ワイン | Árpád hegy Pince Tokaji Aszú 5 Puttonyos(2003) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
Ayamiさん トカイの5プットニョシュ! 6段階甘さ選手権、第2位にランクインです!笑 てか、トカイ 良いですね! 世界三大貴腐ワイン♪ 南瓜はソーテルヌとトロッケンベーレンアウスレーゼは経験ありますが、トカイは飲んだことがありません(>_<) トロッケンベーレンアウスレーゼより ちょっとあっさりなんですね。 自分の舌でも試してみたくなりました(°∀°)ノ
テスト71562
ああ~同じスイーツ祭りでもAyamiさんの取り合わせ( ´艸`)ステキデス❤ チョコレートケーキやパフェの木苺が大きくって日本とは違いますね~! ゴルゴンゾーラのチーズケーキを焼けるAyamiさん凄いです✨
テスト68056
カボチャ大王さん はい、2位にランクインしました(笑)! でも、ドイツの…というか、うちのレストランで出しているトロッケンベーレンアウスレーゼに比べたらアッサリでした。もちろん、甘いですけど!甘さというより、粘性、と言った方がよいかなぁ…アウスレーゼくらいの感覚で飲みましたよ。 赤穂の"塩味饅頭"とのマリアージュを試してみたくなりました(*^^*)? 北海道にも美味しいスイーツが沢山あるし、デザートワインを楽しむのにももってこいですね✨
テスト64758
ゆーもさん 私はゆーもさんのパリミルフィーユに目眩がしましたよ~ぅ! 写真とわかっていつつも、思わず手を伸ばしたくなりました(笑)。 ゴルゴンゾーラのチーズケーキ、めちゃくちゃ簡単ですよ❤ 気が向いて、お時間ができたらやってみてください。 カマンベールチーズケーキのレシピです♪ 準備: 15センチの丸型に、オーブンシートを敷いておく。 私は型にあわせて切って、バターで貼りつけてます。 1, ビスケット80g を、ジップロック等の袋にいれて細かく砕く。 ※私は空きワインの瓶の底で叩いてます。←こんな時にも約にたつ(笑) 2, 溶かしバター40g(レンジでチンしたらすぐできます。)を、1、に混ぜて、なじむまでモミモミ。 できたら、型に敷き詰める。 3, クリームチーズ200gと、ブルーチーズ100gを混ぜ合わせる。 4, 玉子2個(L)、砂糖50g,ハチミツ大さじ1を良くまぜる。 5, 3,を4,に混ぜる。 6, 生クリーム200ccを5, に混ぜる。 7, 薄力粉大さじ1を6,に混ぜる。 8、170度のオーブンで30分から40分(様子を見ながら)、湯煎やきにする。 出来上がり! です❤ 食べるときに岩塩をかけて、リースリングアウスレーゼや、アイスワインなどの、甘ーいデザートワインと一緒にめしあがってみてください(*^^*)
テスト64758
Ayamiさん わかります!貴腐ワインは甘ければ勝ちではないですもんね!(当たり前 笑) 香り 味わい 粘度 余韻 香り 上手く伝えられませんが、クリスマスに飲んだリューセックは全てが南瓜好みでした!まだまだ上が沢山あると思うのでこれからも探検して行きたいです(°∀°)ノ 追 南瓜も知りたかった ブルーチーズケーキレシピありがとうございます!
テスト71562
Ayamiさん レシピ✨すごーい もう、その丁寧さ❗ 見習わなきゃ(;゜∇゜) ほのぼのとしたケーキですよね。お二つとも✨ もうひとつのも、飾りがシンプルで、それがとっても可愛らしいです~♥
テスト66922
カボチャ大王さん 私も実は去年に買ったソーテルヌを持っていて、いつの飲もうか…と、思っているうちに機会を逃しているのですが、できたら、フォアグラとのマリアージュでいただきたい!と、思っています。 フォアグラ、どんな風にお料理したらソーテルヌに合いますかねぇ?現在、色々調べながら、機会をうかがっているところです! ブルーチーズのチーズケーキ、めちゃくちゃ簡単なので、やってみてくださいね(*^^*)✨
テスト64758
みか吉さん いや、全然丁寧なんかじゃありませんよ~ぉ(汗)。レシピはちょうどお友だちに送ったばかりだったので、それをコピペして貼らせてもらったのです(^_^;)❤ 簡単だし、デザートワインにあうので、よく作るんです。気が向いたらみか吉さんもやってみてくださーい(*^^*)♪
テスト64758
トカイ(*´艸`*)ァハ♪ 里ちゃんには、都会。と読めました(笑) 都会的な貴腐ワイン。。 里ちゃんは、ソーテルヌしか知りませぬ。 デザートまでも素晴らしいです☆(≧∀≦*)ノ
テスト69424
レシピありがとうございますペコー 出来るかな~σ(^◇^;)フアンデス その前にデザートワインをゲットせねば(笑)
テスト68056
Ayamiさんのソーテルヌpost,楽しみにしてますね♪ フォアグラ 大根 バルサミコ が美味しかったです(°∀°)ノ が、南瓜はその調理のフォアグラしか食べた事がないのです。 とても美味しかったですが、経験不足は否めません(;_;)
テスト71562
Ayami Miyanagaさま 皆さんのデザート、手作り感が良いですね。ドイツのケーキ美味し買ったです。ドイツに行く前はお菓子とパンはフランスと思って居たのですが、タルトなどの焼き菓子はフランスかと思いますが、ケーキ、日本人が好きなケーキはドイツの美味しさだと思いました。ドイツのパンの種類にも驚きましたが。ゴルゴンゾーラのケーキ、風味も含めて食べてみたいです。ポートワインやバンユルスの甘口赤ワインならマリアージュしますかね? トカイも大好きなデザートワインです。本当に何もかも飲んでみたいしで、大変です。
テスト71026
変換ミス、お許し下さいませ〜。
テスト71026
里ちゃんさん わかります!私も頭の中ではいつも、"都会"になりますっ(笑)。 ソーテルヌ、私はまだ未体験。いつ飲もうかなー、って、思いながら日が過ぎていってます…(^_^;)
テスト64758
ゆーもさん いえいえ、まぁ、無理なさらず、気が向いたらやってみてくださいね。計って混ぜるだけなので✨
テスト64758
カボチャ大王さん フォアグラと大根、そしてバルサミコ!合いそうですね! 頭の中に入れておきます。 ソーテルヌ、地下の物置にも行くことなく、いつでも飲めるようにキッチンの戸棚にずーっとあるのですが、果たして、いつ飲むでしょう?ワタシ…。 いつか飲んだらお料理と共にアップしますねー✨
テスト64758
Marcassin さん ドイツのケーキは希望的に素朴ですよね。わかりやすくて親しみやすい。 昔はドイツのケーキはあますぎるなぁ~、と思っていたのですが、最近は日本のケーキの方が甘く感じます。 ブルーチーズケーキ、ポートワインやバニュルスにも合うのではないでしょうか。ポートワインと合わせる時は岩塩は振りかけなくてよいと思います。 バニュルスは、私は未経験なので、なんともお応えできないませんが、逆に、もし試されましら、聞いてみたいです! バニュルス…私も飲んでみたくなりました。
テスト64758
友人のワイナリーにて、デザートの時に出してくれたトカイ。 実はワタクシ、トカイ初体験でした。Ption5ということで、普段味をみている リースリングのTrockenbeerenauslese やBeerenauslese に比べたらアッサリめ。 うちで出している1997年のリースリング Auslese と似ていると感じました。 リースリングAusleseよりも甘味もつよく感じるのは、やっぱり葡萄の違いなんだろうな~、と、思います。なんだかんだ、甘くてもリースリングはリースリング。これに比べたら甘さの中にも、リースリングらしい酸味があるなー、って、感じました。 澄んだ黄金色。樽の香りの中で、果汁がゆっくり、丁寧に発酵したことを感じさせるタンニンとハチミツの味わい。ペトロール香。 今日のデザートは、友人昨の木苺のパフェ、チョコレートケーキ、私作のゴルゴンゾーラのチーズケーキ。 ワインもデザートも、それぞれはとっても美味しかったけど、マリアージュは何だか今一つ…。 もっと若いトカイ、もしくはデザートに乾燥フルーツを使用したもので、甘味プラス塩気があるものだったら、合ったのかも…。
テスト64758