Fermier Albariño写真(ワイン) by テスト16233

Like!:137

REVIEWS

ワインFermier Albariño(2015)
評価

2.5

味わい
ボリューム軽い
重い
タンニン控えめ
強い
甘みドライ
甘い
酸味まろやか
シャープ
果実味スパイシー
フルーティ
香り
    詳細
    シチュエーション
    飲んだ日2017-01-04
    飲んだ場所
    買った日
    買った場所
    購入単位
    価格帯
    価格
    インポーター

    COMMENTS

    テスト16233

    以前から気になっていたフェルミエの「2015 アルバリーニョ」。 アルバリーニョと言えばスペインのリアスバイシャスが有名ですが、これは新潟産。 何タイプかある中で一番スタンダードなステンレスタンク熟成のものです。 淡いイエローの色調。 レモンやライムを思わせるフルーツと火打石の香り。 淡めの果実味にシャープな酸味。 余韻にお米っぽい風味と苦味が残ります。 爽やかでキレのある飲み心地の白ワイン。 単独で飲むより食事と一緒に。 魚介類に合いそうですよ、生牡蠣とか良いかも♪ しかし、 …5,000円。 同レベルのリアスバイシャスならその半額。 モヤモヤする現実(^^;)

    テスト16233

    うわーー、モヤモヤ!! けど、なにか、このワインならでは、 の、魅力に出逢えるといいですね♪

    テスト68651

    気になるワインでしたけど、値段を知ってから モヤモヤしてました(笑)

    テスト65275

    末永さま、何タイプとはアルバリーニョが何タイプもあるという事でしょうか? もしそうだとしてスタンダードでこのお値段って、他はどんなアルバリーニョなのかと思いつつ。。。

    テスト71026

    国産にも色々(汗っ)生産量も少なく、お許し下さいませ( ´艸`)オネガイダニャーン モヤモヤわかりますです!でも!!(T^T)お許し下さいませペコー

    テスト68056

    リアスバイシャスに比べてアルバリーニョの木が少ないんで許してくださいー。 価格高いですけど、本多さんしっかり葡萄育てていらっしゃいますし。 機会があったらパシフィカードも飲んでみてください。

    テスト26471

    hitomiさん> モヤモヤなんですー! 日本でアルバリーニョに挑戦することは応援したいのですが… よしっ、ラベルが可愛い♡ あぁ、無理がある(T ^ T)

    テスト16233

    国産アルバリーニョ!?エチケットも国産ぽくないですね(個人の感想です) 価格は‥‥関税より人件費の方が高いって事ですね‥‥

    テスト32290

    コジモさん> 気になりますよね! 出来たら…出来たら他のも飲んでみたいところです(^^)

    テスト16233

    Marcassinさん> 品種の違いではなく醸造の違いで、樽熟成したもの、果皮ごとマセラシオンしたもの、陰干しブドウを使ったものの計4タイプリリースされてます。 アルバリーニョの可能性を色々と試行錯誤されてるのですね(^^)

    テスト16233

    ゆーもさん> はい、許します、許しますともー汗 事情、お察し致しますので^_^;

    テスト16233

    Hitoshiさん> たぶんチャレンジャーなのでしょうね♪ そういうリスクを覚悟で造ってらっしゃるのだとお察し致します。 これからを期待するべきワインなのだと思いました(^_-)

    テスト16233

    大木さん> 元々リアスバイシャスが好きだったので、日本で造ったらどういう風になるんだろう…と興味がありました♪ 日本で造る故の大変さがあるのでしょうね。

    テスト16233

    そうですね。 日本で葡萄育てるところからやること自体大変なことですものね。 これからドンドンよくなるのでしょうね。 あ、ちなみに、普通のステンレスタンクでのつくりであれば、私はカーヴドッチのアルバリーニョの方が好みだったりします。

    テスト26471

    新潟って気候が似てるとかで、アルバニーリョ有名みたいですよね。そんな話を聞きながら以前ワイン会でこれと同じの頂きましたが、そんなにするんですねー。 日本ワインはどうしても割高感ありますよね(^^;;

    テスト46289

    私もドッチかと言うと…というかカーブドッチしか飲んだ事ありませんが、国産アルバリーリョに感動しました!でも4200円…モヤさまです。でも、2年以内に二千円代に下げたいと仰ってました!ドッチも頑張って欲しいですね♡

    テスト52636

    末永さんのプライスレンジはどのあたりに置いていらっしゃるのでしょうか。スゴイの飲まれてると思いきやド庶民的な発言もあったりして楽しく見させていただいてます(^-^)

    TFO_01

    エミリーさんもおっしゃってますが、カーブドッチも高いですよねー。こちらのアルバリーニョも気になります。 しかし、新潟出身なんですが、スペイン北西部と気候が似てる?と想像するだけで勝手に嬉しいような。笑 ただ実際は年中湿気多いし、冬は寒いし、そのくせ夏はちゃんと暑いし笑 過酷なぶん、ワイン作りの苦労も伺えますね。

    テスト60494

    Hitoshiさん> カーヴドッチでもアルバリーニョ造ってるんですね! また気になるものが…^_^;

    テスト16233

    ピノピノさん> 新潟は山梨のようにすぐ行けるわけではないのもあって、あまり目を向けていなかったんです。 でもこうした欧州の品種も栽培してるなんて、色んな可能性があるのですね! たぶん難しい部分だとは思いますが、コストの方も下がっていけば飲む人も増えるのでしょう(^^)

    テスト16233

    エミリーさん> まず国内でアルバリーニョを造ってる時点で注目しちゃいますよね♪ ドッチのほうも体験してみたいな〜(^^)

    テスト16233

    ikawamayさん> お恥ずかしい限りです^_^; 自分のプライスレンジというのはあまり無くて… もちろんその時のお財布の中身次第ですけど笑 気になるのは価格と質のバランス感なのだと思います(^^)

    テスト16233

    yutaroさん> なんとなくyutaroさんがスペイン出身に見えて来ました笑 冬と夏の気温差って大事なんですってね。 これから気候も変わっていくでしょうし、日本でも色々なところで今までと違ったワインが造られるのでしょうね(^^)

    テスト16233

    新潟に行った時にかなーり気になったんですが、やっぱちょっと高いなと棚に戻しました(笑)プライスは生産量が少ないと仕方ないですね。もはや、応援価格です(笑)

    テスト56924

    masa44さん> 今は日本ワイン応援ムードになってますし、良いかもしれませんね(^^)

    テスト16233

    お値段が…(*≧∀≦*)

    テスト53471

    自分もエミリーさんと同じくドッチかと言うと(笑)カーブドッチのアルバリーニョが好きですね! けっこう驚きの味でした♪ ただ、やはり割高感はあるのでもう少し安くなると嬉しいんですがね(^^;;

    テスト40956

    toranosukeさん> 事情があるとわかっていても、そこが気になるんですよね。 気にしない生活してみたい〜笑(^^)

    テスト16233

    YDさん> カーブドッチ推しの方が多いですね! 値段のことは置いておいて、一度体験してみないと♪ 最近は日本ワイン人気で手に入りづらいのも多いですから、ちゃんと発見しないと(^^)

    テスト16233

    国産ワインのアルバリーニョですか〜⁉️ 難しいのでしょうね(>_<) 無理して挑戦しても⁇ 国産ワインも応援していますが(^^;;

    テスト30452

    wapandaさん> 海外と異なる事情やリスクもある中で頑張ってる造り手さんたちですから、応援したいですよね(^^)

    テスト16233

    多くは売れないからお高め、安くなったら多く売れる。難しい所ですよねぇ。。。 組織的な大きなバックアップが必要なのかな〜〜。 海を渡ってきた「本場」のワインの方が安いならやはりそちらに…(モヤモヤポイント!) あと10年くらいしたら変わるかなぁ〜〜地道に応援するしかないっ。

    テスト13246

    kenzさん> 日本ワインのブームだから挑戦的なワイン造りができるというのもあるでしょうね。 長く続いて良い方向に向かうのを期待します(^^)

    テスト16233

    国産のアルバリーニョがあるのは、知らなかったです。頂いててみたいけど、そのお値段は…。 どこかグラスで扱ってくれないかな…。

    テスト49415

    pochijiさん> 僕もフェルミエのは知っていましたが、カーブドッチのをここで教わりました♪ 最近は日本ワイン専門の飲食店もあるくらいだし、珍しい品種だから時々グラスで出すとこもあるかもしれませんね♪

    テスト16233

    テスト16233
    テスト16233

    OTHER POSTS