ワイン | L'Aurore Mâcon Villages(2015) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
マコネのシャルドネ、ポテンシャルを見出されて素晴らしいですね♡家庭教師なさっている方々からも感謝されていらして、素敵ですね…。
テスト31578
2015年なので、まだ硬かったんだと思います。2日目はまろやかになっていましたね(空気抜いてたのに)。ポテンシャルというほどでもないです。 一度空気に触れると、たとえ空気を抜いたとしても一度始まった酸化反応は進み続けるのだろうか?
テスト60187
全く無知識で分かりませんが、聞いたお話では抜栓と同時に酸化反応は進み続けるようですね。バキュバンしても進むらしいとか…。ワインの一生を感謝して共に過ごさせて頂けて、ありがたいと思います♪
テスト31578
反応は、少しずつ進んでいくものなんですね。 いずれにせよ、ワインは生きていますね。おっしゃるとおり、ワインに感謝しなくてはいけませんね。
テスト60187
2015年。家庭教師先からフランス土産でいただいたワイン。初マコネですね。軽くて飲みやすい印象、少し桃っぽい香り、酸味からの甘みと少し苦味、しかし、全体的に薄くて、私では、何がしたいのかわからないワイン。マコネをそれなりに飲み慣れてる人なら特徴をつかめそうですけど 2日目、なぜか美味しくなってる。母も同じことを言っていたので、私の勘違いではないようだ。空気抜いてるのにそんな変わるものなのか?このワインのポテンシャルを垣間見えたと同時にバキュバンの性能を疑う。
テスト60187