ワイン | Zonin Regions Collection Chianti(2014) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
やっぱり、キャンティはテーブルワインの王様ですね。イタリアンだけでなく、和食にも合う懐の深さ。
テスト52772
抜栓して直ぐって優秀ですね! テーブルワインはもってこいかも(^^)それで何にでも合わせやすく(^^)♪
テスト10034
どらさん。軽めの果実風味とタンニン。普段の食事の為のワイン。このクラスは良いものと、うーん……という差がとても出てきますね(^-^;
テスト34434
ソアーヴェ同様、キャンティはテーブルワインの王道。ガブガフ飲んでやって下さい!
テスト7134
jun.yさん。やっぱりある程度のクラスのワインになってくると、抜栓時間や食事を考えたりとちょっとした準備が必要ですが、千円前後の葡萄酒にはそれほど期待してない分、余計に美味しく感じてしまいます(^-^;
テスト34434
遠藤さん。おっしゃる通り!コップでガブガブ、ガヴァガヴァいっちゃいましょう!
テスト34434
(*`Д´)ノ!!! コップハダメヨダメダメ
テスト7134
これ私4回もアップしてました(^_^;) フレンドリーで普段飲みに良いんですよね♪
テスト5275
遠藤さん。いや、このテのワインは適当なグラスでガブガブ飲むのがいいんですよ(^^)
テスト34434
adaさん。フレンドリーなワイン。よくわかります(^^)親しみやすくて気軽に飲めて良いですよね!
テスト34434
私も随分昔、まだ恥じらいが可愛らしい頃にUPをしていますが好きなchiantiの一つです 私はそこまでchiantiに入れ込んでいるわけではないので、こういったchiantiさえありゃ生きていける派です。
テスト7093
numero3さん。キャンティとキャンティクラシコ名前は似てるけど別物。普段の気軽に飲むにはキャンティ良いですが、油断してるとキャンティにもデイリーというわけにはいかない 高価なものもありますからね!油断大敵!
テスト34434
いやホントに、ちょっとお高めワインを買っても開けどき、あわせる料理に悩んじゃいます。 ポテンシャルを生かせてないのかなぁとか。
テスト13230
とばくんさん。千円前後のワインは失敗しても値段が値段ですから、たいしてショックもうけませんしね。キャンティはひと昔前と比べると、雑味のあるタンニンのものも少なくなりましたし、普段使いに便利です(^^)
テスト34434
ガヴァガヴァ良いですね(*^^*) とてもとても好きです♪ そういう食卓とワインとお喋り♫
テスト31578
かおりさん。一般のイタリア人やフランス人よりも日本人の方がよっぽど良いワインを普段飲んでいると聞きますね。でも、誰かと飲むなら大事なのはお喋り。楽しい食卓はどんな料理やワインよりも楽しい会話ですね!
テスト34434
果実風味を楽しむ葡萄酒。食事に寄り添う親しみやすい味わい。リッチなワインは合わせかたに頭を悩ませますが、このテのワインは思いたったらすぐに開けられるので気軽に楽しめます。これこそテーブルワインです。美味しく頂きました。
テスト34434