味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Tenuta delle Terre Nere Etna Rosso |
---|---|
生産地 | Italy > Sicilia |
生産者 | |
品種 | Nerello Mascalese (ネレッロ・マスカレーゼ) |
スタイル | Red wine |
2017/03/18
(2013)
お店のパメラちゃんからのおごり。 フィロキセラにかからなかったブドウの木からできたワインらしい。歴史を感じる。
2017/03/12
(2014)
価格:2,290円(ボトル / ショップ)
テヌータ テッレ・ネレ エトナ ロッソ 2014 シチリアのピノ・ノワールと呼ばれるネレッロ・マスカレーゼ種。 ピノっぽいチェリーや紅茶の香り。 標高の高さを感じる綺麗な酸味。 この品種の特徴を感じる若干の苦味。 なかなかの旨さです。
2017/03/05
(2014)
チェリーの香り 豊か果実味と しっかりとしたタンニンの バランスが良い。
2017/03/03
(2014)
モワルにて
2017/02/24
(2014)
メインのお肉は鴨と佐賀牛のA5ランク。お店自慢らしいです… 合わせたワインは重すぎない赤。真摯にリクエストに応えてくれるソムリエさんに感謝(^_^)
2017/01/12
(2014)
昼からワイン
2017/01/03
(2014)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
前回購入して気に入ったので、再度購入したワイン。 の筈が…。あれ、こんな味わいだったっけ? チェリー系が前面に出てて、むしろ苦手なワインに…。
2016/12/29
(2014)
価格:2,600円(ボトル / ショップ)
シチリアのエトナ・ロッソ(ネレッロ・マスカレーゼ98%、ネレッロ・カップッチョ2% ) 透明感のある軽い赤果実から余韻には少しバラの香り。 鋭さはなくジワッとくる酸味と軽い苦み。 アルコール高めなので骨格はしっかり。 甘さは少なく静けさのある陰性なスタイル。 会社の謝恩パーティーのビンゴで、エトナロッソを当てました♪ 樹齢100年のスーパーエトナに期待が膨らみます! 今年はワイン運がツイてる~(o^^o)
2016/10/26
(2014)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
今日は暑い1日でした。(´-ω-`)咳がなかなか止まらないkamelotです。ワインとか飲んでて大丈夫かぁ~。(^○^) 本日はシチリアの赤テヌータ・デッレ・テッレ・ネレ エトナロッソ2014です。ネレッロマスカレーゼは以前飲んでお気に入りになった品種。 今回も間違いない美味しさ。絹のような滑らかなタンニン、鉛筆の芯、ラズベリー等の赤系の森の果実。エレガントな美女と一緒に食事をしているような高揚感を感じます。(*^^*)素晴らしい❗
2016/10/13
(2014)
ドライフラワーのようなリッチな香りと複雑な味わい。タンニンも酸も柔らかく、バランスが取れてる。エトナの赤は好き!
2016/10/09
(2014)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
シチリアのネレッロ・マスカレーゼ、14年です。 酸がキュートでエキス系。 このエキスが旨味たっぷりで濃ゆい~。 そして染み入る甘さ。 タンニン?ミネラル?からの加点もあって、ブルピノに通ずる複雑さも。 ネレッロ・マスカレーゼって好きかも♪ 色んな造り手さんで試してみたい! 満足感も高くて、癒されたいときの最有力候補です(^ ^)
2016/09/03
(2014)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
シチリアのネレッロ・マスカレーゼ。 2014にしては落ち着いた濃いめのルビー、粘性は高め。 香りはネッビオーロ?黒に近い果実、カシスリキュールが強いがブルーベリーのカリッとしたニュアンスもあり。しおれ始めた大きなバラ、なめし革、キノコなど複雑。樽のニュアンスは奥の方に上手く溶け込んでいる。 アタックは荒々しく、直ぐに強靭なタンニンとハッキリと豊富な酸に。アフターは、苦味、果実味とタンニンが相まって1分ほど持続する。 ネレッロ・マスカレーゼはピノとネッビオーロの中間といった印象があったが、これは殆どネッビオーロだと思う。恐らくとてもポテンシャルが高く、飲み頃は10年以上先なのでは。
2016/07/31
(2014)
L'AS 表参道、魚料理、マグロ
2016/07/20
(2014)
今日は、1年半ぶり?くらいにL'AS@表参道。その4。シチリア島エトナ、品種忘れた…
2016/07/16
(2014)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
こいつはうっかりだ。 何をうっかりしたかの前に、会社でうっかりしちゃった人がいる。トイレにリアップ置き忘れ。会社でも育毛に励んでいる人がいるんだ…。ハゲだけに励んでるって、ププ。 で、うっかり忘れちゃったんだろうけど、週末まで置きっぱなしだった。持ち主は大丈夫なんだろうか。頭髪の進行具合が気になるな。家には家用があるんだろうか。 で、僕のうっかり。本を読んで買ったイタリアワインシリーズ。前回は意図的に違うワインを買ったんだけど、今日のワインはうっかりだ。ハチベエかってくらいに。 エトナ ロッソを買った。テッレ ネッレの。 本に載ってたのは、グラーチ社のものだった。いや、理由があるんだ!本にはテッレ ネッレのワインが載ってた。 エトナ ビアンコだった。 間違えやすいよね…。ラベルもほとんど同じなんだ。 グラーチ社のエトナ ロッソはブルゴーニュを思わせるらしい。瑞々しくジューシーで純真無垢な処女のような気高さを感じさせるという。 さてテッレ ネッレのこのワイン。色合いは薄く、透明感のあるルビー色。香りは木苺のよう。でもなんかワイルドな何かを感じる。ビーフジャーキー?そんなスパイシーなイメージ。 無垢というよりは、リオのカーニバルのダンサー。ワイルドでセクシー。全く印象が違う。 造り手でこんな変わるかな?ネレッロ マスカレーゼ100%か98%で造っているかの違いはあるけど…。 購入したサイトの説明を読むと、やはりエレガントだという。ちょっと自分の感覚がおかしいのか心配になってきた。こんなうっかりでワイン買ってるしな…。 なんとバローロ ボーイズを率いて指導したマルク デ グラツィアがエトナで自分のワインを造るということで話題騒然となったワイナリーらしい。 結果的に面白いワインを引き当てた。 今度グラーチ社のワインを買って比べてみよう。
2016/06/22
(2014)
エトナ山50万年以上に渡る噴火活動により生み出された「黒い土壌(テッレネーレ)」、ピノじゃないの?コレ、
2016/04/30
(2014)
シャンプーか石鹸の香り。この品種独特の香りなのか。面白い赤。
2016/04/28
(2014)
デュバンでテイスティング。
2016/02/18
(2014)
14は例年よりかなり筋肉質なしっかりとした造りです。
2016/02/17
(2012)
ベリーと甘い香り… 味わいはしっかりとした葡萄の果実味と、しっかりした酸を感じました…
2016/01/24
(2014)
本日のランチは大阪・森サンジョベーゼで、宮嶋勲氏のお話しを聴きながらシチリアワインとシチリアの郷土料理のアッビナメントを堪能させていただいております。
2015/12/28
(2014)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
シチリアにあってシチリアじゃない。
2015/10/04
(2013)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
シチリアワインも大好で結構数は飲んだのですが、すごくエレガントな感んじですが。2-3杯目までは甘口にさえ感じました。鬼田酒店さんのお勧め。 お手頃価格です。
2015/09/30
(2012)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
今酔はDOCエトナロッソ(^∇^) 凝縮された黒果実メインで熟成の珈琲やバニラのアクセント! フルボディーで全てがバランスより調和されて感じ! 余韻もイイ感じです♪ エトナ火山の火山性土壌の力強さが現れたワインですね。酔っ払う~(^0^;)
2015/09/22
(2013)
エトナもロアーニャ、ニーノネグリ、カレーマみたいなピノっぽいニュアンス 色は薄めで澄んだ赤 非常に美味しいけど値段を考えるとマゼールのが高いけどCPいいな と思う 料理との組み合わせを検証したらまた印象が変わるかもしれない
2015/08/29
(2013)
軽いけど、深みがあるので、トマトパスタによく合ってる。
2015/07/11
(2013)
ミニミニプロジェクト第五弾、シチリア:その4 エトナ ロッソ テヌータ・デレ・テッレ・ネーレ 2013 ネレッロマスカレーゼ100% 甘味が欲しいなと初めて思った これを飲んだら誰だって、どんな辛党だってそう思うよ 見た目は薄いルビー 香りは弱い 一口目は安物ブドウジュース 30分経つとじわりとタンニンが舌にまとわり、酸味も強まった 二日目、何者かが隠れている予感 シチリア赤で初めて経験する冷涼感 自分としたことが不覚にも甘味を求めるくらいツンツンしている これは品種の個性なのか、それとも作り手の主張なのか ひとつの宿題 余韻に残るタンニンがこの上なくいとおしい シチリアって深いです(;_;)/~~~
2015/06/20
(2013)
価格:2,480円(ボトル / ショップ)
ネレッロ・マスカレーゼに5%のネレッロ・カプッチョ。なんかカワイイ名前♥バックラベルにはネレッロ・モンテッラートと書いてあるけどカプッチョなんだそう。どっちでもいいや‼笑 シチリアのワインですが濃くなくエレガント。ホントにキレイなワイン。
2015/05/31
(2013)
テンダロッサ
2015/05/31
(2013)
テンダロッサ