ワイン | Samas(2014) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
野菜の名前聞いたことも無いです ヴェルメンティーノのかすかな苦味に合いそうですね(^_^)
テスト27032
私も聞いたことありません(笑)。月に一度、社内で無農薬野菜の出張販売があるのですよ。見た目は、両方とも小さな菜の花です。アレッタの方がケール(青汁の原料)みたいな濃い色をしていましたが、それ以外は区別がつきません。
テスト48850
iri2618さんのレビューも、拝見すればする程、食卓が見えてきて楽しいです!サルディニア良いですよね! そしてSassicaiaってここでも作っていたの知らなかったです! 春も近いですし、イタリア白が飲みたくなってきました!
テスト60494
マイクロプロジェクト第一弾、サルデーニャ:その5 2014 サマス アグリコーラ・プニカ(サッシカイア)イゾラ デイ ヌラーギIGT ヴェルメンティーノ80% シャルドネ20% あのサッシカイアがサルデーニャでつくる白ワイン。外観は淡いイエロー。光沢感はありますが、事前に想像していたのよりは薄く、粘性も低そうです。 香りはグレープフルーツ的な柑橘系、緑〜黄色のトロピカルフルーツ、白い花、麝香的なお香のニュアンス。 口に含むと、レモンのような少し尖った酸味、かすかな苦味、僅かですが塩っぽいミネラルも感じます。 エキス分は多いですが、厚みはそれほどでもなく、全体的にはドライ。余韻は短めで、すっきりキレのある味わいです。 今日は、チーマ・ディ・ラーパ(カブの菜花)とアレッタ(ブロッコリーとケールの掛け合わせ)をオリーブオイルとコンソメで蒸し煮にして、フレッシュモッツァレラを散らした温サラダに合わせましたが、菜っ葉の苦味とチーズのミルキーな風味に、メチャクチャ良く合います。 ワイン自体に過剰なボリューム感がないので、和食にも合わせやすそう。特にこれから旬になる、山菜の苦味をアクセントにしたお料理とのペアリングも良いかもしれません。 カキフライ、レバカツ(以上デパ地下で購入)とも合わせてみましたが、洋食系は何の問題もなく、極めて自然なマリアージュとなりました。 スクリューキャップという使い勝手の良さも、2000円台半ばのワインとして申し分ありません。
テスト48850