ワイン | Castello di Cigognola Bianca(2013) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
iri2618さま バルベーラでもこの様な白ワインがあるのですね。以前スイスのレストランでスイス・ワインのメルローの白ワインを頂いた事があります。テクスチャー的には少々ローヌっぽいアロマティックな感じで、酸も綺麗で、樽ではない森林の木の香りの様なワインで、とても美味しかった思い出がございます。 数日に分けて変化を楽しむのも楽しいですが、最後の一杯のスリルも又良いものですね。
テスト71026
これは興味深し! バルベラビアンコは是非飲んでみたい、、 iriさんの緻密な御考察から、味がリアルに浮かんできます。 機能美を追求したようなシュッとした白なんですかね。自然物から出来ているのに、よい意味で人間臭くないとゆうか。僕はそうゆうワインを無印系と呼んでます笑 でも最後の最後に顔を変えるなんてニクイですね(⌒▽⌒)笑
テスト60494
黒ブドウで造る白ワイン、例えばピノ・ノワール、メルロー、テンプラニーリョなんかの白を飲んだことがありますが、純粋に美味しいと思えるものは少ないのかな…と思っていました。 だからなのか、逆にとても興味が湧きます笑♪
テスト16233
Marcassinさん 最後の最後でうっちゃられたような気分ですが(笑)、なかなか面白いワインでした♪ 派手さや豊満さとは無縁な、タイトな感じのワインと思っていたんですが、再検証が必要ですね(笑笑)バルベーラの赤とは、かなり違う個性のように見えて、輪郭の部分をなぞっていくと、紛れもないバルベーラの姿が浮かび上がってくる、そんな印象のワインでした☆
テスト48850
バルベーラの白は聞いたことも飲んだ事もないです!サンジョベーゼの白はそこそこ美味しかったです。 やっぱり白にしてもあの酸味は受け継がれるんですね♬
テスト15261
yutaro☆さん 機能美を追求した「無印系ワイン」ですか⁉︎ 実に面白い分類ですね〜♪ このワインが当てはまるかどうか…シュッとしたワインであることは間違いありませんが、最後の一杯で印象がグズグズになってしまいましたので、yutaro☆さんにも、ぜひ召し上がっていただきたいですね☆
テスト48850
末永 誠一さん 白ブドウで造る白ワインとは随分違うなと思いました(笑) が、ワインって、しっかり時間をかけて味わってみないと、本物の姿はわかりませんね(苦笑) 今度は、3日ぐらいかけて、じっくり楽しみたいですね☆
テスト48850
大ニックさん 色は白でもコレはバルベーラでした♪ おもろいワインですね〜(笑)
テスト48850
これは面白いワインですね✨ 是非飲んでみたいです❤️ ブクマさせていただきます(((o(*゚▽゚*)o)))
テスト53471
toranosukeさん このワイン、今年のサクラアワードのゴールドだそうです。お店で扱うこともあるかもしれませんね♪ 一本では理解しきれなかったので、また飲んでみます☆
テスト48850
やっぱりバルベラですから、このワインも飲んだんですね♪ ソリッドって良い表現かも。 自分は苦味の余韻にインパクトを感じました〜〜。
テスト13246
kenz(ケンズィ)さん バルベーラですからね♡ 白かろうが、泡立っていようが、何だって飲みますよ! vinicaで、kenz(ケンズィ)さんのものも含めて、他の方のレビューをチェックしてみましたが、似たような感想の方はいないですね(笑)そうなんです、苦みもあまり感じなかったんですよ☆
テスト48850
バルベーラ祭り!:その28 2013 カステッロ・ディ・チゴニョーラ ビアンカ IGTプロヴィンチア・ディ・パヴィア・ビアンコ ロンバルディア/イタリア おおぉッ! 祭り28回目にして、初めての「白」です。 黒ブドウのバルベーラでも、果汁を絞って醸しなしで発酵させれば白になる。当たり前のことなんですが、目の前に「それ」があると感動しますね♪ このワイン、昨日抜栓のものです。 外観は透明感のあるストローイエロー。照りもあり、脚もキレイに出ています。 香りは…赤との共通点はないですね。フルーティでもフラワリーでもない、ミネラリーな香り。金属的なニュアンスとペトロールっぽい鉱物的な香り。 他の要素としては、ぶどうの種のような、果実でもなく茎や木質部分でもない、強いて言えば種の部分のような、硬い植物性の香りも感じます。 アロマティック系の白とは、根本的に異なる香り傾向で、実にユニーク! 面白いですね♡ 味わいは、内気というか恥ずかしがり屋なのか、ちょっと捉えがたいところがありますね。酸味がとても強く、ドライで硬い感じの味わい。 お料理とは、意外に合わせやすそうですが、単独だと面白みを感じにくいワインのような気がします。よく言えばデリケート? 余韻はあまり長くありませんが、このソリッドな感じ、他に似ているものがありません。ユニークなワインがお好きな方は、絶対に飲むべきワインですよ☆ ★抜栓2日目、本当に最後の一杯になってからいきなり蜜感が出てきました⁉︎ しまった!(涙)
テスト48850