Like!:11
3.0
自由が丘にはフレンチの名店が幾つかあるのだけど、そのシェフ同士は結束が固く、「シュマン・ド自由が丘」の名で自由が丘のイヴェントに参加するだけでなく、東北の被災地支援に積極的な活動もしている。 その男気、矜持に私は長年惚れ込んでいるのだけど、9月2日に、フレンチの名店『フランネル』で昨年に続いて「自由が丘チャリティ・ビュッフェ・パーティー」という催しが開かれました。 これは「シュマン・ド・自由が丘」の面々を含む、自由が丘エリアの13もの店(フレンチの他にイタリアンや中華や和食)のシェフ達が一致団結する東北被災地支援。 昨年の第1回は残念ながら不参加だったから、今年はとっても楽しみにしていた。 参加費8,000円の内材料費を除く6割が全て被災地支援の活動に活かされるというもの。 自由が丘のシェフ達のこの心意気。 会場は、150名超の盛況となり、とても素晴らしい会だった。 何しろ、名だたるシェフが心を一にしての料理作りだから、もう言葉に表せないくらいに素晴らしく、美味しかった。デザート類も絶品でした。 ワインも、泡を含めて、(各複数種が)飲み放題。 料理を写すことは控えましたが、ワイン・ブースは一言申し出てから素早く撮させていただきました。 飲み放題ということでどれも手頃な価格のものばかりなのだろうけれども、さすがにシェフ達が選ぶものだから、料理に合うものばかり。 私がいたテーブルは、同席した初対面の女性達が素敵なレディばかりで和やかな雰囲気。初めはグラスで各々飲んでいたのだけど、超満員で移動も大変なので、私が代表してブースから赤を1本選んでテーブルでレディ達にサーヴ致しました。 それが1枚目の写真。 相当に手頃な価格帯のボルドーだと思うけれども、料理が主役のような会で、しかもビュッフェ・スタイルだから、上等である必要は無し。 各種ワイン、美味しくいただきました。 この会、本当に素晴らしいと思います。 来年も勿論開催。 早くから予約で一杯になると思うけれども、興味のある方は是非、御参加を。 女神まつり(12日&13日)でも、「シュマン・ド・自由が丘」は特設ブースを設け、シェフ達が地からを結集して料理とワインでおもてなしをして下さいました(東北被災地のブースも併設)。 私は、グラスの赤ワインを添えてランチをいただきましたが、美味しかった! 1杯400円のワインはラングドックのものじゃないかな。 本当に頼もしい料理人達です。
テスト30395
生活圏内なのですが、お恥ずかしながら知りませんでした。素晴らしい情報ありがとうございます。次回参加してみます!
テスト12142
是非、そうして下さい。 楽しいですよ。 私は、初めに和食(鮨&刺身)に飛びついて以降、バラエティに富んだフレンチ(洋食)には殆ど手をつけなかったような…。 結局、ワイン主体で過ごしていたような…。 食材も東北主体でしたが、本当に美味しかったです。
Vinica アプリ 無料ワインを探す・記録・SNS
使い方・機能紹介を見る
自由が丘にはフレンチの名店が幾つかあるのだけど、そのシェフ同士は結束が固く、「シュマン・ド自由が丘」の名で自由が丘のイヴェントに参加するだけでなく、東北の被災地支援に積極的な活動もしている。 その男気、矜持に私は長年惚れ込んでいるのだけど、9月2日に、フレンチの名店『フランネル』で昨年に続いて「自由が丘チャリティ・ビュッフェ・パーティー」という催しが開かれました。 これは「シュマン・ド・自由が丘」の面々を含む、自由が丘エリアの13もの店(フレンチの他にイタリアンや中華や和食)のシェフ達が一致団結する東北被災地支援。 昨年の第1回は残念ながら不参加だったから、今年はとっても楽しみにしていた。 参加費8,000円の内材料費を除く6割が全て被災地支援の活動に活かされるというもの。 自由が丘のシェフ達のこの心意気。 会場は、150名超の盛況となり、とても素晴らしい会だった。 何しろ、名だたるシェフが心を一にしての料理作りだから、もう言葉に表せないくらいに素晴らしく、美味しかった。デザート類も絶品でした。 ワインも、泡を含めて、(各複数種が)飲み放題。 料理を写すことは控えましたが、ワイン・ブースは一言申し出てから素早く撮させていただきました。 飲み放題ということでどれも手頃な価格のものばかりなのだろうけれども、さすがにシェフ達が選ぶものだから、料理に合うものばかり。 私がいたテーブルは、同席した初対面の女性達が素敵なレディばかりで和やかな雰囲気。初めはグラスで各々飲んでいたのだけど、超満員で移動も大変なので、私が代表してブースから赤を1本選んでテーブルでレディ達にサーヴ致しました。 それが1枚目の写真。 相当に手頃な価格帯のボルドーだと思うけれども、料理が主役のような会で、しかもビュッフェ・スタイルだから、上等である必要は無し。 各種ワイン、美味しくいただきました。 この会、本当に素晴らしいと思います。 来年も勿論開催。 早くから予約で一杯になると思うけれども、興味のある方は是非、御参加を。 女神まつり(12日&13日)でも、「シュマン・ド・自由が丘」は特設ブースを設け、シェフ達が地からを結集して料理とワインでおもてなしをして下さいました(東北被災地のブースも併設)。 私は、グラスの赤ワインを添えてランチをいただきましたが、美味しかった! 1杯400円のワインはラングドックのものじゃないかな。 本当に頼もしい料理人達です。
テスト30395