Kir Yianni Kali Riza Xinomavro写真(ワイン) by テスト48850

Like!:76

REVIEWS

ワインKir Yianni Kali Riza Xinomavro(2013)
評価

2.5

味わい
ボリューム軽い
重い
タンニン控えめ
強い
甘みドライ
甘い
酸味まろやか
シャープ
果実味スパイシー
フルーティ
香り
    詳細
    シチュエーションショップ
    飲んだ日2016-05-01
    飲んだ場所自宅
    買った日
    買った場所ワイナリー和泉屋
    購入単位ボトル
    価格帯2,000円 ~ 2,999円
    価格
    インポーターモトックス

    COMMENTS

    テスト48850

    2013 キリ・ヤーニ カリ・リーザ ギリシャの固有種ブドウ「クシノマブロ」100%のワイン。しかも、樹齢60年以上のプレ・フィロキセラの古樹=ヴィエイユ・ヴィーニュからつくられたワインとのことです。 そもそもこの品種は初めてですが、いったいどんなワインでしょうか?まずは外観から。 見た目は、黒みがかったルビーで、少し薄めの色合い。もっと凝縮感のある濃いめのワインを想像していたので、少々意外です。 香りは、プルーンのような甘い黒い果実。ミント、蜜蝋、甘草、蜂蜜。香りから連想するのは、ボルドー右岸、サンテミリオンあたりのワインです。 目の覚めるような、とてもクリアな酸味。甘さはあまり感じられず、とてもドライですが、果実のピュアな旨味も豊かに湛えられていて、シンプルなようですが、意外に重層的な味わいの構造があります。 加えて、全体的に冷涼感のある味わいです。 味わっているうちに、香りがどんどん開いてきました!ブラックチェリーや鉄分を感じる柔らかめのミネラル感、白檀のようなお香、オリエンタルなスパイス香など、複雑さがどんどん増してきますね。なかなか良い感じ♡ ボルドー系というよりは、ブルゴーニュ、しかもコート・ド・ニュイのかなり良いワインに似ているような気がしてきました。 途中から、リーデルのモンラシェ・タイプのグラスに切り替えましたが、このワイン、出来るだけ大きなグラスで、しっかり香りを楽しみながら味わうのが良さそうです。

    テスト48850

    ギリシャのワインは飲んだ事が無いです しかもクシノマブロなどという聞いた事も無いブドウ 素晴らしいコメントから十分に楽しめたんだなあと拝察します それにしてもワイナリー和泉屋は最近スペイン以外にも力を入れてますね(^_^)

    テスト27032

    J.Hall命さま コメントありがとうございます。このワイン素晴らしいです!しかもアンダー3000円‼︎香りや味わいの引き出しが多いうえに、その奥行きが深くて、後から後からいろいろなものが出てくる感じです。このへんがヴィエイユ・ヴィーニュの本領発揮ですかね⁉︎

    テスト48850

    本当に、和泉屋さんがこんなワインまで!と驚きポイントはそこですσ(^_^;) そのうちポルトガルワインも扱いの幅が広がりそうですよ(^.^)

    テスト57037

    ぺんぺんさま コメントありがとうございます。私の場合、和泉屋さんはイタリアから入ってスロヴェニアなどの「チッチ系」ワインの印象が強いですね〜。ギリシアもその延長線上にあるイメージです。これから、モルドバとかジョージア、アルメニアあたりも増えてきそうな気もしますね♡

    テスト48850

    そうなんですね!社長はほぼひたすらスペインワイン押しですがσ(^_^;)

    テスト57037

    いつもiri2618様のご投稿を拝読して眠りに就きます。どのワインのご投稿も優しく豊かで美しく、拝読していると自然と心身が深く穏やかな深呼吸をし癒されております♪ギリシャは大好きな地です。クシノマブロ初めて知りました。全て美しく特に香りに惹かれました♡ブックマークさせて頂きます。大きなグラスで香りに包まれてみたいです(^-^)

    テスト31578

    ぺんぺんさま あの社長はスペインへのこだわりももちろんありますが、メジャーではない産地の知られざる「天才」が好きなんだと思いますよ(商売になるという意味でも)。最近、増えてきた南アフリカやポルトガルもそこがポイントかと。ギリシアはどうかわからないですが、ロシア周辺のワインカントリーって、なんとなくそんな天才がたくさんいそうな気がします(笑)

    テスト48850

    かおりさま コメントありがとうございます。vinicaに復帰されてからのかおりさんの投稿は、いつも楽しみに拝見しています。そのような方からの身に余るお言葉で、身体中から火が出る思いで気絶しそうです‼︎ 私のレビューで、そのような心持ちになっていただけるとすれば、それは投稿しているワインが素晴らしいからですね。 鼻と舌がバカなせいもあり、すべてのワインが素晴らしく思え、いわゆる欠点というものが見つけられません。故に私のレビューには、ワインのマイナス評価は、ほとんど存在しないんですよ(笑)。なので、実際に飲まれると「?」というケースが多発するかもしれませんね。 クシノマブロは私も初めてですが、とても楽しい出会いでした!2日目も、もちろん美味しいです。機会があれば、是非!

    テスト48850

    今、この投稿を改めて見てみたら、iriさんとは新井社長(ハルさん)絡みのイベントですれ違っているみたいですね!

    テスト57037

    ぺんぺんさん 実は和泉屋さんのイベントに参加するのは初めてでした。酒屋さんがらみのイベントでは、かなり前ににしのよしたかさんの東京にしの組に参加したことぐらいでしょうか?あ、ハルさんとは、かなり前に実店舗で一度、池袋のお店で何度かお話ししたことがある、という程度です。

    テスト48850

    そうなんですね!私は今年知り合って以来結構ハルさんのワイン会に参加してるんですが、彼のワインは試験とは無関係なので分けて考えないといけないし、指導者からは注意を受けています(苦笑)ハルさんワイン会がきっかけで仲間が増えて行動範囲も広がりましたよ〜(^-^) iriさんも機会があったら是非!

    テスト57037

    次のハルさんイベントでお会いできたらイイですね。参加するときは、あらかじめお知らせしますね。

    テスト48850

    (^-^)/

    テスト57037

    今日ワインショップでこれをオススメされたんですが、コメント見る限り美味しそうですねーちょっとヴィンテージが若いから買おうか悩んだんですがギリシャワイン美味しいからまた試そうかな(^^)

    テスト40956

    YDさん これ、素晴らしいワインですよ。私もオススメします。かなりタニックな傾向の強い品種みたいですが、これは、それほどでもありません。大きめの口の広いグラスで、十分に香りを立たせてあげるのが良いと思いました。

    テスト48850

    なるほど。分かりました〜! 調べたらこちらはあんまり新樽は使ってないから果実味重視なんかな?このシングルヴィンヤードのも今日あったんですがどうなんやろ? また試したいです(^^) ちなみにギリシャワインやとスクラヴォスさんの赤が2千円切るお値段ながら複雑味もあり好きなんですよね〜でも売り切れで手に入らないです(^^;;

    テスト40956

    テスト48850
    テスト48850

    OTHER POSTS