Like!:10
3.0
この頃(90年代後半)の住まいの徒歩圏内で、個人経営ながら、ワインの品揃えに力を入れている酒屋があって、スタンプを押していくポイントカード(ワイン専用)も発行していた。 どのワイン専門店のメンバーにもなっていなかったので、家飲みワインの50%はここで購入していたのではないだろうか。 2014年3月、今現在の住まいへの転居の際に、この酒屋の辺りを15年ぶりくらいに通ったのだけど、まだこの酒屋が健在していて嬉しくなった(残念ながら、その日は定休日だったのだけど)。 どうやら、(スタンプ式の)ポイントカードもまだやっているようなので、以前のカードを持参して訪れてみようと思っている(有効期限はないようなので)。 さて、このイタリア・ワイン。 その店で購入している。 この保存シートの裏側に珍しく情報を書き込んでいるので、この店のことを思い出した次第。 価格は980円。 イタリア・ワインの購入はあまりしないし、この頃はラングドックのロスピタレと豪州のウルフブラス主体のワイン・ライフだったから、尚更珍しい。 店頭のワインの木箱に寝かされていて、そのお店のポップ(PR文句)に惹かれて購入したのかもしれない。 「美味しい!」と感じ、モンテプルチアーノという品種をこの時に覚えた印象がある。 今度、この店を利用する時にはイタリアの赤を選んでみようかな。 同じワインに遭遇出来るとイイなぁ。
テスト30395
Vinica アプリ 無料ワインを探す・記録・SNS
使い方・機能紹介を見る
この頃(90年代後半)の住まいの徒歩圏内で、個人経営ながら、ワインの品揃えに力を入れている酒屋があって、スタンプを押していくポイントカード(ワイン専用)も発行していた。 どのワイン専門店のメンバーにもなっていなかったので、家飲みワインの50%はここで購入していたのではないだろうか。 2014年3月、今現在の住まいへの転居の際に、この酒屋の辺りを15年ぶりくらいに通ったのだけど、まだこの酒屋が健在していて嬉しくなった(残念ながら、その日は定休日だったのだけど)。 どうやら、(スタンプ式の)ポイントカードもまだやっているようなので、以前のカードを持参して訪れてみようと思っている(有効期限はないようなので)。 さて、このイタリア・ワイン。 その店で購入している。 この保存シートの裏側に珍しく情報を書き込んでいるので、この店のことを思い出した次第。 価格は980円。 イタリア・ワインの購入はあまりしないし、この頃はラングドックのロスピタレと豪州のウルフブラス主体のワイン・ライフだったから、尚更珍しい。 店頭のワインの木箱に寝かされていて、そのお店のポップ(PR文句)に惹かれて購入したのかもしれない。 「美味しい!」と感じ、モンテプルチアーノという品種をこの時に覚えた印象がある。 今度、この店を利用する時にはイタリアの赤を選んでみようかな。 同じワインに遭遇出来るとイイなぁ。
テスト30395