ワイン | Lamole di Lamole Chianti Classico Riserva(2009) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
おっ、ラモーレ ディ ラモーレ(^^) 裏切らない味わい、ちょっとリッチなコク。良いですね(*´ω`*)
テスト7134
遠藤さん、 キャンティ・クラッシコあまり数多く飲んでないけどこれとキャステロ・ディ・アマはリピしますね(^.^)
テスト27032
アマはまだ飲んではいないんですよね。 話しは変わりますが、J.Hollさんはアップするグラスはいつもワインタンブラーですが、脚の着いたグラスは使わないのですか?
テスト7134
赤はリーデル・オーのボルドー用とブルゴーニュ用の2種類、これはタンブラーです。 白はイオンで1000円の足付きグラスです。
テスト27032
東京では赤も白もダイソーで買った薄グラスです(^^;;
テスト27032
じゃ、佐賀では贅沢してるんですね(^^)
テスト7134
そんな事では無く、飲む品種によってグラスを使い分けしてるんですか?
テスト7134
遠藤さん、 きちんと使い分けているわけじゃないけど、例えばカベソーやシラー、ジンファンデルなどはボルドー、ピノ・ノワールやメンシア、滅多に飲まないけどネッビオーロなどはブルゴーニュで飲んでます。超ユルい使い分けです(≧∇≦)
テスト27032
なるほどね! 私の場合はもっと偏ってます。 キャンティワインはリーデルのキャンティグラスで! その他のイタリア赤ワインは、イタリア製RCR社の赤ワイングラスで! イタリア以外のお国の赤ワインは、イオンで購入したボルドーグラスで! やっとマトモな白ワイングラスを購入しました^^;
テスト7134
遠藤さん、 白はつい最近まで日本酒の試飲用グラスで飲んでました。 雰囲気を重視して1000円イオン導入しましたが思ったより美味しく飲めているので、正解でした。
テスト27032
ラモーレ ディ ラモーレ、 キャンティ・クラッシコ レゼルバ これ2回目だけどやっぱり香りがいい。 黒い果実、赤い果実、赤や紫の花、とても華やかで、心踊る。 グラスに注ぐと濃いけどエッジはきれいなガーネット 口に含むと最初に酸味が来て、甘い果実味と絶妙のバランス 余韻に心地よいタンニン レゼルバの貫禄、さすがです(^_^)v
テスト27032