ワイン | San Giusto a Rentennano Vin San Giusto(2000) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
粘性たかそうですね! 黒蜜風味かー 甘口好きとしては 気になります、
テスト13942
下方置換って、なつかしー(笑)
テスト17665
将貴★さま 本当に、和風パフェや寒天、シンプルなミルクアイス、バニラアイスにかけてありそうなイメージでした(*^^*) 酸味控えめですね。ぜひ試してみて下さいね!
テスト12250
Dai Nakagawaさま そうですね、私もずっと下方置換、いや実験はやってないのですが、、、どうしてもデカンタやワイングラスなどシンプルなガラス器具をみると、化学用語が出て来てしまいます(^^;; ワインを飲まない友人には、「いくら美味しそうなものでも、化学用語が登場すると美味しくなさそうに感じる」と批判?を頂きましたが(^^;;
テスト12250
今回は臭素まで登場ですね(笑) たしかに、ガラス器具は化学実験を連想します。シャンパングラスを洗うときは、試験管ブラシを使いたくなるもんなぁ~
テスト17665
Dai Nakagawaさま、 私は、持っていないので洗ったこともないのですが、ワイングラスって繊細だし、私も代用可能だと思います★ 余談ですが、私も、二年前のNZ(マールボロ&ネルソン)行きがワインが好きになった一番のきっかけでした。その当時は、軽めでスッキリとした辛口白か、甘口にハマっていて、赤にはあまり興味なかったのですが。
テスト12250
ありささんもNZでの体験が大きなきっかけやったんですね。ワインの味だけでなく、向こうには心を揺さぶる他の何かがあるんかな。色々思い出すと、また早くNZに行きたくなりますねー。
テスト17665
Vin San Giusto'2000 San Giusto A Rentennano 極めて高い粘性で、黒蜜のような風味。 あまーーい! ! アイスクリームパフェやパンケーキのソースになりそう★ 重い↓↓。 以前飲んだSAGRANTINO DI MONTEFALCO PASSITO も重くしっかりとした印象でふと比べたくなったのだが、このワインは、こちらからタンニンを抜いたような感じ。 やや濁った暗赤褐色で、香りはしっかり感じられるのだが、「香り立つ」というわけでなく、グラスの中に落ちていく。この気体を集めるなら、絶対に下方置換。(余談だが、グラスに注がれた様子が、試薬瓶にBr2が入っているみたい。) 今度は、Percarlo を試したいな!(≧∇≦)
テスト12250