味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Travaglini Gattinara |
---|---|
生産地 | Italy > Piemonte |
生産者 | |
品種 | Nebbiolo (ネッビオーロ) |
スタイル | Red wine |
2017/03/16
(2011)
抜栓あさ10時
2016/12/24
(2011)
ガッティナーラ。 バローロに負けない。
2016/10/26
(2011)
ピエモンテ北部、ガッティナーラのネビオーロ 四角形のボトル。 涼やかで引き締まった味わい。旨かったー。エレガントだがスパイシーで辛口。 この地域のワイン好きだな(^^)
2016/09/02
(2010)
韓国のお客さんと(^^) 6名で6本(^-^) 4本目、赤(^_^) 赤の最初なので、ブルゴーニュタイプから選んでもらったのですが、しっかり目の白の後だったせいか、すごく軽く感じてしまいました^o^ 面白い瓶でしたが、中身は繊細に作っている感じでグーでした(*^^*)
2016/08/22
(1967)
〈タカムラ試飲④〉 で、今回飲みたかったのがこちらのピエモンテのガッティナーラの1967年 色はネッビオーロの熟成ものらしい薄くなったレンガ色 獣ぽさや土の香り 味わいは旨味がじわじわ〜と広がってすごく美味しい♪ 旨味の出汁が出たピノみたいな味わいで、予想以上(^o^) グラスに少し残し、30分くらいしたら醤油ぽい香りも。 蔵出しやから状態が良いんやろうなぁ〜!
2016/08/18
(2011)
やっぱりネッビオーロは香りもいいし、複雑な味わいが感じられますね。 手にしっくりと馴染むユニークなボトルもいいねっ! この日いちばんの存在感あるワインでした。
2016/08/18
(2011)
DOCG ガッティナーラ。 数あるイタリアワインの品種の中でも ネッビオーロは ひときわ風格が有るような気がします。 自分がワインにハマるきっかけになった一本の品種が キアヴェンナスカだったので、やはりネッビオーロには特別な思いがあるのかも...
2016/07/20
(2010)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
最後も見た目の熟成された色合いで何となく想像できました。ピエモンテ州で有名なバローロやバルバレスコを作り出すネッビオーロでした。調べてみると元祖ピエモンテの代表「ガッティナーラ」世界的にも珍しい火山岩土壌が育む豊富なミネラル、バローロに劣らない骨格を持つ偉大な赤。1900年代前半までは、バローロよりもワイン造りが盛んだったガッティナーラ。トラヴァリーニは、DOCGエリアの約50%の畑を所有する地域を代表する生産者です。スロヴェニア産のオーク樽による24ヶ月間の熟成と、6ヶ月間以上の瓶内熟成から造られる芳醇な赤ワイン。ベリー系の果実やプラム、さらにはバニラや甘草などの魅力的な香りとほのかな酸味、豊かなボディが特徴です。伝統的なガッティナーラのボトルスタイルを使用することは、伝統を大切に守るトラヴァリーニ社の姿勢を示していますとのこと。これは熟成されていてまろやかで美味しかったぁ… イタリアのワインの最近の傾向はイタリアのスパークリングが世界的に売れていることとご当地ワインというように土着品種をアピールして地元の料理とマリアージュを楽しんでもらいたいと個性の強い土着品種アピールをイタリアワイン業界が動いているそうです。今日1日イタリアについて本当に勉強になりました。正直 イタリア料理は好きでしたがワインは酸味と苦味を感じあまり飲みませんでしたがこれを期に勉強していきたいと思いましたぁ~ またこのような機会があれば参加してみたいです!
2016/07/11
さすがにタンニンのしっかりした飲み応えのあるワイン。もっと時間をおけば香りも開いて味わいもしなやかになりそうだけど、時間な無くて残念だった。
2016/06/11
(2004)
余韻が印象的 熟成感もほどほど ゆっくりとした美味しさ
2016/05/08
(2010)
テーマ:土壌 6/7:Spanna 火山性土壌(班岩を主とし、花崗岩、石英、長石、鉄も)と氷堆積土壌。
2016/03/27
(2010)
ネッビオーロ。主張せず、料理によく合います。レストランでいただきました。素敵な形のボトルです。
2015/12/01
(2009)
ガッティナーラ。もうエレガントで奥が深い。色調はオレンジがかった綺麗なバイオレット。時間が立つとイタリア赤特有の馬小屋臭がでてきますがこれが赤みのお肉には本当に合います。MLFの香りも見え隠れして豊満で柔らかいボディに悩殺。ボトルの形も個性的。
2015/10/31
(2009)
いびつなボトルが面白い風味が特徴的
2015/10/17
(2009)
今日はビフシチュー。なにをあわせようか…考えてひさしぶりにイタリアへ… トラヴァリーニ ガッティナーラにしてみました。独特なフォルムがチャーミングなんだけどつぎにくい(笑) 赤い果実や黒糖のようなミネラル…そしてコーヒーのようなキュンとしまったフィニッシュ!おいしいなぁー( ^o^)
2015/07/04
(2008)
赤一杯目。ガッティナーラ。ビーツを練り込んだニョッキ。ゴルゴンゾーラに合いますね。スモーキー。
2015/05/02
(2008)
ローマのエノテカで買ったネッビオーロ。バローロほど力強さは感じなかったものの舌に絡むタンニンは期待できるもの。 味が開くまでに時間がかかるのに、開くまでにボトルが空になってしまって本来のポテンシャルがわからず残念。
2014/07/23
(2008)
とても印象的な形のボトル。大人な味わいです。
2013/11/06
価格:7,000円 ~ 9,999円(ボトル / レストラン)
芳醇な香りと味わいだす
2017/03/22
(2006)
2017/01/14
(2011)
2016/12/28
(2011)
2016/12/12
(2009)
2016/12/10
2016/11/22
(2011)
2016/10/30
(2011)
2016/09/06
(2010)
2016/07/04
(2010)
2016/06/01
(2010)
2016/04/18
(2010)