味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Tenuta Frescobaldi di Castiglioni Toscana |
---|---|
生産地 | Italy > Toscana |
生産者 | |
品種 | Cabernet Sauvignon (カベルネ・ソーヴィニヨン), Merlot (メルロ), Cabernet Franc (カベルネ・フラン), Sangiovese (サンジョヴェーゼ) |
スタイル | Red wine |
2017/04/02
(2013)
まぁまぁかな
2016/12/20
(2012)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
カベルネ主体のタスカン。フレスコバルディはニポッツァーノしか飲んだことなく、少し余所行き気分で開けてみました。あの侯爵のくしゃっとした顔が浮かんできて変な緊張。笑 昔、福山雅治さんが雑誌の特集で、フレスコバルディ城のひとつ屋根の下、侯爵とワイン飲んでたなあ。 ただ、どんだけ由緒ある家柄のワインでも、イタリアの場合は価格がまあまあ安いから助かります。。 安い?とも言えないかな? うーん;^_^A ボトルのビジュアル第一印象で言えば、フレスコバルディのラインナップは古典的でお堅いイメージですよね。きっと並べてみたら、ジュノンボーイよりかは石原軍団でしょう。 でも、飲んでみた感想は、単純に飲みやすいこと。チャーミングなタッチのボルドーブレンド? 開けたてから香りは華やかで、プルーン、レーズンとゆう腰の落ち着いた果実に、液体インクのようなニュアンスも。青々しさとスパイスの感じもささやかながら顔を覗かせて、全体を包むタンニンは穏やか、酸味もフワフワと柔らかい。 なもんでだいぶ果実の雰囲気が印象的で、それなりな長さの余韻が微笑ましく時間を飾り立ててます。 カベルネの野性味、メルローの気品、サンジョヴェーゼのキラキラ感?笑 どれも巧くスポットライトを当てているけど、サンジョヴェーゼを割と感じるのは、やっぱりイタリアだからなのかな?? 風邪ひいたらワイン楽しめないから、細心の注意を払って年末を駆け抜けてます。一番怖いのは、保育園から菌を持ってきそうな娘です(ひどい大人、、) 酒のアテがお歳暮の丸大ハムのサラミになったことにも師走を感じます。もう冬至かあ、ゆず料理ですね。 みなさんもご自愛下さいっ!
2016/11/25
(2011)
トスカーナのボルドーブレンド。 生産者はフレスコバルディ。仕上がりワインの落とし処を認識している! 果実みタップリ! 濃いめの味わいで、トリッパの煮込みに合う♪ 馴染みのお店で多目に注いで頂けるので、良い気持ちになってきた♪
2016/10/21
(2011)
今日は完全OFFの日、 なので夕食は全てデパ地下… イタリアの名門フレスコバルディの一番古い畑カスティリオーニで造られるトスカーナワインと合わせて。。 抜栓コルクからはバニラ… スワリングするとブラックベリーに加えシナモン、胡椒、ナツメグ等のスパイシーな香り、心地よい酸味と控え目なタンニン、 爽やかな味わいがアフターへと続く… うむ、なかなかイカすティオール! (╹◡╹)♡
2016/08/05
(2012)
トスカーナということで、サンジョベーゼでイタリアさを出しつつ、カベルネがベース。非常に好みだと思うのだけれども、大分お酒が進んでおり正当な評価が出来ているのか怪しいところ。
2016/07/26
(2011)
イタリアワインが恋しくなってきたんで お気に入りの1本を開けます。 カベルネソーヴィニヨン、メルロ、カベルネフラン、サンジョヴェーゼ。 どの品種も確かに感じとられ、少し青いニュアンスもありますが サンジョヴェーゼもちゃんと主張しています。 少し時間をかけて飲みたかったけど、すぐにボトルが空になるのは コジモ家では よくある光景です(笑)
2016/06/01
(2011)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
最後を締めくくるのはこの赤ワインでした。調べてみるとイタリアの名門「フレスコバルディ」。トスカーナの各地に畑を所有し、ブルネッロ・ディ・モンタルチーノやキャンティなどを始め、数々の優良ワインを造り続ける、ヨーロッパ最大級のワイナリー。豊かな複雑さと調和のとれた、カスティリオーニ・エステートを代表するワインを作り、11世紀初頭まで遡ることができる、フレスコバルディ家所有の畑の中も最も古い畑からブドウは収穫され、小樽にて12ヶ月間熟成された後、瓶内で2ヶ月間熟成させます。フレッシュな印象を与える心地よい酸味の中に、温かみを感じられ、しっかりとした骨格がありながら、エレガンスも感じるワインとのこと。メインのお肉にも合いましたがデザートのフォンダンショコラにもほんと合いました。このワインも3000円くらいなのでどのワインもコスパの高いワインのオンパレードでした。イタリアはお財布にも優しい美味しいワインの宝庫ですね~♪またレポします
2016/04/30
(2011)
リストランテヤギ
2016/03/12
(2011)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
香りが複雑で色々なアロマを感じる。 開くのに少し時間がかかりそう。 デキャンタージュして後ほど感想追加。 開いた後は角も取れて優しい甘みが広がる。
2015/11/22
(2010)
カジュアルフレンチ的なレストラン。一本目はトスカーナで。
2015/10/11
(2011)
タンニンは控えめ 余韻が長く続きます
2015/10/03
(2011)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
イタリア中部トスカーナ州のフレスコバルディ、今晩の夕食は、刺身。赤身と光り物に合います。Buono
2015/09/21
(2011)
じじより
2014/11/29
(2010)
B社クリスマスパーティー 最後はトスカーナの赤と牛フィレ。サンジョベーゼのソースがおいしかった!!チョコレートのデザートにもあっていました。 @パレスホテル
2014/07/12
(2010)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / レストラン)
¥5,000
2014/06/08
(2010)
二本目はトスカーナの赤!うまい
2014/04/05
(2010)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
久しぶりに、茗荷谷のタンタローバに、トスカーナのカベルネソーヴィニヨン。 Buono
2017/03/05
(2012)
2017/02/15
(2012)
2016/11/01
(2012)
2016/10/05
(2012)
2016/07/04
(2011)
2016/06/05
(2011)
2016/05/07
(2011)
2015/12/18
(2010)
2015/11/08
(2010)
2015/06/06
(2010)
価格:6,200円(ボトル / レストラン)
2015/01/12
(2010)
2014/07/08
(2010)
2014/04/03
(2010)