ワイン | GianniTessari Pinot Noir(2015) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
[業務連絡] やっぱり❗ 以上
テスト59718
[業務連絡] 佐藤錦か~☺ さすがです❗ 以上
テスト59718
カテキンとは驚きです(´⊙ω⊙`) 花粉症私もそろそろ…
テスト53471
たけおちゃんさん(笑) 佐藤錦かどうかはさておき、ブラックチェリーではなく、国産のさくらんぼです! 嗅いだことのない香り、感じたことのない味わいですね♪
テスト48850
toranosukeさん 鼻がやられているせいかもしれませんが、ホントに煎茶っぽい、不思議な感じです。
テスト48850
iri2618さん、倶楽部活動お疲れ様です!こっ、これは!マルカート ジャンニテッサーリ!2016.11.29と12.3にお飲みになったワイン。iriさんのレビューを拝見し、トレジャーハンティングの意欲が湧いてきました。すごい丁寧なテイスティングレビューで、これをお手本に修行に邁進したいと思います(^^)
テスト56924
次のくだりにKOされました☺ 「グラスを回すと、10秒ぐらい(!)経ってから濡れた部分がじゅんっと滲み始め、ゆっくりゆっくりと脚が流れ落ちてきます。とてもエキス分の多いワインと推測できます。」
テスト59718
masa44さん 倶楽部活動楽しいですね♪ このワインは、そもそもたけおちゃんさんの11/29のレビューがきっかけで購入したものなので、たけおちゃん度100%です!比較したブルゴーニュはお値段倍ですが、おとといの段階では、こちらが倍美味しかったです☆
テスト48850
たけおちゃんさん 何度もコメントをいただき、ありがとうございます。ほんとうに面白いワインを教えていただき感謝です♪ ラルムの出方が、ちょっと普通のワインと違っていて、ガン見してしまいました(笑)
テスト48850
誘われてフラメンコ❗ 酔って再び登場しちゃいました。 イタリアワインの新境地を開くピノ・ノワールを共に味わえて幸せです。 共鳴感謝❗
テスト59718
《抜栓5日目》香り味わいともに素晴らしい状態を維持しています。複雑さが増すのではなく、よりシンプルに、よりピュアな方向性で進化し続けている印象。美味しいです♡ 確かにこれは新境地です♪ しかし、なぜピノ・ネロからピノ・ノワールに名称変更したのか? 楽しい「謎」ですね☆
テスト48850
一本のワインを、飲み極めて頂きましてありがとうございます。 今後も美味しくかつ面白いワインをさがす旅を続けてまいります。
テスト59718
昨日、のみ終わりました。もはや品種不明の香りと味わいでしたが、最後まで美味しかったですよ♡ とても基礎体力というかスタミナのあるワインでした☆
テスト48850
私は、アフターに、焼け焦げた木を感じ取り、ピノネロかぁ…。と感じたような気がします。 でも、美味しいワインですよね!!笑
テスト72054
「スタミナのあるワインでした」 まさにそれ!それですね。 終売とのお噂。
テスト59718
Yuji Shimauchiさん 焼け焦げた木ですか? 樽のロースト香でしょうか⁇ 私のいただいたものは、そこまで強い焦げ臭は感じませんでしたが、煎茶のような独特の香ばしさがありました。本当に美味しいワインでした☆
テスト48850
たけおちゃんさん ご賛同いただき、ありがとうございます(笑) 最後まで上品さの崩れない良いワインですね♡ 終売は残念ですね。ただ、これだけコスパがよければ、すぐに別のインポーターが手を挙げそうですが? そんな簡単な話じゃないのでしょうが…☆
テスト48850
2015 マルカート ジャンニテッサーリ ピノ・ノワール IGTヴェネト・ロッソ ヴェネト/イタリア [業務連絡]たけおちゃん、スゴイですよ!このワイン‼︎ 以上 イタリアのピノ・ノワール。ピノ・ネロではなく、ピノ・ノワールです。 晩ご飯に合わせて開けた、2013のブルゴーニュがぜんぜん解れてくれないので、比較の興味もあり、こちらヴェネトのPNを抜栓しました。 外観は淡いガーネット。薄っすらと黒みを帯びています。清澄度、輝度は高く、とてもノーブルな佇まいです。 グラスを回すと、10秒ぐらい(!)経ってから濡れた部分がじゅんっと滲み始め、ゆっくりゆっくりと脚が流れ落ちてきます。とてもエキス分の多いワインと推測できます。 香りは、ラズベリーやクランベリー、アセロラなど酸味の強い赤系果実が主役ですが、若干の黒系っぽさ、さらに佐藤錦、富有柿、グミなど和果実の香りも感じます。 加えて、あまりワインっぽくない緑のニュアンス…上品な煎茶のような香りが微かに混じります。 いままでそれなりの数のPNを飲んできましたが、柿だのお茶だのの香りを感じたことは皆無でした。コレは実に面白いレッスンになりそうですねえ、うふふふふ(棒読みで) 香りをもう少し取ってみると、冷たく硬いクォーツではなく、黒土のような柔らかなミネラル感もふわふわ漂っていますね! それからドライフラワーの薔薇‼︎ スパイス系の香りは、私の鼻ではまったく取れません(苦笑) 味わいは……実に素晴らしいピノ・ノワールです♡ 果実味中心で、程よい旨味と適切な酸、控えめなのに存在感のある苦味。ブルゴーニュに比べると、少し甘さがはっきり出ていますが、過剰ではなく、そこがこのワインらしさと思われるレベルです。甘みのタイプは、和三盆的な後を引かないあっさりした、これまた和のニュアンス。 この中で、ちょっと気になるのが苦味です。普通のワインのタンニンとはちょっと違い、何というか爽やかな感じの苦味なんです 。あり得ない話ですが、タンニンではなく茶カテキンの苦味、みたいな(笑笑) 今年は、もう花粉が飛び交っているみたいですが、もしかして、私の嗅覚系や味覚系のセンサーが、花粉によるダメージでも受けていますかね?
テスト48850