味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Umani Ronchi Casal di Serra |
---|---|
生産地 | Italy > Marche |
生産者 | |
品種 | Verdicchio (ヴェルディッキオ) |
スタイル | White wine |
2017/03/14
(2013)
近くの酒屋でget ! イタリアの白は外れなしです❤
2017/02/10
ショートケーキのにおいがする!! 海の塩味があるワインと教わって飲んだけど、水のようにさらっとしてて、たしかに少し塩味があって、めちゃくちゃ進む〜!
2017/02/04
(2013)
マルケ、ヴェルディッキオ100% 抜栓直後から2杯頂きました。 僅かに緑がかった淡い黄色。ヨードのニュアンス。ミネラルが前面に感じられて、後味に仄かな苦味。果実は円やかでさっぱりしておりあとを引かない。 シンプルな魚介料理に合いそう。アクアパッツァとか。
2017/02/02
(2015)
飲みやすいイタリアワイン。あれっ?どこで買ったんだっけ?
2017/01/30
(2014)
VERDECCHIO DEI CASTELLI DI JESI 2014 ヴェルデッキオ 100% 柑橘主体の香り。 しっかりした酸とほのかな甘みのバランスが良く飲みやすい。 どことなく潮の香りもあり、海鮮との相性は申し分なし。 2日目以降は、樽のような重厚さもあり、かなり贅沢。 これで2000円を切るとは、、
2016/12/08
(2014)
飲みやすい! また飲みたい一本!
2016/11/26
(2014)
バランスのとれた爽やかな味わい!
2016/10/28
(2014)
アルケッチャーノ2杯目
2016/09/30
(2014)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
マルケの車窓から。ヴェルディッキオに魅せられて。 自己満でシリーズっぽく始めたものの8月は下車し損ね、しかも9月編も月末〆切滑り込みとなりましたが、、今回はウマニ・ロンキのカサール・ディ・セッラを頂きました。 20種近いラインナップをリリースして、赤白ヨーリオも評価の高いウマニ・ロンキ。大手さんだけどコスパも素晴らしい。僕が働き始めた太古の昔の頃から、イタリアワインって本を開けばマルケ州=ウマニ・ロンキみたいな勢いでした。 近年、ロゴが流星になり、なんだかカッコ良いしね。 余談ですが、イタリア語で流れ星をstella cadente(ステッラ カデンテ)とゆうんですが、崩れた星って意味なんです。なんか、よく分からないけど、崩れるって儚くてカッコ良くないですか??笑 そんな当社のヴェルディッキオのクラシコ・スペリオーレとゆうことで、厳選した少量を収穫し、遅詰み。シュール・リーも施されてるようで、なるほど、アンフォラ型のスタンダードよりもマイルド。丸い立体感を感じる飲み口です。 最近口にした他のヴェルディッキオと比べると、塩味は控えめで綺麗、苦味もほどよく一歩後ろに居る感じで、南国感はありつつも品種らしさは割と主張していない気がします。 微かにエステリーで、それが凡庸になりがちなキャラに絶妙なアクセントを与えてる気もします。 基本的には色んな料理にも合いそうだし、トータルバランス良し、癖なし。お店で飲んだらあっとゆうまに飲み干しそうなヴェルディッキオでした(o^^o) わたくしの十八番、タラコパスタ(サイゼ○ヤよりは美味しいかな、、)と、アサリのワイン蒸しと一緒にフォーリンラブしました! しかし料理のレパートリーが、、少ないなあ。 vinica見てるとみなさんマジで凄いです。。( ̄▽ ̄) 10月編も、ちゃんと下車できますように!(流れ星に願いを☆)
2016/09/24
(2014)
フォルツァ イタリア! 神の滴で取り上げられたとは知らずに買ったヴェルディッキオ(^_^)b 知らなくても美味しい(^_^)v
2016/09/23
(2014)
日々の体調不良もぶっ飛ばせ\(^-^)/ 友人からの差し入れ~♪
2016/09/21
(2013)
美味しかった♪少しまろやか、鶏肉とも合いました
2016/09/08
(2014)
白で辛口で果実味が豊かな物が欲しいと、リクエストして選んでもらいました。 ブドウ品種はヴェルディッキオ。 イタリアの土着品種だそうです。 たしかに果実味豊かで重厚感がありとても美味しいです(^^)
2016/09/05
(2014)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
ヴェルディッキオ デイ カステッリ ディ イエージ クラシコ スペリオーレ ヴェルディッキオ100 黄色がかった麦わら色 レモン果汁のなど柑橘系がつよいと感じ、切れが良い タンニンも感じボリュームもある この酸味なら和食にも中華のこってりでも応用範囲が広そう とてもすばらしいワイン
2016/08/08
(2014)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
イタリアのヴェルディッキオ! 薄いレモンイエローで粘度は中の上程度。 リンゴや白桃などフレッシュ感が残る香りと控えめな白い花、ナッツのような軽い熟成香♪ アタックはやや強く、ふくよかな甘味と溶け込む苦味。酸は隠し味程度ですかね(^-^) フレッシュさと厚みがある味わいはバランスがイイ!! ウマニはウマイ(°°;)です
2016/07/10
(2013)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
3本目は『神の雫』巻末コラムで紹介され話題となった白ワインです。調べてみると数々の国際的なワインコンテストで 多くの賞を受賞。マルケ州のリーダー的な存在!イタリア中部の東海岸、美しい自然に恵まれたウマニ・ロンキ社の所有地からは、マルケ州の主要なワイン全てと、アブルッツォ州の数種のワインが生み出されます。ブドウは、両方の州の250ヘクタールに及ぶ畑から収穫されています。ウマニ・ロンキ社は1955年に創立され、現在、マッシモ・ベルネッティとその息子・ミケーレによって運営されています。いち早く近代的な畑の管理法やブドウ栽培法、新しいワイン醸造法を取り入れました。近年ではガンベロロッソ誌を初め、国際的にも評価の高いワイン醸造家、ジュセッペ・カヴィオラ氏をコンサルタントに迎え、バリック熟成を取り入れた “レ・ブスケ” や “クマロ” 、また「スーパー・マルケ」と言われる “ペラゴ” など、優れたワインを生み出しています。また、2004年4月には、同社オーナーのベルネッティ家に伝わる紋章から、すい星を模したロゴを発表。幸運のサインとして知られるシューティングスターがウマニ・ロンキ社のシンボルマークとなりました。ウマニ・ロンキ社はマルケ州とアブルッツォ州にブドウ畑と醸造所を所有しています。コストパフォーマンスのよさで知られる同社のワインには、気軽にワインを楽しんでほしいという熱い思いが込められていますとのこと。香りはパッションフルーツな感じで味わいはあっさり!どんな料理にも合いそうです。飲みやすいハウスワインって感じのワインでした
2016/07/09
(2013)
価格:1,500円(ボトル / ショップ)
華やかな香りが良かったです。フルーツケーキやナッツのニュアンス。とってもコスパ良いです。
2016/07/07
(2014)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
カサル・ディ・セッラ ヴェルディッキオ・デイ・カステッリ・ディ・イエージ・クラシコ・スペリオーレ 2014 ウマニ・ロンキ 久しぶりです、マルケのヴェルディッキオ。 ショップのセールストークは、 「ヴェルディッキオ種の畑でも最高の畑であり、このワインが最初に造られた単一畑「カサル・ディ・セッラ」から、収量を落としたブドウを遅摘みし、シュールリーを行うことでまろやかさとふくよかさがあるワインに仕上がっています。」 もう少し冷やした方が美味しそう♪♪
2016/06/25
(2014)
イタリア試飲4本目 覚えてない
2016/05/20
価格:590円(グラス / レストラン)
ウマニロンキ カサルディセッラ ヴェルデッキオをglassで。 あ、いい香り(*^^*) おうちから てくてく歩いて、駅前に 去年 出来たイタリアンへ。 おまかせ前菜、大満足っ(*^^*) 無農薬の野菜サラダ、チーズトルタ (グリュイエルチーズかな、トロッと溶けてウマー!)、しいたけのステーキ、美味しいパン、サラミの盛り合わせ(たぶんキル●ンチュエのだ~✨) やー、このワインも美味しいし、プレモル生に サラミが旨ぁい o(^o^)o 奥飛騨スッポンのリゾット、美味しかったぁ(*^^*)
2016/05/08
(2014)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
母の日…私の母はもういないので、今夜は妻の好きそうな食べ物と、この白ワインとのマリアージュを提案してみました(^ー^) お刺身は、地元富山産のホタルイカ・甘エビ・サヨリ・カワハギの盛合せ♪ イタリアンなチキンサラダと、麻婆豆腐&茄子という和・洋・中のかなり滑稽な混声合唱でしたが、マリアージュは別として家族皆に好評でした!(^ー^)
2016/05/08
(2013)
収量を落とし、遅摘み+シュールリーとウマニロンキ社のこだわりの一品。通常のヴェルデッキオよりふくよかなで適度なボディー感、フレッシュさがあって、美味しいです。値段もお手頃で家飲みには最適でした。
2015/12/26
(2013)
グリーンがかった淡いイエロー。ミネラリーな味わい
2015/11/23
(2013)
ヴェルディッキオ リピ中~ 神の滴なの?
2015/11/05
(2013)
イタリア 土着品種のヴェルヴェッキオ 果実味たっぷり辛口!!
2015/10/26
(2013)
2番目のワインは白です。 イタリア マルケのワイン。「カサル ディ セッラ ヴェルディッキオ」造り手はウマニ ロンキです。この造り手のものは何種類か飲んでいる。 ムスク系の香り、しっかりした味わい。 少し時間が経過して、少し感じる苦味がいいアクセントになっています。
2015/10/24
(2014)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
風邪で喉が痛くて、きのうに続いて休肝日と思いながら、白ワインの殺菌効果という言い訳を思い出して開けてしまった、マルケのヴェルデッキオ、第3弾。 ネットショップのお勧めフレーズは、作り手は「神の雫」にも登場した、、、というお決まり文句のあと、こんな感じ。 ヴェルディッキオ種の畑でも最高の畑であり、このワインが最初に造られた単一畑「カサル・ディ・セッラ」から、収量を落としたブドウを遅摘みし、シュールリーを行うことでまろやかさとふくよかさがあるワインに仕上がっています、、、 まあ、価格を考えれば、十分な満足感。この葡萄、ハズレがない感じ。
2015/10/17
(2007)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
めっちゃ旨味のあるワイン。リンゴ、リンゴ蜜や桃の味わい。滑らかな口当たりで温度の上昇とともにとろみも感じた。やっぱりウマニ・ロンキ社のワインは安心できる。
2015/09/29
ドライでさわやか
2015/09/14
お店でいただいたグラスワイン(^ω^*) 甘味も酸味も十分。 フィニッシュはすっきり。 ワインをあまり飲み慣れていない方も飲みやすいワインかも?☺︎ 夏にキリッと冷やして飲むのに向いている印象でした(*^^*) 3.6