Like!:4
2.5
以前アップしたミューレと同じく仙台駅1階のお酒屋さん欅屋で売っていたアルザス産のクレマン。こちらは、普通の棚ではなく奥のワインセラーにあったもの。高々クレマンごときがシャンパンと並んでセラーの中にということで、根拠もない期待が湧いで買って来たものだw。その名の通り招き猫の意匠がエチケットに施され売っていた奴はさらに金色だった。他には黒のタイプもあるようだが金色が何か特別なのかは定かではないw。 品種はピノ・ブランとピノ・オーセロワ白の2種であり色は薄め。口に含めるとなんだろうアップルパイあるいはリンゴのジャムのようなかなり強めの妙なクセがあった。これは、ビオディナミ農法のピノ・オーセロワの品種から来るものなのか、あるいはやや長めの熟成期間がそうさせるのか、それとも単にワインが劣化していたのかちょっと判断がつかない。そのため評価は半分の★2.5としておく。
テスト15245
Vinica アプリ 無料ワインを探す・記録・SNS
使い方・機能紹介を見る
以前アップしたミューレと同じく仙台駅1階のお酒屋さん欅屋で売っていたアルザス産のクレマン。こちらは、普通の棚ではなく奥のワインセラーにあったもの。高々クレマンごときがシャンパンと並んでセラーの中にということで、根拠もない期待が湧いで買って来たものだw。その名の通り招き猫の意匠がエチケットに施され売っていた奴はさらに金色だった。他には黒のタイプもあるようだが金色が何か特別なのかは定かではないw。 品種はピノ・ブランとピノ・オーセロワ白の2種であり色は薄め。口に含めるとなんだろうアップルパイあるいはリンゴのジャムのようなかなり強めの妙なクセがあった。これは、ビオディナミ農法のピノ・オーセロワの品種から来るものなのか、あるいはやや長めの熟成期間がそうさせるのか、それとも単にワインが劣化していたのかちょっと判断がつかない。そのため評価は半分の★2.5としておく。
テスト15245