ワイン | San Silvestro Barbaresco Magno(2013) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
田崎の乱の一連ウケました 笑。 ビックカメラってワインも置いてるんですね…。そして、ビックカメラをどんなにお洒落に撮影したのか楽しみに巡ってみましたが、5枚のレギュラー入りは果たせずようですね 笑。
テスト46289
そうそう、いきなりソムリエにされるのも違和感ですよね笑 ちょうど昨日、ビックカメラに「溜まったポイントでワインを買おう♪」と寄ったのですが、惹かれる1本が無く松屋銀座へ移動したのは内緒です(^^)
テスト16233
Gianfrancoさん 南瓜は始めにお写真を拝見してからreviewを拝読するのですが、お写真からいきなり(仙台の方言で『とても』) 期待が高まり(勿論いつも通り お写真がカッコいいのですが、それとはまた違う期待・予感)、いざreviewを拝読すると完成度の高い歴史物系で、南瓜の家にある教本(たしか2000年) であったワインアドバイザーの資格が今はもうない事が発覚!(余談ですが、toranosukeさんにWAじゃないの?と聞いてしまいました) ストップひばりくん!面白すぎて吹き出しましたよ!
テスト71562
たけおちゃんさんが何度か飲まれていますが、 割と安価なんですね! 私にも買えるかなー。 探してみたいです。 ストップひばりくんご存じとは、ジャンさんおいくつなのでしょう♪
テスト70271
あっ、最後の写真について聞きそびれました! なんですか?
テスト70271
ピノピノさん おはようございます(*´ω`*) ビックカメラでは、なんか?根性だしてw写真を撮る気にはなれなかったですね〜、ビックカメラではカメラは撮るものじゃなく、買うものです、なんちって(´∀`) 安いのかなぁ?ビックカメラ、ワイン、何回か行ってるんですけど、まだ、”安さ”を実感したことはないんです( ̄∀ ̄)
テスト65088
末永さん とりあえず、空き瓶に、漏斗で入れ替える練習からはじめます。わかりますっ!惹かれるのないですよね?なんか泡と、ボルドーと、メジャーな量産型ワイン置いとけー、みたいな(´∀`)
テスト65088
かぼちゃ大王さん いきなり=とても?ですか、『とても黄金伝説!』とかですか(´∀`)、ゆるくていいですね!?いつもお褒めいただき、ありがとうございます。ワインアドバイザーはソムリエになるための申請をしなければ、ずっとアドバイザーみたいですよ、新しく受ける場合は、アドバイザーの枠はもうないということだと思います。 ってことはかぼちゃ大王さんは既にソムリエですか?(*゚∀゚*)
テスト65088
田崎の乱、ソムリエ一揆(笑) ジャンさん、さすがです(^^) 今度有楽町で電車を降りたら新国際ビルには行かず、ビックカメラに行って見ます♫
テスト62742
ジャンさん 色々教えてくださりありがとうございます(°∀°)ノ 南瓜は何の資格もないワイン大好きっ娘ですが、南瓜の会社にいるソムリエに教本貰いました 笑
テスト71562
シラフなのに普通に声出して笑ってしまいました(゚∀゚)アヒャヒャヒャ しかしながらしっかりまとめてくるところはさすがジャンさんですね。
テスト32290
しんしんさん いまのところ有楽町ビックカメラでしか見たことないですねぇ?東銀座からだと日比谷線に乗り換えですねぇ(都営浅草線)、、w ひばりくん、ですか? も、もちろん生まれるまえの話しを、小耳にはさんだんですよ、、ボーイズラブですよね? 最後の写真は六本木のミッドタウン地下の、スケートリンクの広告です(´∀`)、都内をプラプラ歩いていると可愛いもので溢れているので、ボサァ〜♫としながら、カシャカシャしてます。
テスト65088
田崎の乱。 田崎の改革。 田崎の令。 100年後には間違いなく載りますね。 日本酒の資格もできたようですし。 あ、バルバレスコ論参考になります!
テスト26471
安くて旨いバルバレスコなんですね(o^^o)。ビックロにもありそうですね~(o^^o)
テスト63822
Yujiさん 新国際ビルというのはひょっとしてEテカのことでしょうかね?あそこのバーは意外とひっそり隠れ家で使いやすいですよね?違いました? 赤坂見附のビックカメラお酒売り場も大きいですよ!(´∀`)
テスト65088
かぼちゃ大王さん そうなんですね!? ソムリエ教本、参考書がわりにパラパラ見るのも、楽しいですよね〜♫
テスト65088
いつになく、優しい大木さん(´∀`) まとめたのは”おそ松!”部分ですかね? シラフの大木さんを笑かすとは、、 恐るべしソムリエ協会!(*゚∀゚*)
テスト65088
Hitoshi Fujimotoさん _:(´ཀ`」 ∠):あんまり呼び捨てにすると、Vinicaからソムリエ協会に通報されて、あたしの資格が剥奪されてしまいます( ゚д゚)、、涙、、 日本酒ソムリエ取って、『オモテナシ』ですよ、時代は!w
テスト65088
ひろゆきさん たけおちゃんのページに行くと、ヴィンテージ違いだったり、和食に合わせたりして、面白いことになってますよ? って、たけおちゃんはご存知ですかね?
テスト65088
ソムリエは実務経験が必要なのかと、思っていましたが、それが無くなるのですね? ワインアドバイザーと、ワインエキスパートの違いは何ですか?…質問攻めです笑。
テスト62074
マカロンmamikoさん (ブルゾンちえみさん、みたいですねw) これからソムリエ取る方は実技も必要です。いままでアドバイザーだった人は、試験のとき実技はなかったですが、今回ソムリエになるにあたり、やっぱり実技はありません。 アドバイザーはワイン販売や輸入に従事している人しか受けれませんでした。業界経験も5年必要です。 エキスパートは20歳以上なら、誰でも受験ができます。 つまり、今後はソムリエと、エキスパートしか資格がなくなるというわけですね(´∀`*)
テスト65088
あ、間違いました! 業界経験は、アドバイザーは3年、ソムリエは5年でした。
テスト65088
マカロンまみこです〜♡笑 ウーン、しらふの時にもう一度読んでみまーすΣ(゚∀゚ノ)ノキャー 細かくありがとうございました♡٩( ᐛ )و
テスト62074
Pelissero Nubiolaを調べてから出直してきますε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
テスト53471
toranosukeさん どっちもなかなかマイナーですよぉ〜 (´∀`*)
テスト65088
新国際ビルはエノTです(笑) 隠れ家的バーで落ち着いた雰囲気で良いですね(^^) では今度は赤坂見附と有楽町のビックカメラのハシゴします♫
テスト62742
田崎の乱、ソムリエ一揆、マカロンmamikoさん(ブルゾンちえみ風)に、この真夜中に吹き出しました(笑) 面白すぎ!(^◇^) 今、セラーみたら、同じワイン入ってました(笑) 明日、飲んでみます! ちなみに、ネットで多分2000円以上したので、ビックカメラ安いかもです!(^_^)
テスト11385
カオルさん セラーに同じワインがあるなんて、多分セラー480本入りぐらいですね!( ゚д゚)、、あぁ〜、セラーからワイン出したら、ペッツみたいに新しいワイン、奥から補充されませんかねぇ(´∀`*) ビックカメラ安いんですね!!やっぱりそーかー!、あぁ〜、他社より高い場合、ワインも価格合わせて売ってくれないかなぁ( ´ ▽ ` )
テスト65088
ぺリッセオはなかなかのお値段でしたが 評価は幅がありますね! ジャンさんのコメントや かおるさんのコメントから拝見するに 私も苦手なニュアンスだと思いました。 いいぢゃないですか! ソムリエになっちゃってもぉ(笑)
テスト53471
toranosukeさん ってことはtoranosukeさんが今後このバルバレスコを飲むことななさそうですね(*´-`)、、素知らぬ顔して名刺に”ソムリエ”入れますにゃーん。
テスト65088
ジャンさんは紙ソムリエじゃなく、今風に言えばマジリアルに神ソムリエっすよー! ハッシュタグ、神ってる! ジャンさんの中身も外見も変わらずジャンさんなのだから、今後もレビューで楽しませて下さい!(o^^o)
テスト60494
Gianfranco様 お取り上げ頂きましてありがとうございました。 お口に合わなかったようで申し訳ありません。
テスト59718
たけおちゃん いやいや、ディリーにぴったりな美味しいバルバレスコでした(´∀`*)、すみません、ペリッセロと比べたからですねΣ(゚д゚lll)
テスト65088
たけおちゃん 私の場合、初日冷やしすぎたらしく、常温で保管して日にちを置いて頂いたら、変わり美味しく頂きました❤ 赤のセラー温度見たら、12度に下がっていたので、これが、原因だったと思います(/--)/
テスト11385
ありがとうごさいます。
テスト59718
仕事が進まないとき、あー白いワニが見える〜!と言っても誰も理解してくれない寂しさ・・・
テスト40499
じんさん どうしたんですか!? ワイン不足ですか!? 締め切りに追われる?って意味ですか?
テスト65088
ストップ!ひばりくんが出てきたので江口寿史さんのギャグでした。ご心配なく(笑)
テスト40499
気になって…電車の中で謎解きしてました!(笑) ストップひばりくんの原作者が原稿に追われてるときに見えた幻覚ですね(笑)
テスト11385
それです!(笑)
テスト40499
あ〜♪(´ε` ) ストップひばりくん 江口寿史でしたね? Wikiっちゃいましたよ(*´-`)
テスト65088
深いお話をされてますね!周りに人がいるのにニヤニヤしちゃいました。笑
テスト71562
わかります!(笑) 私も電車の中で読みながら吹き出しそうになることあります! (^∇^)
テスト11385
【解説】 平成弐十九年、ソムリエ協会からの御触書で、ワインアドバイザーという資格はなくなり、WEBからの申請ひとつで自動的にアドバイザーは、”ソムリエ”と称号が変わったのである、これが世にゆう”田崎の乱”である。 この騒ぎにより、泡酒を開けるのも動悸を伴う、紙ソムリエが世に蔓延した。既存のソムリエたちは怒り、マグネット式バッチをもつ似非(エセ)ソムリエたちを、鎌や槍で昼夜を問わず襲ったのだった、これが世にゆう”ソムリエ一揆”である。 (『新説、世界から見た日本食卓史』隆元社 改訂版151P抜粋) そんなこんなで、リスペクトたけおちゃん(「ストップひばりくん」みたいですね)のバルバレスコ、今度は即決で有楽町ビックカメラ、買ってきましたよ。ここであんまり安旨とかいう表現は避けたいですね、収斂性のある枯れた赤紫をしています、『Pinotのようだ』の意味はわかります、更に『あまり時間をかけて飲まない方がいい』というのも納得、、その心は、 ジャンのバルバレスコの基準はPelissero Nubiolaなんですが(Magnoには酷ですが)、バルバレスコにとって、樽というのは非常に重要な要素であることが、この2つのバルバレスコを比較するとわかります。Nubiolaはブドウの出来がいいことに加え、収穫年度により樽の種類を変えています、オーク、バリック、このことにより6つの畑から採れたNebbioloを統率すると同時に、バルバレスコで一番重要なタンニンがコントロールされます。 Magnoは値段有りきのバルバレスコのように思えます。気軽に楽しめるバルバレスコ、少し粗削りで、タンニンに滑らかさがなくバラつきがあります、余韻も短く、杉の樹皮のような苦味も伴います。ただ手を加えてないだけにエキスが存分に出ている気がします、大樽で薄く雑味があるが、出汁系、ディリーの和食に合う理由はここにありと思うが、これ如何に? おそ松!!
テスト65088