ワイン | Principe Corsini Le Corti Chianti Classico(2014) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
キャンティ クラシコの日 \(^o^)/ お手軽に飲めるキャンティ クラシコが大好きです。そして私もチーズはミモレットが好きだな~ ( ´∀`)
テスト7134
これ美味しいですよね。とってもコスパの良いワインだった記憶があります。
テスト63822
遠藤 博美 ♂さん 月に一度CCを飲むのがクセになりつつあります。素晴らしいマーケティングに、まんまとヤラレましたね(笑)この作り手は、初めてですが、素晴らしい味わいのCCですね! ミモレットが、実によく合います♡ このシリーズは、パルミジャーノとゴーダもよく買ってしまいます☆
テスト48850
ひろゆき☆☆さん 美味しいですね〜! 2日目も味わおうと思っていたら、あっと言う間に飲み切ってしまいました(笑)私は、税込2000円ほどで買いましたが、確かに凄いコスパだと思います☆
テスト48850
美味しいんですけど!なのですね。これウチのセラーで見かけた気がします。また13日に遅れてしまいましたが、iriさんが惚れられたCC飲んでみせます(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑笑
テスト31578
サンジョヴェーゼらしさ、CCらしさのよく出たワインだと思いました。特にタンニンの美味しさが素晴らしいです! サンジョさんに関しては経験不足の身の上故、自分のレビューに責任が持てず、いろいろ情報をググってみたところ、大阪のサンジョヴェスタ・にしのよしたかさんが別のCCのコメントで「カーボンちっくに乾いたタンニン」という表現を使っておられました。なるほど、私のコメントもそれほど、的外れではないと思います☆
テスト48850
タンニンの美味しさがまだ分かりません… まだまだ修行がひつようです(*≧∀≦*)
テスト53471
toranosukeさん ワインの教本のテイスティング・コメント例で「溶け込んだタンニン」という表現がありましたが、このワインは、そこにほんのちょっとザラザラした触感を足し、ほんのりした甘みをさらに加えた感じです。
テスト48850
2014 プリンチペ・ コルシーニ レ・コルティ・キアンティ・クラッシコ DOCG トスカーナ/イタリア 今月もまた13日、キャンティ・クラッシコの日がやってきました。 一瞬、ヴィン・サントでもキャンティ・クラッシコだよね? なんて剣呑な考えが頭をよぎりましたが、値段が高過ぎてパス(笑)やはり、普通に赤を飲むことにしました。 チョイスしたのは、いつもの酒屋さんの定番CC。お店には、この一種類しかないので、実際はノー・チョイスってことになるのでしょうか? で、飲んでみると、なにこれ? メチャメチャ美味しいんですけど! とてもサンジョヴェーゼらしい、愛らしいピチピチしたタンニンと溌剌とした酸味。口の中をタイトに引き締める収斂性がありますが、とても心地よい滑らかさと同居していて、実に快適です。 香りはチェリーやフランボワーズ、アセロラなど、基本的に赤い果実のトーン。少し梅シソ系のニュアンスもあって軽快でウキウキするような香り。 味わいに戻ると、やはり充実した果実の甘味とキレイで伸びやかな酸味が楽しいですね。香りは赤系の果実が支配的でしたが、味わいはカシスのような黒っぽい果実味が中心で、これはジワジワきますねえ。 しかし、なんといっても特徴的なのはキメの細かいタンニンです。 タイプ的にはサンドペアのようなザラザラした口あたりですが、ザラザラの粒の大きさがとても小さく、炭の粉末のように硬い性質なのに、小さいが故に柔らかく感じさせているような矛盾の同居? でも、このタンニンが美味しいですね! いつまでも飲み続けたくなる旨みたっぷりのタンニン‼︎ 惚れました♡
テスト48850