ワイン | Bogle Vineyards Merlot(2013) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
こんばんは。このワインも飲んだことはありませんが、レビューを、読めば、どんなに素晴らしいワインか、手に取るようにわかります。レストランが提供すべきワインについては、全く同感です。食事中には決して開かないワイン、私の経験でも多すぎますね。おかしな話です。
テスト48850
初めまして。ボーグルは大好きなワインのひとつでついコメントしてしまいました。このメルローとても美味しいですよね。ジンファンデル、プティ・シラー、ファントムも大好きです。
テスト31578
iriさん、ワイン業界の人達は、その不誠実さでワイン普及に自ら歯止めをかけて自分たちの首を絞めている事に気付いて欲しいですね。本当に美味しいワインを提供してくれる飲食店なんて、ごく僅かですし、後は物は言いような説明で誤魔化すプロばかりですからね。
テスト36159
かおりさん、コメントありがとうございます。 その赤3種も美味しいのですね。 今度ここのインポーターの試飲イベントがあるので飲んでみます。
テスト36159
x軸、y軸も興味深いです♪ どんなに良いワインでも美味しく感じられなければ意味ないですもんね♪
テスト16233
末永さん、やっぱり好みって大切ですもんね^_^
テスト36159
ワイン観が変わるようなとても美味しいメルロです。 決してボーグルの回し者ではないのだが、正直このワインが飲食店に出回っていない理由が全く理解出来ない。 そして、数多くのソムリエ達が、レストラン等にて料理に最適なワインを出していない、不誠実なチョイスをしている事にも改めて憂う。 このメルロ100%のワインは価格はシャトープピーユ以下のクラス。味わいはシャトープピーユどころかプピーユ、いや全くそんなものではなくペトリュスを引き合いに出したっていい。 ワインはレベルをx軸、好みをy軸にした総合評価で決まると個人的には思っている。 そして個人的にはそのx軸とy軸の座標の総合値は、このメルロはペトリュス以上だ、仮にCPという要素を抜きにしても。 偉大なワインを引き合いに出すと論争が起こるのがワインの世界なので、例えば鉄板焼店にオンリストされているボルドーのメルロを対象にしてみよう。 これまで何度もそういうシチュエーションで納得がいかなかったのは、肉に合わせてメルロを頼んでも、十分に熟成されたあるいは開いたものを出してもらえないことだ。 超高額な熟成ボルドーならば開けて直ぐに美味しいのかもしれない。だが、そのチョイス は庶民には現実的ではないのだ。だがソムリエは頑なにボルドーワインを勧める、より優しいお値段のものを。しかしそれは全く開かない、少なくとも肉を食べ終える前には。 飲食店こそ、開けてすぐ美味しい、そして手頃な価格帯のワインを置くべきではないのか、個人の愛好家なら抜栓のタイミングを好きにチョイスして家で楽しめるのだろうが。 別にボルドーワインをディスっているわけではなく、明らかに飲食店で飲み頃のワインを飲めないケースが多いことを嘆いているだけである。そしてこのボーグルメルロが、あまりにも開けて直ぐに素晴らしい香りと味わいを楽しめて、衝撃を受けているだけの話だ。 ラズベリーやプルーンの香り、抑制されているが存在を主張するタンニン、バナナのような熟成のブーケ、柔らかな酸。美味しい、あまりにも美味しい。
テスト36159