味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Tour (Truch) de Reignac Rouge |
---|---|
生産地 | France > Bordeaux |
生産者 | |
品種 | Cabernet Sauvignon (カベルネ・ソーヴィニヨン) |
スタイル | Red wine |
2017/03/20
(2012)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
強く特徴的な香り。やや茶
2017/01/03
(2012)
Fruity with fig and prune touch. まろやかでバランスが良い。おすすめ。
2016/12/12
(2012)
価格:~ 999円(グラス / ショップ)
赤一杯目〜。ボルドーのカベルネ・ソーヴィニヨン主体の赤です。ということで、かなりスタンダードな感じ?
2016/09/04
ヴィノス山崎、久々に訪問。 バター風味有、少し苦味も、美味しい。
2016/07/16
(2012)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
立川に映画を見に行き、帰りにルミネの地下、ヴィノスやまざきで購入しました。 飲みやすくておいしい
2016/06/04
(2012)
スパイシーな感じもあって、重たさもあるけどマイルドさもある。赤茶色。
2016/02/29
(2012)
ミッシェルロラン監修のカベルネ主体 なめらかでメルローっぽい
2016/02/06
(2012)
一気に載せます(・_・; 3.5以上でまた飲みたいワインです 一言で表現します! 好みじゃない。
2016/02/03
(2012)
半日おいたら開いた! スムーズ!
2016/01/16
(2012)
ワイン素人の私にも優しく接客してくれる池袋西武百貨店ワイン売り場オススメのボルドー。重めとの話でしたが、思いの外、飲みやすくまろやか。美味しい\(^o^)/
2016/01/08
(2012)
裏ラベルのコメント通り、優しく柔らかい口当たり。 飲んでいて“心が落ち着く”ような穏やかな印象のワインです☆彡
2016/01/01
(2012)
けっこう甘め。 前飲んだクイーンモンペラに近い感じ。
2015/12/31
(2012)
今年の飲み納めです。 また皆さまの投稿楽しみにしています(*^^*) 良いお年をー❗️(≧∇≦)
2015/11/01
(2012)
すぐ美味しい。
2015/10/25
(2012)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
開けた直後は腐葉土やアスパラの香り。 しばらくすると滑らかになって飲みやすく。 口当たりまろやかでサラサラ。 【2日目】 角が取れてふくよかな甘みが広がる。 また、はっきりとしたコーヒー香が。
2015/10/12
(2012)
飲みごたえもあるのにスルスル飲めちゃう。美味しいからね。
2015/09/28
(2012)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
久々にボルドーワインを。まろやかさも出しつつタンニンの骨格もきちんとあり、美味しいボルドーの基本形の味。深いわけではないが浅くもない。 飲み飽きない味わい。妻も気に入った様子だし、また買おうかな。 ちなみに廉価ボルドーって、ハズすと痛いけれど、これはストライクに入っていると思う。 今晩は中秋の名月! いつもより大きく見えてキレイ。。 でも写真とったらBB弾みたいになってしまった。
2015/07/09
(2012)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
コクがありながらなめらかな、バランスのよい優等生なボルドー。でもいまひとつ特徴に欠けるか。
2015/05/25
(2012)
自由が丘のマリクレール祭り、18時台になり、手頃な価格ながらもしっかりとした赤ワインが飲みたいとのリクエストを受け、少し時間をもらい、一人、『ヴィノスやまざき』へ買い出しへ。 殆ど即決で選んだのは、通常よりも少し安かったレイニャック赤。 2011年までの「トゥール・ド・レイニャック」からいつのまにか「トゥルシュ・ド・レイニャック」に名前が変わっていたけれども、味わいは知っているので迷わずの購入。 レイニャックもまたハズレのないワイン。 二千円台前半のボルドーながら、コクがあり、しっかりしていて、柔らかさも併せ持っている。 皆の元へ戻って抜栓後に口にしたら「これ、これ、この味わい!」的な笑みが思わず溢れ、皆にも奨めていた。 誰もが「美味しい!」と口にし、ボトルを手にして眺めていました。 仲間内でお手軽にボルドーを飲みたい時には納得してもらえるのではないだろうか。 皆、味わいながらもすぐに空になりました。 ボトルはコルクを閉めて持ち帰ったけれども、残り香を嗅いでも幸せな気分。 ワインとの出逢いはこういう余韻が大切。 特設ステージ脇で販売していた、守新治さんのかつてのリーダー作をサイン付きで無料でいただく。 渡辺貞夫さんのグループから独立し、リーダー・ライヴを行うようになってからの1987年の初リーダー作。高音質で2003年に復刻して、今や数が限られている貴重盤。 今、聴いているけれども、バブル前のアツさが伝わる、トリオによる素晴らしいライヴ盤。 お礼の1本を考えないとなぁ…。
2015/05/20
(2012)
ヴィノスやまざきにて 柔らかくふくよかな味わい 近所の公園のベンチのようなほっとする味わい
2015/05/12
(2012)
けど、口に入れた瞬間は優しく、軽さを感じる。 が、一瞬にしてタンニンの強さとベリーとペッパー(かな?)の香りが広がる上品さがありました。 フルボディ....だと思う。 じゃなかったら他はどうなの?ってくらい重みのあるワイン これはチーズとジューシーなステーキがぴったりだと思う。 店員さんの推しに負けて買った1本。
2015/05/06
(2012)
価格:1,980円(ボトル / ショップ)
レイニャックのトゥルシュ キュベに比べると力強さはないが 柔らかく飲みやすい
2014/11/29
(2011)
トゥール ド レイニャック 2010 またお安くなっててビックリ!この お値段なら一番かも。
2014/11/24
(2011)
抜栓後、デキャンタージュ。 1口目は青い草の香りが残ったけど、次第に柔らかく開き、いわゆる"クレームブリュレ"に。 やはりレイニャックは2,000円以下の3rdでも優しい。
2014/11/20
(2011)
コスパ良いです。
2014/11/09
(2011)
夜に控えていた仕事が夕方になってキャンセルとなり、仕事モードから気が削がれてしまい、早い時間からパスタを茹で始め、冷凍保存している基本のトマト・ソースに山の幸等の具材を加えながら、キッチンで赤ワインを抜栓。 先月末、通常よりも割安で『ヴィノスやまざき』渋谷店で購入したボルドーのシャトー・ド・レイニャック。 『ヴィノスやまざき』のこの蔵直(®)のシャトーは、五大シャトーのメドック一級格付けと同等だと絶賛されていて、私も五千円台から六千円台のものをジャズ・ヴォーカリスト達のちょっとしたお祝い事に利用していたりする訳なんだけれども、シャトー・ド・レイニャックは何本か購入して味わってきた。 今年は正月2日に自由が丘の『ヴィノスやまざき』で同じ2011年ヴィンテージを購入して以来。 レイニャックと『ヴィノスやまざき』が共同開発した価格設定低めのボルドー、カベルネ・ソーヴィニヨン主体(当然、日本限定)。 ボルドーという意識を感じさせない程に滑らかで柔らか。 大盛りのトマト・ソースのパスタを平らげた後も続けて飲み、残すつもりが、最後まで飲み切ってしまった。 同じ価格帯の得体の知れないボルドーを購入してしまうよりも信頼感はある。 私にとってはスムーズ過ぎるのだけど、でも「いいなぁ」なんて思いつつ、飲み切っていた。 この価格帯では秀でているボルドーの赤だろうと思う。 レイニャックはイイと思う。 久々に、グレー・ラベルを自分用に購入しようかな…。 最後の写真は、私の愛用のオープナー。 ワイン好きの長年の女友達の結婚披露パーティーで、お相手も相当なワイン好きということもあり、出席者一人一人に渡されたものなのだけど、このオープナーは初心者でも力を入れることなくスーッと抜栓出来る。 自由が丘の春秋の屋外ワインの場では、「オープナーをお借り出来ますか?」なんて、隣卓の女のコ達に声をかけられたりするのだが、慣れない女性でも余計な力を入れずにスッと抜栓することが出来る。 屋外ではとても重宝していたのだが、肉料理に煩いニュージーランド人の友人が鶏の丸焼きやハム等を散々手にしたままにこのオープナーで新しいボトルを開けるという暴挙に及んでしまったから、もう大変。 そのギトギトの油汚れが(どうあがいても)取れなくなり、以降は気軽に他の方の手に渡せなくなってしまった次第。 同じもので新しいものを購入したいところなんだけど、友人のお祝い事にいただいたものだからなぁ…。 そして、その女友達は、結局、そのお相手とは別れたりしたりなんかしている…。
2014/11/03
(2011)
赤だった… それしか覚えていない うまい棒プレミアムと食べた それしか覚えていない(>_<)
2014/11/03
(2011)
この値段でここまでコクがあって香りと余韻が良いのはこれしかないかな✨
2014/10/24
(2011)
トゥール ド レイニャック 2011 安定のレイニャック。どれ飲んでも美味しい。でも、シャトー ド レイニャックの方が好きかな。
2014/08/05
(2011)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
江東区花火大会をクルーザーで観る時に持ち込んだワイン♡ 飲みやすくて美味しかったけど… 花火の方に、見惚れちゃいましたぁ〜^ ^