ワイン | Contini Vernaccia di Oristano(2004) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
サルディーニャはスペインが影を落としているんでしょうね 嬉しいアップ、ガルナッチャ~カンノナウを追っかけて欲しいです(^_^)
テスト27032
J.Hall命さま コメントありがとうございます。シチリア、コルシカのでもそうですが、島の歴史は実に複雑で、軽い表現ですが、面白いですね。ワインを飲むたびに発見がありそうで、本当にワクワクドキドキしています。カンノナウはストックが2本ありますので、近々にアップしますね。
テスト48850
マイクロプロジェクト第一弾、サルデーニャ:その2 2004 コンティーニ ヴェルナッチャ・ディ・オリスターノDOC フロール ヴェルナッチャ100% 素晴らしい香り!ローストしたアーモンドやハチミツ、黄色より少し濃色の花のエッセンスを感じます。ワインの色は素晴らしく光沢のある黄金色。見ているだけでウットリします。味わいは極めてドライ。外観から想像した通りのコクはありますが、味覚的にはフィノタイプのシェリーによく似ています。今日は、とても状態のよいエイヒレが手に入ったので、バターソテーにしてバルサミコ・ソースでいただきましたが、これ以上ないほど、良く合います。焦げ感のあるソースやお料理に絶対のオススメです。歴史的にスペインとの繋がりが深いサルデーニャですが、ブドウ品種を含めて、ワインもスペインの強い影響下にあったことがわかります。それだけでも、このマイクロプロジェクトを始めた甲斐がありました。
テスト48850