味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Uberti Francesco 1 Franciacorta Brut |
---|---|
生産地 | Italy > Lombardia |
生産者 | |
品種 | Chardonnay (シャルドネ), Pinot Bianco (ピノ・ビアンコ), Pinot Nero (ピノ・ネーロ) |
スタイル | Sparkling wine(White) |
2016/12/14
持ちよりワイン会で
2016/11/24
寒いけど泡! ロンバルディアのフランチャコルタ ウベルティ。 ボディのある良質なフランチャコルタ。 シャルドネをベースにピノビアンコ15%とピノネロ10% 鳥のツミレ鍋と頂きまーす! おいしい―っ(●^o^●)
2015/11/22
(2013)
ハニー感たっぷり ブリュットなれどかなり甘みが
2015/05/05
〆シャンはウベルティ…一番安いラインなんですが、ドンペリに似てない?と言われ…似てないとは言えなかった…不思議だ(>_<)
2015/01/28
価格:7,000円 ~ 9,999円(ボトル / レストラン)
名門ウベルティのスタンダードキュベのフランチャコルタを3人ワイン仲間と空けてみました。芳しい香りと共に濃厚な果実の厚みとミネラル感が見事に調和していて、 これがウベルティのスタイルか?!と思わせる1本でした。畑は赤粘土・石灰・砂などの堆積土壌との事でそれをおもって飲むとなるほど〜?!とわかったようなわからないような感じでしたが、ミネラル分が強いせいか結構3人は酔い酔いでいい感じでしめました(^.^)
2015/01/16
ウベルティ
2014/08/29
Franciacorta Brut Francesco 1 NV Uberti Indicative blend: Chardonnay 75%, Pinot Blanc 15%, Pinot Noir 10% 娘さんが、セロスのところで修行され、近年リザーブ多めのスタイルに変わったのだとか。 「ドライで、酸がシャッキリ通っていて、その上に複雑な香り」というスタイルとは違って、「果実味豊富で、穏やかなバランスでまとめる」というスタイルが新鮮でした。 フランチャコルタて、シャンパンに比べると、まだまだ飲んだことのあるものが少なくて、知らないことばかりだなと、感じました。 ちなみに、欧州で買えば15~20ユーロくらいなのね。日本だと4500円〜5000円くらい。天候、景色、価格含めて、欧州で飲んだら日本で飲むのの何倍も美味しいのだろうなぁと思いました。
2014/06/17
これも2度目の大好きなウベルティ。果実味たっぷりな甘い香りの印象とは逆に、酸味がしっかりある味わい。しかしとてもバランスが良いスプマンテ。泡立ちもきめ細やか。フルートグラスで飲むより断然美味しいです。ただ今日はすこーし温度が低かった気がします。ゆっくり飲めば良かったかな。
2014/02/25
価格:7,000円 ~ 9,999円(ボトル / レストラン)
イタリアで美味しいなぁと思っていたら最近日本でも取り扱いのお店が増えてきました。
2013/07/29
こちらは爽やかなスパークリング。ミネラルからくる力強さもあります。
2017/03/26
(2015)
2017/03/26
2017/03/14
2017/02/26
2016/12/14
2016/12/04
(2013)
2016/11/02
2015/11/29
2015/09/12
2015/06/28
2015/06/11
2015/04/06
2015/03/14
2015/01/04
2014/10/20
(2013)
2014/05/07
2014/04/23
(2011)
2013/11/13
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
2013/09/04
2013/08/21
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)