ワイン | Terra Tangra Rosé(2013) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
テラ・タングラもスタートですね、おめでとうございます! 確かにこれはロゼには見えないですね(^_^);;;
テスト27032
J.Hall命さま コメントありがとうございます。初っ端から難問でしたが、とりあえずスタートしました。ブルガリアの課題はテラ・タングラ、エニーラ以外の作り手の開拓、特にU800円ぐらいの安旨ワインの発見ですね。まあ、ゆるゆるとやっていきます。
テスト48850
アンダー800じゃないですけどテリッシュやカステラ・ルブラは千円前半でとても美味しかったですよ(’-’*)♪
テスト27032
J.Hall命さま 頼もしいアドバイスをいただき、ありがとうございます。じっくり探してみます。しかし、ブドウ品種を含めて見慣れない固有名詞ばかりですね。
テスト48850
マイクロプロジェクト第二弾、ブルガリア:その1 2013 テラ・タングラ ロゼ サカル・マウンテン・ヴィンヤード マヴルッド100% 昨日から始まった(始めた)マイクロプロジェクト。一発目のサルディーニャに続く二発目はブルガリアですが、最初からちょっと難しいのを選んでしまいました。写真をご覧の通り、白ワインより淡色のロゼです。黙ってグラスで供されたらロゼと答える自信はありません。とてもピュアな果実のヒントがありますが、ベリー系というより柑橘系に近い感じ。香りの総量が控えめで、上品というか、ほのかなものに感じます。最近、強めのハッキリしたワインばかり飲んでいたので、この手の繊細なワインを感じる感性が鈍っているようです。そうそう、香りのニュアンスは金柑ですね!味わいは、適度なアルコール分と豊かな酸、意外に強いミネラルに支えられてボリュームもあり、とてもしっかりしたものです。ただ、味覚的にもロゼというよりはブラン・ド・ノワールでは?というのが正直なところ。ちなみに、本日の晩御飯であるひよこ豆とベーコン&ソーセージのトマト煮込み、豆苗とエノキのおひたし、ナスとモヤシ厚揚げの味噌炒め、豚肉の西京焼きと実によく合います。単独だと、失礼ながら頼りないところのあるワインが、料理と一緒だと料理を引き立て、ワイン自体の余韻も実にしっかりしたものに変わります。観賞用ではなく実用品として設計された日常のワインと推察します。
テスト48850