味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Principe Corsini Le Corti Chianti Classico |
---|---|
生産地 | Italy > Toscana |
生産者 | |
品種 | Sangiovese (サンジョヴェーゼ), Canaiolo Nero (カナイオーロ・ネーロ), Colorino (コロリーノ) |
スタイル | Red wine |
2017/03/01
(2014)
2014^_^
2017/01/29
(2012)
今日はカミサンのリクエスト、きりたんぽ鍋。やっぱりあわせるのはキャンティクラシコですかね。コスパ最高のレ・コルティ。酸とタンニンのバランスが良いですね。
2017/01/28
(2013)
Bellissimoジャンさんの素敵なご投稿にふわりと乗っかりアップしました過去のキャンティクラシコ。 ちょっと疲れ気味だったので少ししか飲めませんでしたが、まろやかで美味しかった記憶があります♪ 合わせたのはイタリアのブルーチーズ。なんだっけ?可愛い名前…ピカチュー!蜂蜜かけて、ワインと美味しくいただきました♪ 可愛いケーキを見つけたので買っちゃいました。目に美味しい食べて美味しい。大切な方々に贈りたくなる不思議なケーキです♪ 今日(1/28)は新月。新しいスタートにピッタリ!あ、ピカンテだ!(笑)。現実を180度変えたいなら今だそうです。自分を信じて行こ〜♪
2017/01/22
(2014)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
とあるホテルのランチコースです、Franciacortaから始まり、ベーコンと白インゲン豆のチキンブイヨンスープと、帆立貝と海老のプランチャ バルサミコヴィネガー、Puillacのあれもね、出てましたね目の前に、えぇランチは頂きましたよ、、でもねワインは飲んでないからUpするのは可笑しいでしょ?だって、だってあたしクルマなんですもん( ;´Д`) 満点を取るより、ゼロ点を取るより、平均点ピッタリを取る方が難しいと言われますが、世の Chianti Classico の平均点に位置するザ・キング・オブ・アベレージキャンティは、このLe Corteである!と中高時代、長いことアベレージオトコであったジャンは言いたい!目立たず、落ちこぼれず、褒められず、けなされず…そして手にしたエスカレーター推薦。そして楽して進学したことによる勉強不足を嘆く社会人生活、またはそれを言い訳にした怠慢!勉強はニンジンと同じくらい栄養があるというのに(by 森高) さすがにまだ木樽と馴染んでませんが、ココナッツはオーク12ヶ月からです、酸味のレベルが高く、重すぎないボディ、瞬間的で余韻の短い黒系果実、加えて、ヴィンテージ2014でこの熟したプラム感、、モダンの見本ですが、これと言って造り手の特徴がない、けど、このチューチュー、ドライトマトをチューチュー、捨てがたい!(;ω;)これは狙った平均点ですね、東大いく実力あるのに、あえて早稲田的な、、
2017/01/19
(2010)
イタリア トスカーナ プリンチペ・コルシーニのレ・コルティ キアンティ クラシコ2010 サンジョベーゼ95% カナイオーロ&コロリーノ5% Alc14.5% 今年初めてのキャンティ 風邪気味で香りが今ひとつ分からないけど、サンジョベーゼの酸味とほど良いタンニン、スタートのキャンティに相応しいワインだなぁBuono!!!! (*´ч ` *) KALDIで1番人気のスパゲティをゲッツ (σ゚∀゚)σ ゲッツ!!
2017/01/11
(2014)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
プリンチペ・コルシーニ レ・コルティ キァンティ・クラシコ 2014 サンジョヴェーゼ 95% カナイオーロ、コロリーノ 5% (トスカーナ) 少し女性らしい感じのキアンティ・クラシコが飲みたくて、「レ・コルティ」を開けました。 軽やかなミディアムボディ。 小さな赤い果実たちをほおばっているようなジューシーさ、まろやかなタンニン。 強めの酸味が引き締めます。 2日目はスパイシーさも出てきました。 昨夜はガッツリ食べたくて肉を焼きました(笑) 20年前から我が家にいる白い招き猫ฅ( ͒ᵕ̳◡ᵕ̳ ͒) 左手を挙げているのは、「人を招く」の意味だとか。今年も楽しい時をたくさんの方と共有できますように(*^^*)
2016/12/22
(2014)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / レストラン)
昨夜の4本目…勉強会ということで、次がバローロだったためシニアソムリエールが、比較対象として提案してくれたキャンティ クラシコは、私だけは初めてではなかったので、ゆっくり味わうことが出来ました♪ トリッパとひよこ豆のオーブン焼き&牛タンのカツレツと美味しくいただきました❤(^ー^)
2016/12/03
(2013)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
イタリアワインの本を読んで買ったワイン。 著者がデパートのワイン売り場のマネージャだった時に一番人気のキャンティ クラシコだったらしい。 果実味豊かだけど、適度な甘味でしなやかなタンニン。 エレガントというよりはチャーミング。今まさに華やかな絶頂というよりは舞台での練習。これから開く華やかさ、という印象。 エドガー ドガの踊り子。ドガは最も華やかな舞台の本番よりは、練習の情景を好んで描いたという。 控えめな華やかさ、本番ならではの緊張感よりは、より親しみやすい練習の雰囲気から連想した。 今日はサファリパークまで。新車で動物の間に飛び込めって…。ちなみに一か月もしないうちに嫁は擦った。20cm程。 でも子供が一番喜んだのはウサギだった。出ようとすると泣いて抵抗する程だった。まだ大きい動物には興味は示さないみたいだ。
2016/11/14
(2014)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
2014 プリンチペ・ コルシーニ レ・コルティ・キアンティ・クラッシコ DOCG トスカーナ/イタリア 今月もまた13日、キャンティ・クラッシコの日がやってきました。 一瞬、ヴィン・サントでもキャンティ・クラッシコだよね? なんて剣呑な考えが頭をよぎりましたが、値段が高過ぎてパス(笑)やはり、普通に赤を飲むことにしました。 チョイスしたのは、いつもの酒屋さんの定番CC。お店には、この一種類しかないので、実際はノー・チョイスってことになるのでしょうか? で、飲んでみると、なにこれ? メチャメチャ美味しいんですけど! とてもサンジョヴェーゼらしい、愛らしいピチピチしたタンニンと溌剌とした酸味。口の中をタイトに引き締める収斂性がありますが、とても心地よい滑らかさと同居していて、実に快適です。 香りはチェリーやフランボワーズ、アセロラなど、基本的に赤い果実のトーン。少し梅シソ系のニュアンスもあって軽快でウキウキするような香り。 味わいに戻ると、やはり充実した果実の甘味とキレイで伸びやかな酸味が楽しいですね。香りは赤系の果実が支配的でしたが、味わいはカシスのような黒っぽい果実味が中心で、これはジワジワきますねえ。 しかし、なんといっても特徴的なのはキメの細かいタンニンです。 タイプ的にはサンドペアのようなザラザラした口あたりですが、ザラザラの粒の大きさがとても小さく、炭の粉末のように硬い性質なのに、小さいが故に柔らかく感じさせているような矛盾の同居? でも、このタンニンが美味しいですね! いつまでも飲み続けたくなる旨みたっぷりのタンニン‼︎ 惚れました♡
2016/10/06
(2013)
コスパの良いクラシコ。 リピでもアップしてます。
2016/10/05
(2013)
赤坂見附、俺の〜にて三本目。T田さん、H沼さん、A田さん、ありがとう。料理のボリュームが?だった。
2016/09/18
(2012)
間違いのない美味さ。ペポーゾとイチジク+生ハムにマリアージュ。
2016/08/08
(2013)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / レストラン)
初めて訪れた近所のイタリア料理店にて。 グラスから立ち昇る香りがとても好み。 バランスよくまとまっていて、どの料理とも良く合いました。 コスパに優れたワインだと思います。
2016/07/24
(2013)
価格:1,994円(ボトル / ショップ)
プリンシプ コルシーニ レ コルティ キャンティ クラシコ 2013 またキアンティ・クラッシコが飲みたくなってしまいました! 色は美しい濃いめのルビー。 香りはプルーン、香草&スパイシー。インク。香り高い。 香りはバッチリですが、味わいはバランスいいですがもう一歩、まだ若いですねー、タンニン強め。 ですが全体としてはポテンシャルのある感じで、この先の熟成を期待させます。 コスパのいいキアンティ・クラッシコですね!
2016/06/17
(2013)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
フルーティーな香りの奥の濃厚さ。美味しいね。
2016/06/11
(2013)
イタリアンレストランにて ワイン仲間同士で 試飲会の後
2016/05/16
(2012)
1600円で買ったハーフワイン。まあまあでした。金曜日のと比べて酸味はあまりなかったです。
2016/04/28
(2013)
リピートワイン 独特な味わいがくせになりそう
2016/04/23
(2013)
わたしの来島1年記念で開栓、失敗してコルクが落ちたけど、それでも美味しかった(泣) 新婚旅行で行った貴族のワイナリーのクラッシコを、種子島サムズで見つけられた感動。
2016/03/11
(2013)
久しぶりのキャンティクラシコ。 抜栓してる時にコルクが痩せていて、香りがブショネっぽい… 心配やったけど、ミートドリアと合わせてると気にならなくなった(笑) リンゴとルッコラのサラダ、ムール貝の白ワイン蒸し、季節物のいかなごのくぎ煮。
2016/03/04
(2012)
価格:1,490円(ボトル / ショップ)
2012年のキャンティ、ハーフボトル。香りは、イチゴ、樽、アルコール。意外と渋みも有った。キャンティらしいキャンティと書いてあったけど、うーんどうなんだろう。もっと果実味が欲しい。料理は、ミートローフとパン
2016/02/26
(2013)
LE CORTI Chianti Classico 2013 香りええ、酸味強め。 独特な感じのサンジョベーゼ。
2016/02/21
(2013)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
充実した果実味!うまいわ~♪ 酸味のバランスもいい。ミディアム~フルボデイで、食事に合わせて良し、単独で飲んでも良し!
2016/02/20
(2012)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
2012VTのキャンティ クラシコは初体験…ちょっと早いかなとも思いますが、アルコール度数が14度で果実味も十分あるので、今飲んでも美味いですね❤(*^^*) 2~3年熟成してどうなるか⁉是非ためしてみたい❗ 昨夜飲んでいたトスカーナ ロッソとは、同じサンジョベーゼメインでも明らかな違いがあります…昨夜のトスカーナ ロッソで煮込んだ、エリンギ入りのハッシュドビーフと美味しくいただきました♪
2016/01/28
(2012)
キャンティクラシコ。ん〜、美味い。
2015/12/29
(2012)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
ベリー、チェリーの軽やかな香り… 酸、タンニンのバランスよくミネラルも感じる美味しいワインです…
2015/12/11
(2012)
初キャンティ! 美味しいです
2015/11/28
紫がかった淡いガーネット。粘性強め。ヴァニラ、樹液等、樽熟成のニュアンスが強く出ている。
2015/11/20
(2012)
神の雫ワイン会
2015/11/20
(2012)
イタリア トスカーナ レ・コルティ キアンティ クラシコ サンジョベーゼ95% カナイオーロ&コロリーノ5% Alc14% 今日の2本目(@_@) 今まで飲んだキアンティの中で一番飲みやすい!