妙でしたよ 食事との組み合わせかた、も少し工夫したらよかったなぁ。この値段でこの奥行きはなかなか贅沢だとは思います
2016/10/06
載せるの忘れてた。 8月に飲んだので味はどうだったか忘れました。
2016/10/02
価格:2,900円(ボトル / ショップ)
休みの日なので普段あまり家で飲まないですが泡を。オーストラリアのやつで、シャルドネ、ピノノワール、ピノムニエで作られているとのこと。色がオレンジがかってて、酸味が綺麗で美味しかったです。でも、泡の楽しみ方を知らないので、違いもあんまり分からないです… なんだかすごく面白そうな映画やるみたいですね!^ ^
2016/07/14
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
美味しかったのは覚えてるけど時間が経って忘れてる。 飲みながらコメント書くと、ぬるくなるしなぁ(´ー`)
2016/07/09
ベージュの色合いのスパークリング。 酸味や苦味も緩やかにピークがきてしっかり果実味を感じさせてくれるワインです。 シャンパーニュと同じ品種ですが、シャンパーニュに比べて苦味が少ないのと、程よい酸味で果実味が感じられて美味しかったです。 優しい印象のワインでした。
2016/07/04
価格:2,900円(ボトル / ショップ)
〈安旨泡を探して〉 今夜はご飯の調査で心斎橋にある九州料理の店へ! オーストラリアのタルターニの泡をボトルで。ヴィクトリア州産のシャルドネ+ピノノワールの葡萄を使用。 色はけっこう濃いめ(3割はリザーヴワインが入ってるらしい) 泡もしっかりながらも細かめで持続する泡 フレッシュな柑橘や白い花の香りで、バランスが良くて料理には何でも合う感じ。 少し温度が上がった方がより果実味が出て美味しい♪ 普通に買うなら1600円くらいやから千円台の泡としては良いのでは! 料理は長崎の五島列島のあご出汁もつ鍋や黒豚餃子、博多の明太子がかなり美味しかった! 追記 今日でフォロー&フォロワーさん500人達成しました!皆さんありがとうございます(^^)
2016/07/04
タルターニのスパークリング! やっぱりこれはコスパ良いと思います!
2016/06/19
昨日は暑かったので、まずは泡から! オーストラリアはタルターニのスパークリングです。 若干ピンクがかっていて、ピノノワールの雰囲気を感じる美味しい泡です!
2016/06/08
シャルドネとピノノワール 香りは白桃を思わす京都弁なら、はんなり❤な感じ。 しかし、飲むとパンチがー! オーストラリアのワインが気になって購入も、イメージが違いすぎた。癒しがほし
2016/05/24
オーストラリアはタルターニのスパークリング! クロデュヴァルの姉妹ワイナリーだそうです。 レモンなどの柑橘類の良い香り。 泡は若干荒さがありますが、それとバランスの取れた凝縮された果実味!パワフルですが、酸味もしっかりして引き締めてくれています。 余韻はこの値段からはびっくりな程長く。 最近飲んだスパークリング(シャンパン除く)では一番美味しいです!
2016/03/06
フルーティで美味しい。
2015/12/26
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / レストラン)
シャルドネ
2015/12/20
少しピンク色でまろやかな泡でした
2015/10/23
日曜日に、グループキャンプでのワイン5
2015/09/29
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / レストラン)
口福倶楽部ヤマトモさんプロデュースの新店☆ 珠玉の広東料理素晴らしかったわ♪
2015/08/26
お店で飲んで美味しいなぁ!と思ったので買ってみた。。。けれど、香りだけ良くてお味にコクが無くニガテでした。 柑橘系の苦味?と辛みが強い〜 その日の体調とか、合わせるお料理に寄るのかもしれませんが(o˘◡˘o) 何故外で飲むと美味しく思えるんだろう。笑 不思議!!
2015/08/09
オーストラリアの泡。
2015/08/08
会社近くの良さそうなビストロ発見♫ 暑い日は最初にグイッとスパークリング‼︎
2015/07/27
フワッとしたカキ氷のよう。 ベロ出してみると、色がついてたり して(≧∇≦)
2015/06/30
価格:1,880円(ボトル / ショップ)
うっまいです! スパークリングはほとんど買ったことがないので、あまり高い点数をつけたら今後困るかなーと思いつつ、おいしいので4.5点! オレンジっぽいキレイな金色。 泡はかなり強いです。 香りはすっごい甘い感じで華やかなのに、飲むと全然甘くなく、キリッとしていてとてもいい感じです。 今日の夕飯、野菜炒めとコンソメスープ、残り物のハヤシライスと肉じゃが。 どの料理にもほどほどに合いました。 もしかしたらスパークリングワインは一般的にどんな料理ともそこそこの相性になることが多いのかな? 中でも意外だったのが、ハヤシライスとの相性の良さ。 ハウスの「完熟トマトのハヤシライス」。トマトの味がかなり強いハヤシライスです。 強いトマト感と、ワインの甘い香りがよく合いました。 超下戸なボクには、スパークリングは危険ですね。 特にこんなにおいしいやつは気が付いたら飲み過ぎててもうフラフラです。
2015/06/18
普通に乾杯用として美味しい泡。
2015/06/11
フルーティー(;´∀`) 辛口に感じなかったな〰
2015/06/07
花の香りが
2015/05/23
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
まずはスパークリング。少し苦味のある青りんごの様な味わい。何にも合わせやすそうなリーズナブルな一本でした!
2015/05/18
お値段の割に美味しい‼︎ これはリピ^ ^ 友人のバーニャカウダとサツマイモのポタージュ
2015/05/09
フルーティーな香りにとても癒されるが、非常に辛口。
2015/05/09
箱根に行くロマンスカー車中で シャルドネ種なので山形高畠ワイナリー 嘉と似た味
2015/04/26
天気が良かったから、食事作って外で食事。まぁまぁかな。少し酸味が強い。
2015/04/24
価格:2,200円(ボトル / ショップ)
辛口では無いような⁈